goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

鶏肉好きの天国

2013-03-17 | そとごはん

鶏肉苦手の私が、唯一『行きたい!!』と思う鶏肉料理の名店『地鶏庵』に1年ぶりに行きました。
前回、ここでスカーフを忘れました。
女将さんが『あら~、この前スカーフ忘れた人よね?』
長らくご無沙汰、しかも常連でも無い私の顔をなぜ覚えている???それは、図式化し易い私の顔のパーツのせいでしょうか・・・・・

取り置きをお願いしていた鶏レバー刺身。
牛レバーは、生食禁止の日本ですが、鳥レバーはいいみたい??レバ刺し好きな方、どうぞおでかけあれ。
食べ比べると雄鶏と雌鶏で、味が違います。
どう違うかって・・・・めん鶏の方が濃厚。人間もそうかしら???女子の方が、中身が濃いのね??
                 

唐揚げも焼き鳥も、ブロイラーとまったく違う地鶏の食感。コリコリと弾き返すような弾力。滋味深~いのです。噛みしめ、噛みしめ食べる。
ホント~に、美味しい素材は、タレは使わず塩味で。
    

稀少価値な串はコレ↓鶏の胃袋。この1本の串に、3羽分使われてます。1本しかない、ということで、みんなでチビチビ齧りました。
               

鶏のスープが出まくりの雪鍋。大根おろしたっぷり、で、このスープがめちゃウマなのです鍋のあとは、マストで雑炊に。
ローカル番組でよく紹介されてる親子丼を、今回は、鶏肉ではなくモツで。珍しいモツの親子丼。
ここの親子丼は、甘めの濃い味付けで、玉子濃厚で、もうウハウハなのです
     

鶏肉キライでも、『うんまぁ~い』となるここは、鶏肉好きにとっては天国みたいなスポットです。


                広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
このお店・・・ (くりちゃん)
2013-03-17 20:17:14
何度かテレビでお見かけしたことあります~♪ やっぱり親子丼の紹介でした。

手羽先大好き!、焼き鳥ではぼん尻、レバーは外せません!でも胃袋はさすがに未見ですので、いつか行ってみたい憧れのお店でございます(^.^)
返信する
くりちゃんへ (itatchi)
2013-03-18 07:12:17
テレビでも取り上げられる有名店ですが、庶民的な作りと接客で、気軽に入れるお店です。
いつもおじちゃんが汗ビッショリで・・・・がんばってんなぁ~、と、一皿だしてくれるたびに、応援したくなります。

私も、一番は、ぼん尻、です!!脂の乗ったところが、激ウマでた。
ここでは珍しい部位を色々てべれます。
胃袋もですが、心臓も食べました。それに小さい声で言いますが・・・睾丸も(爆)
返信する
Unknown (きばな)
2013-03-18 09:14:48
う~すごく美味しそう、焼きとり屋さんはずっと行ってないなぁ
おじいちゃんが頑張ってる、地元でも有名なお店か
まるで「居酒屋兆治」みたいですね(笑)..........
返信する
あら~~ (shippo)
2013-03-18 15:55:57
鶏肉苦手なitatcjiさんでも美味しく食べられる鶏肉屋さんて、さぞかし新鮮なのでしょうね
雄鶏と雌鶏のレバーの違いがわかるなんて、ツーみたいですよ
さすが専門店だけあって、変わったものがたくさん出てきますね。
前にも睾丸、食べてたような記憶が・・・・。
鳥は体丸ごと食べられるんですよね
でもヘルシーでいいわぁ~。
返信する
きばなさんへ (itatchi)
2013-03-18 23:43:31
鶏肉苦手なんですけど・・・ここの鶏は臭みが全くなく、噛みごたえ抜群で、サイコーです。
きばなさんなら、素材さえあれば、自分でこしらえれるんじゃ??
こういう素材を手に入れるためのルートてやっぱりプロならなんでしょうね。

居酒屋兆治ほど渋くないんだけど・・・(笑)
返信する
shippoさんへ (itatchi)
2013-03-18 23:48:31
でしょ??素材だけで勝負できるものを使って、潔く塩で味付け、ていうのが、もう、メチャうまなんです。
ここもshippoさんの広島グルメ帖にメモっといてください。

睾丸食べたことあるの、ナイショ、ナイショ
男性陣は、全員、箸をつけませんでした。

鶏は丸ごと食べられる、て言いいますね。そういえば、とさかの刺身も食べたことあるよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。