先週の投稿で書きました、千葉駅における総武快速線と千葉以東4線の列車接続不可問題。
4線合計で120本が、同時刻または数分違いにより、互いの列車の乗り継ぎができない状態です。
平成16年10月以降、再三何度取り上げている君津駅での、
総武・京葉快速と館山方面との列車のわざと接続をさせない
問題の大元です。
私はこの120本の中で、他の列車の運行、他駅での接続に支障がないケースを優先して、改善を訴えていきたいと思います。
千葉駅を介しての総武快速と千葉以東4線との直通列車の増発を考える前に、現状、可能なダイヤ修正により千葉駅での接続不可問題を少しでも改善することが先であります。
それか直通列車つまり千葉駅スルーを考えるのであれば、千葉以東側の駅でポイントになる駅(四街道・佐倉・誉田・蘇我・姉ヶ崎が考えられる)を決めて、ダイヤを組むか。
総武快速の車両編成を基本9両で付属6両にあらためて、千葉以東で1列車2方面の列車設定も考えてもいいのではないか。
4線合計で120本が、同時刻または数分違いにより、互いの列車の乗り継ぎができない状態です。
平成16年10月以降、再三何度取り上げている君津駅での、
総武・京葉快速と館山方面との列車のわざと接続をさせない
問題の大元です。
私はこの120本の中で、他の列車の運行、他駅での接続に支障がないケースを優先して、改善を訴えていきたいと思います。
千葉駅を介しての総武快速と千葉以東4線との直通列車の増発を考える前に、現状、可能なダイヤ修正により千葉駅での接続不可問題を少しでも改善することが先であります。
それか直通列車つまり千葉駅スルーを考えるのであれば、千葉以東側の駅でポイントになる駅(四街道・佐倉・誉田・蘇我・姉ヶ崎が考えられる)を決めて、ダイヤを組むか。
総武快速の車両編成を基本9両で付属6両にあらためて、千葉以東で1列車2方面の列車設定も考えてもいいのではないか。