waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

不思議な東逗子駅

2012-03-04 02:05:08 | 移動円滑=バリアフリー



3月1日、神奈川県の横須賀線の東逗子駅にいったとき、ある不思議な発見をしました。

この駅は上りホームに駅舎があり、下りホームに行くためには階段・跨線橋を使います。エレベーターはあります。しかし、上りホームをよく見ると、なんと、ホームから改札に向かう通路には、スロープがないことを見つけました。
つまり、車いすで東逗子駅を利用するのは、下り列車のみなんです。
念のため、よく確認をしましたが、やはり、上りホームから改札に向かうのは、階段のみ。

このままで、よいのか、不思議な発見をしました。
コメント

つくし野駅での

2011-07-28 00:30:09 | 移動円滑=バリアフリー
一昨日7月26日、東京都町田市にある東急田園都市線のつくし野駅で、駅を7つ乗り過ごした視覚障害の方が、ホームに転落。上がる寸前に列車と接触。命を落とされました。

さらなる詳細や現場についてはわかりませんが。

今年はこの種の報道が少なくありません。

これは一刻も早く、安全対策を講じるべきです。


バリアフリー新法では、手続きに時間を要します。
ここは政治判断を含め、


ホームドア

点字ブロックの改修


を国、地方、鉄道会社が手分けをして工事をしていただきたい。

鉄道建設運輸施設整備支援機構の余剰金を活用してでもやっていただきたい。
コメント

山手線でとりあえず

2011-07-06 09:52:55 | 移動円滑=バリアフリー
山手線ホームドア、2013年度までに11駅で(読売新聞) - goo ニュース

 先日の新聞掲載で、ホームドア工事の負担の一部を運賃に上乗せという内容がありました。
 私は受益者負担という前提でなく、公費である程度負担をしてもいいように思う。

 震災で被害を受けた鉄道線の復旧とあわせ、ホームドア建設も、事業仕分けで指摘を受けた、鉄道・運輸施設機構の余剰金を活用すべきである。
コメント

いくら節電とはいえ

2011-07-02 22:58:22 | 移動円滑=バリアフリー
広がる消灯、障害者不安 車いす利用「エレベーター停止困る」(産経新聞) - goo ニュース

節電は仕方ないとしても、移動手段が必要な方々に配慮が。
コメント

館山駅のエレベーターその後

2011-06-25 15:23:31 | 移動円滑=バリアフリー
こちらの、

http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=20902&bbs_id=193#page_top

書き込みのその後になりますが。


内房線館山駅の改札外のエレベーターについて。25日早朝現在、震災前の通常稼働時間に戻りました。

ただし、


節電対策のため、体の不自由な方、高齢者の方を優先し、健康な方の利用はご遠慮ください。


そんな注意書きがありました。
確かにそうではありますが、


節電対策のため、エレベーター利用を必要とされる方以外の方は、お近くの階段をご利用ください。


この注意書きにあらためるべきではないか。
ある特定の人物の方々を書くと、かえって、利用してもらうべき方が利用しづらいと思う。

これは最近の多機能トイレの注意書きや、当該設備のトイレの名称を、なるべく人物特定をしないような書き方が増えています。

館山駅の改札外のエレベーターを管理する館山市においては、もう少し、注意書きに配慮をすべきではないか。
コメント

不足している触地図

2011-06-06 00:39:25 | 移動円滑=バリアフリー
6月5日の千葉日報紙面より。


以前、視覚障害者の方のための触地図について取り組んでいる、千葉県立千葉盲学校の石毛先生を取り上げました。

石毛先生によりますと、


全国23都道府県で71の触地図ガイドブック


が作成しているそうです。

しかし、千葉県内ではたった7つしか、ないそうです。

触地図は、点字・記号、凹凸などにより、建物や道順を記したものです。視覚障害者の方々は、これをたよりに、目的地までを調べるそうです。


まだまだ足らない


というのが、大半の声。

石毛先生は必要性を訴えています。
コメント

鉄道駅ホームドアなど

2011-05-28 02:06:38 | 移動円滑=バリアフリー
5月23日の東京新聞朝刊より。


山手線目白駅での事故以降、鉄道駅へのホームドア設置について関心が増してきました。

本年3月末現在、全国の交通機関でホームドア設置駅は498駅。これから設置を予定している駅は285駅。内訳をみると都心、新幹線、新交通システムの駅がほとんど。

ちなみに、千葉県内では舞浜リゾートライン、つくばエクスプレスです。

設置にかかる工費、車両によってドアの数が異なるなど簡単ではありませんが、各地域それぞれの事情に即した設備であればと思います。


鉄道駅のホームの安全対策はホームドア以外にも。
まずはご存知、点字ブロック。縦横各5つの凹凸にホーム内側に線状1本を加えたブロックが、視覚障害の方には使いやすいとされています。
内房線では浜金谷駅・千歳駅と改札内の安房鴨川駅に設置の点字ブロックはこの条件に合致。逆に館山駅をはじめとする3駅以外のほとんどの駅は、全面改修が必要です。

もう一つは非常ボタンなど。
ホームに非常ボタンが設置している駅、ホーム下の線路に転落検知マットがある駅。それぞれ、操作または感知した場合、列車に緊急停止の信号を送ることができます。
この種の類似のものが、踏切内障害検知器または踏切支障報知機です。


なによりも。
あぶないと思いましたら、躊躇せず、声かけが一番です。それと交通機関は合理化の逆という発想でなく、駅のホームに警備員、駅員配置をすべきである。


ホームドア設置イコール、乗務員削減・ワンマン運転というのは言語道断であることを。


人が乗り降りし、人が運転し、人が付き添う


交通機関はこの言葉を忘れないでほしい。
コメント

長期間の使用休止は生活に

2011-04-30 12:05:03 | 移動円滑=バリアフリー
節電…暗い道・動かぬエスカレーター 障害者「外出怖い」(産経新聞) - goo ニュース

 災害で一番、つらいというか、蚊帳の外におかれてしまう立場。

 融通をして使えるよう、移動できるよう配慮をお願いをしたい。
コメント

9日現在の館山駅エレベーター

2011-04-09 11:53:03 | 移動円滑=バリアフリー
内房線館山駅にある東西の改札外のエレベーターですが、


6時から19時まで


のみ稼働と掲示がありました。
節電対策が理由のようですが、障害や介助が必要な方への配慮とは理解しにくいです。
コメント

目で知らせるものを

2011-03-09 10:34:28 | 移動円滑=バリアフリー
聴覚障害者用光る警報器、公共施設に義務化へ(読売新聞) - goo ニュース

 緊急性、生活に必要なのを順次。
コメント