goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

再度、開放端末の

2009-11-24 23:55:02 | 管理人の報告・主張・言い分
読者のみなさま。
何度も書くのは申し訳ありませんが。

いわゆる、ネットカフェと言われている箇所は安房地域にはありません。パソコンがない方にとっては、館山市役所、館山コミセン、安房白浜の道の駅の3箇所が、とりあえず、開放端末が利用できます。
南房総市、鴨川市には公民館的な施設にあることはありますが、電源が入れていない、チップが入っていないなどの不備があり、安房白浜以外の安房地域の道の駅に至っては、端末があってもいつも故障。単なるお飾り状態であります。

今年の8月の房日新聞の投書で書きましたが、役所側がきちんとした住民への情報伝達、特にインターネットを使っての情報においては格差があってはならないと思います。残念ながら、肝心の役所の役人は、住民が皆、パソコンを持っている前提で情報処理をしている。
先月投書で書いた、南房総市の投票所の件は、ほとんど、パソコンを使わなければ、なにもわからない。これが、問題であると。


なんべんも書きますが。
君津市の図書館まで行かなくても、有償で借用と印刷ができる情報端末を、安房地域の各自治体は設置をしていただきたい。

もう一言書けば、この地域の役人はあまりにも問題意識もない、理解もない、鈍感と言わざるをえない。

銀行などのキャッシュコーナーで操作に苦労している高齢者の方を思い出していただきたい。そういう方にも、パソコンを買ってネットつなげて、役所の情報を見ろと、言っているのと同じである。よく理解をすべきである。
自分たちの仕事の利便性だけさえ、よければいいのでない。公僕であれば、どうすべきかを考えるのは当然ではないか。
コメント

またも

2009-11-24 22:55:48 | 消費生活問題全般あれこれ
クロネコメール便1万7321通、配達せず自宅に(読売新聞) - goo ニュース
コメント

追放せよ

2009-11-24 22:53:34 | 政治全般
取り消し→無免許運転…懲りない市議、容疑で逮捕(読売新聞) - goo ニュース
コメント

この時間より

2009-11-24 15:50:04 | その他・まとめ書き・分野横断的
今日は、鴨川、館山、君津に行っていたため、この時間より。

昨日の千葉県本埜村の村議会議員選挙は、村長に対する不信任案に必要な過半数以上のグループが占めました。よって、議会またはリコールのいずれかでも、村長に対する解職が可能になります。合併問題をきっかけとする一連の騒動。ぜひ、村長は政治家としてのしかるべき判断を。


レイバーネット日本で、旧国鉄を不当に解雇された方々のハンガーストライキの掲載があります。国会前で続いています。
近日中に、現場に私は行きます。

また君津の市役所のとなりの図書館の開放端末を借りました。安房地域の役所はいつまでも、情報閉鎖に近いことを続けるつもりなのか。
コメント (2)

配慮があっても

2009-11-24 00:22:14 | 管理人の報告・主張・言い分
先週、内房線館山駅近隣の富士踏切にて、架線トラブルがありました。朝7時前に運転がストップした関係で、通勤通学に影響したのはいうまでもありません。
しかし、安房地域にある一部の高校では、高校所在地のところのバス路線が運行していることを理由に、その当該の路線バスの利用が直接使えない、通学が困難な生徒さんに対して、欠席扱いにしたということを聞きました。
無断欠席は別としても、すでに学校側に連絡がされ、事情がはっきりしていれば、そのような扱いは避けるべきではないか。
千葉県教育庁へ申し上げる。具体的な学校名もお伝えできます。必要があれば、コメントをいただき、折り返し、細かいお話をしてもかまいません。
私が思うに配慮があってもいいと思う。

原因は学校に限らず。
これは行政におけるバス路線施策が、ニーズ実態よりも、補助金施策優先で協議をしている点であります。
例えば。先月より、私の地元の公営バス・トミーが隣の富浦なむやに延長しても、トミーの本来の目的である岩井と平群の地域間輸送がウエイト。当然、内房線が不通になっても、マッチングしているわけでもないので、正直、代替手段の役割は無理が生じる。確か、架線トラブルの前の不通の時も、ほとんど役割はしていない。そのことを、行政側は理解をしようとしない。
バス路線が、行政側の机上の都合で再編されることで、ニーズにかなっていない。かなっていなければ、公金が使われている以上、最近の事業仕分けではありませんが、適正に使われているか、追及をされる。

今回の架線トラブル。一部の高校の出欠扱いと、ここまで、影響することを理解しているのだろうか。
これが行政の縦割り主義の弊害そのものといわざるを得ない。
改善をしていただきたい。
と書いても、何もやらないのがほとんどでありますが。
コメント