南房総市の仲間はずれの住民から。本日発行の南房総市の広報誌より。
来月からの新年度より、また市役所の組織の見直しがあります。
現在、旧6町村にある各支所。部署である地域事業課がなくなり地域市民福祉課に集約されます。
本庁舎の企画政策課の統計、秘書広報課の広報の各業務が情報推進課に移行します。現在の秘書広報課は秘書課に変更します。
教育委員会生涯学習課に国体推進室が設置。
合併前の旧町村の中央公民館の事務が丸山公民館に集約されます。各公民館は引き続き残ります。
富浦にある本庁舎別館にあらたに追加で別館2が設けられ、これに伴い、本庁舎内の部署デスクが一部変更します。
私は現在の旭市のように旧町村建物を活用して本庁舎部署を移動させている事例があります。別館にわざわざ建物を追加で作らずとも、地域バランスに配慮して、一部本庁舎部署を移動した方がいいように思う。
昨年より各部署ごとにグループ制をしいています。ホームページでは説明していますが、広報誌には具体的な周知はしていません。館山市は確か昨年4月の広報誌に細かく掲載をしていました。
うちの市もやるべき。こういうところから住民に距離を置くきっかけになります。
仲間外れの住民よりお伝えしました。
来月からの新年度より、また市役所の組織の見直しがあります。
現在、旧6町村にある各支所。部署である地域事業課がなくなり地域市民福祉課に集約されます。
本庁舎の企画政策課の統計、秘書広報課の広報の各業務が情報推進課に移行します。現在の秘書広報課は秘書課に変更します。
教育委員会生涯学習課に国体推進室が設置。
合併前の旧町村の中央公民館の事務が丸山公民館に集約されます。各公民館は引き続き残ります。
富浦にある本庁舎別館にあらたに追加で別館2が設けられ、これに伴い、本庁舎内の部署デスクが一部変更します。
私は現在の旭市のように旧町村建物を活用して本庁舎部署を移動させている事例があります。別館にわざわざ建物を追加で作らずとも、地域バランスに配慮して、一部本庁舎部署を移動した方がいいように思う。
昨年より各部署ごとにグループ制をしいています。ホームページでは説明していますが、広報誌には具体的な周知はしていません。館山市は確か昨年4月の広報誌に細かく掲載をしていました。
うちの市もやるべき。こういうところから住民に距離を置くきっかけになります。
仲間外れの住民よりお伝えしました。