しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

9/29西区歴史よかとこ案内 元岡・桑原遺跡群に行く

2012年09月30日 02時20分07秒 | 糸島関係

今回は九州大学の敷地内にある元岡・桑原遺跡群を訪ねました。九州大学の広大な敷地に建物を建てようとする前に調査したら、古墳や遺跡がゴロゴロ出てきてしまって、今までに42の調査地に分けて調査がなされているとのこと。20次、12次、7次、42次、G6調査地が今回予定されていた。それぞれの調査地に西区歴史よかとこ案内人の方が1人説明者になっていただくというシステムでした。

まずは学研都市駅前に集合してバスに乗り九大へ行きました。準備体操をしてまず訪れたのが「比較社会文化・言語文化研究教育棟」の建物で九大の先生のレクチャーを聴かせていただきました。

比較社会文化・言語文化研究教育棟には歴史的遺物だけでなく色々な研究物の標本的なものが展示してありました。

人骨までありました。

よかとこ案内人のお一人が、発見された木簡に記された「壬辰(じんしん・みずのえたつ)」という年号が六十干支というものに基づくもので、大化の改新以前、各年に年号が付けられる以前はこの六十干支で表示されていたということを初めて知りました。ちなみに2012年も偶然に「壬辰(みずのえたつ)」だそうです。

比較社会文化・言語文化研究教育棟前にこんな表示がありました。10月1日に皇太子殿下が最先端科学の見学に九大の水素研究を見学におみえになるそうです。

比較社会文化・言語文化研究教育棟で過ごした時間が長すぎたということで次の目的地、20次調査地には行かず説明だけを聞きました。糸島半島は奈良時代朝鮮からの防備のための武具を作るための鉄材をつくる大コンビナートともいうべき鉄の生産地だったようです。

20次調査地はその鉄を保管した耐火式倉庫跡があるとのこと。今は埋め戻しているらしいです。現地を見てないので全く倉庫などイメージできませんでした。発掘して柱の跡が整列してあったらしいです。

上の図の水色のところが現在の今津湾で左の黄色の枠が九大の敷地です。中間のグレーのところが埋め立てられた土地のようです。つまり、九大の伊都キャンパスのすぐ近くまで昔は海が迫っていて、その海岸の砂から砂鉄を採取していたようです。

次に行ったのは12次調査地です。上図が調査中の写真で製鉄の炉が27基並んでいたようです。その上の写真の真ん中付近全体に埋め戻されているそうです。草の下で見えないので、いまいちイメージできませんでした。

工学部棟群に来て日本一高額な庭石群アートがありました(アイランドシティ建設で問題になった庭石です)。たほりつこさんのアート作品になっていて、東京と上海を結んだ線上に道が作られているとのことでした。

上記庭石前で、古墳について、4世紀から7世紀にかけて、日本で30万基つくられたことや、円墳と方墳を合わせて前方後円墳ができたことなど、概論てき説明をしていただきました。

食事は大学の食堂ビッグどらへ。壁に来日したアインシュタインさんの写真が飾ってありました。

食後大学構内を出て、42次、G6調査地へ少し歩きました。

 

ビニールがかかっているところがG6調査地で昨年日本で最古の暦の使用が刻まれた鉄剣が発見されたところだ。

http://blog.goo.ne.jp/itoitoisland/e/9b266b31b96828c52c2b7220e02510fd

鉄剣を発見され、遺跡の調査に当たられている服部さんが調査した石窟は土嚢を詰めすでに埋め戻しされていると教えてくださった。

G6に隣接して42調査地もうめもどされていた。42からも鉄の剣が5本発見され、柄に金メッキがされたものが1本混じっていたそうだ。

しかし、ビニールシートを離れて観ても、何もイメージできませんでした。

つぎに、造り酒屋杉能舎で休憩しました。

ソフトクリームをいただきました。杉能舎は江戸時代から続く造り酒屋です。よかとこ案内人さんの説明に享保の大飢饉の様子をこの杉能舎の当主浜地利兵が記録し、それが日本農業全集に納められているとのこと。その文によると、糸島にいた3800人の5人に一人が餓死したようだが、日にちの経過により、馬や家畜が大量に死んでいく様子や害虫が発生したり、稲が病気で枯れる様子人々、飢えに伴い博多や福岡に働きに行く様子、飢えて人が死ぬ様子など、細かく描写されていた。

 

最後に瓜尾貝塚へ。縄文時代の貝塚で、やっと現場らしい現場が見れました。

貝塚から発見されたものは、60%が二枚貝で、その他の魚貝のほかに、シイやドングリ類、鹿やイノシシなどの骨、黒曜石の加工品、鹿の骨のつりばりなどです。成人と子どもの人骨も見つかったとのこと。なんか遺跡らしいものがやっと見れました。

そんなこんなで雨も降ることなく、無事終わりました。

西区よかとこ案内人の皆様おつかれさまでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿