goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

春の京都~vol.1青もみじ編

2016-04-21 | 旅のあれこれ

広島ブログ

久しぶりに、京都で桜を見ようと、親友K子ちゃんとの京都2人旅に行ってきました・・・・・やっぱり、桜には、ちょっと遅かった(涙)
しかし、そんなことではめげない。桜は散っていたけど、新緑が美しく、青もみじの京都もまた、すばらしかったです。

・・・・・といっても、今回の旅の目的は、あれでしょ、これでしょ、あそこでしょ、と言いつつ、やはり「今回も!!」”美味しいものを食べる”というのが、メインテーマだったかも。
最初に向かったのは、東山の天台宗 青蓮院門跡のお庭。
         

キーヤンこと画家 木村 英輝画伯のふすま絵があることで有名。ホンモノ見てきました。目を惹くこの色、このフォルム。まさにキーヤンアート。印象的ですね~。時代を経たお寺にも映える現代美術。
               

京都セミナーのお仲間から教えてもらった青もみじの名所 北野天満宮の御土居。
紅葉の名所は、当たり前っちゃ、当たり前なんですが、この季節は当然、青もみじの名所でもあるわけです。このグリーンの中を歩くだけで、マイナスイオンで、肺がいっぱいになる気がします。
ハイシーズンから少し時期が過ぎているので、観光客もまばらで、こんな静かな京都も珍しいです。
         

夜の高台寺を訪ねると、門と石庭をスクリーンに見立てた、プロジェクションマッピングをやってました。う~ん、遊園地じゃないんだから、これってどうなんでしょう。お寺にそんなにハイテクはいらないような。ライトアップだけで十分ですが。・・・・・って、最前列で見たけどね。
この写真で↓わかるかしら???
            

こちらは仁和寺の中庭。遅咲きで有名な御室桜も、さすがに葉桜でした。
でも、仁和寺はとってもきれいなお寺で、庭も建物も見るものがあるし、そこそこビッグネームなお寺なのに、僧侶がちゃんと仏間で観光客相手にも、お説教もしてくださるのです。なんて良心的な。
郊外にあるので、1両編成の嵐電(らんでん)に乗って、のんびりと出かけてみました。のどかで良いですよ。


         
          
        

今日は、青もみじの絵ヅラだけで、えっ??食べ物は???と思ったそこのアナタ。安心してください。京都の美味しいものも、ばっちり堪能してきました。
今までの人生の中で最も美味しかった、と断言できる感動的なイタリアンにも出会えました。もったいぶったまま、明日に続く・・・・・

広島ブログ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (晴れ)
2016-04-21 17:49:46
いやーーー,なんともいえない雰囲気ですねー。
さすがは京都!天気も文句なさそうだし!
この新緑なら,桜がなくたって満足だったでしょう。
食事編も期待してますよ!
返信する
晴れさんへ (itatchi)
2016-04-21 22:59:16
私、雨女でして、この晴天の前は、横殴りの雨だったんですよ。
てもおかげで、緑がみずみずしいでしょう。
京都はどんな季節でも絵になります。

食べ物編にも期待して頂けますか?
返信する
Unknown (みーなる)
2016-04-22 23:18:56
桜の時期を過ぎたとはいえ
京都の観光名所で人が写ってないなんて
珍しいとゆうかラッキーでしたね。

あーー次のイタリアンが気になるぅ~!!
返信する
みーなるさんへ (itatchi)
2016-04-23 08:53:35
さすがのayaka先生のセレクトだけありました。
御土居の青もみじは、清涼感が半端なくて。
こんなに人が少ない京都も珍しいでしょう?
桜が終わった直後というのが、ねらいめみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。