広島店がオープンした「ガトーフェスタハラダ」仕事帰り、さっそく行ってきました。
午後7時と言う時間帯だったから?行列はしてましたが、思ったほどでは。スタッフがものすごーくたくさんいるんだけど、流れがイマイチなのは不慣れなせい?
全国うまいもの市とか、お取り寄せでしか買えなかったあのラスクが、これからは気軽に買えます。
プレーンとホワイトチョココーティング以外の種類を知りませんでしたが、さすが直営店。今まで見たことも無いタイプのものや、ラスク以外のクッキーやマドレーヌのものもありました。
スイーツ苦手なオット用に「ワインにあうラスク」も初めて購入。定番、プレーンとホワイトチョココーティングも忘れずに。
みんな、山のように商品を手に抱えて行列に並んでいます。
明日も、明後日もこのお店はここにあるのに、そんなにまとめ買いしなくても??と、それを横目にみながら、やっぱり私も、5個まとめて手に取ってしまいました
私のレジの順番が廻ってきました。そこでも念押しされます。『他にお買忘れのものはございませんか?』・・・・と。
忘れても、明日もまた来れる。だからこその出店ではないか・・・・・
いやいやわからんぞ
三越デバ地下に出来た当初は、あんなに大行列だった「堂島ロール モンシェール」は、もはや撤収してしまったじゃないか・・・・・ガトーハラダにも、安心しきっちゃいかんよ。なんたって広島県民は飽きやすい。
今日は冴えませんでした・・・^^;
そこそこ流行ってたのなぁ。さすがにオープン当初の狂想曲的なばか売れは、落ち着いてました。
あのふわふわ感は、捨てがたい。
女性は、ここのラスク好きですから、奥様にぜひ。
その話を群馬の大学に通っていた息子に話すと、「それって俺んちの近くにあるで。欲しかったらいくらでも送るよ~」
何と銀座で売っていたハラダのラスクは、群馬の田舎の工場で作られている…という笑い話のようなお話でした。
いつから、こんなに大人気になったんでしょうね。
でもいろいろなラスクは、ありますが、ハラダのものは、とりわけ美味しいですね。
広島店が長く存続してくれますように。