しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

糸島二丈にイノシシ肉処理の「浮嶽くじらセンター」がオープン

2012年10月23日 13時33分52秒 | 糸島関係

今日のお昼のNHKのニュースより

くじらはくじらでも山クジラ=イノシシ肉だったのですね。

農家への野生動物の被害が年々増加しているそうです。熊が駅に出たり、幼稚園に侵入したニュースを最近みたように、野生生物が人が住む街にでてくるまでになってきました。

昔は街と野生動物が住む山間地の間に里山がありました。里山に住む農家には家畜を飼っていて、その臭いを嫌って、野生動物が街に下りてくることが少なかったそうです。

それが、農家で家畜がいなくなり、障壁がなくなったことと、人が山の奥にまで住むようになり野生動物のテリトリーが狭められ、エサが不足していることなどを原因にして農家の作物が狙われることになっていると思います。また、農業技術の向上で作られる農作物がおいしくなっているので、動物にも美味しいと感じて、山のにある食べ物より畑の食べ物を求めるようになってきているのではないかと思います。

今後も人間と野生動物が共存できるのかという問題は続くと思います。人間が殺ってしまえと行動すれば野生動物は絶滅させることは可能でしょう。しかし人間が人間ではなくなることにもなるように思います。

なんでこんな話になったのだろう。

でもイノシシ肉は美味いです。せっかくの命を大切にいただきましょう。糸島の新名物になるといいです。シシ肉ソーセージ食ってみたい!!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿