goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

日本海のトリプルスリー

2018-09-08 | お仕事あれこれ
広島ブログ

出張であっても、県外に行けばその土地の名物を食べたいというのが人情でして。
先日の鳥取出張のお楽しみは日本海の幸。
にしても、道を歩いてる人はいないのに、店内満席という鳥取あるある。

鳥取名物白イカの刺身。

だいたいにおいてイカは白いと決まってる。それをあえての白を強調するとは、どんだけ白いんだ白イカ??甲殻類界の鈴木その子か?と思っていたら、普通の白さだったwww
お味は普通のイカより、甘く柔らかい。

サザエも食べます。


衝撃的だったのが、あらの唐揚げ。いろんな魚のあらを、唐揚げに。
こんなボリュームでわずか680円てっ!やすっ!!


ゲソ天も大ぶりなうえ、感心するくらい柔らかい。


鰆と長芋の揚げ出し。
鳥取砂丘名物 長芋もいただきます。


ボリュームだけじゃなく、出てくる魚介類の鮮度が素晴らしい。
広島だとなかなか巡り会えない『安い、多い、うまい』のトリプルスリーが揃ってるお店ばかり。
こちらは鳥取駅近くの『たもや』です。

しかし、同じ中国地方とはいえ、鳥取は遠い。
特急スーパーいなばは、今でもディーゼル車で横揺れが激しく、前回の出張では不覚にもゲロゲーロしちゃった。
一方、この路線は、鉄道マニアにはたまらん珍現象もあります。
途中の駅で、進行方向が逆転するので、乗客全員が立ち上がって、座席を回転させるという不思議なお約束があり、おちおち爆睡しとられんよ。

広島ブログ

オフィスで飲むコーヒー

2018-08-23 | お仕事あれこれ
広島ブログ

日経新聞で、コンビニのセルフ抽出マシーンの1杯100円コーヒーの総売り上げが、年間100億円以上にもなるという記事を読んで、相当びっくりしました。
『塵も積もれば山になる』ってホントだな。

ワタクシの働く界隈では、朝の通勤時、片手にコンビニで買ったコーヒーもって颯爽と歩いていくサラリーマンを多く見かけますが……
ワタクシ自身は、通勤時には、この颯爽が出来ない。

なぜかというと・・・・このカップの蓋。

みなさん、ちゃんと蓋できますか??

ワタクシ、どうやってもこの蓋がカップのふちにうまくはめ込めないんですけど。

中途半端に蓋が開いていると、どうなるか
・・・・熱いコーヒーが手にこぼれる→アチチチとなる→歩行中だからカップを手放すことができない→アチチを我慢して職場までたどりかなければいけない
という負スパイラルになる。

あと、ドリップバック式のコーヒーをマグカップのふちにセットするのも、結構苦手。

お湯を注ぐときにあふれてしまい、コーヒーの粉がカップの中になだれ込む→つぶつぶが混ざって口当たりの悪いコーヒーが出来上がる→飲めたもんじゃないから、もう一度作り直す羽目になる・・・・という経験がおありの方は、多数いらっしゃるはず。

さまざまなメーカーを試してみた結果、一番失敗が少ないのはBROOK’S(ブルックス)だという結論にたどり着きました。
味より、構造重視。
以来、ワタクシのオフィスでのコーヒーはブルックスひとすじ。お試しあれ。

 広島ブログ



送別会@CUORE DEL PESCE

2018-07-06 | お仕事あれこれ
広島ブログ

職場の送別会。送られるのは、おじさんなので、胃腸にやさしい和食のお店にするのかと思いきや、幹事がけっこう若者向けのお店をチョイスしてきました。
CUORE DEL PESCE(クォーレ デル ペッシェ)三越横のイタリアン居酒屋的な。

フロア貸し切りでしたが、キャパ超えてたみたいで。一部の椅子は折り畳みのパイプ椅子。
あぶない、あぶない。深酒チームは、この椅子に座らせられないわ。

なんかデッカイの来たよーーーー。オマール海老のグリル。
一人一尾(半身?)ずつありました。

こういう大型の海老に関しては子どもの頃から『ごちそう』と、脳に刷り込まれてるので、妙にテンション上がります。

ただ、オマール海老って非常にほじくりだしにくい・・・途中放棄してる人もいたけど、昭和世代は『ごちそう』ってインプットされてるから、諦めきれません。

アヒージョには、バケットついててよかった。
ついてなかったら、女子一同暴れるところでした。


転勤といっても部署が変わるだけで、明日からも毎日顔が見える位置に異動する、わが社では属に『スリッパ転勤』と呼ぶパターンなので、湿気もなく、ワハハと明るく笑って〆る送別会でした。

広島ブログ

王道ビビンバ(大手町ランチシリーズvol.82)

2018-06-12 | お仕事あれこれ
広島ブログ

最近、お弁当持参ばかりで、平日はめったにランチに行かないもんだから、勝手にシリーズ化していた『大手町ランチシリーズ』が滞っております。
そして、この前の記事も、今回と同じ店で芸が無いったら
・・・といっても、そんなワタクシのちっちゃいこだわりなぞ、誰も気にしてはいないでしょうが。

鷹野橋商店街の入り口にオープンした『韓味家(はんみが)』に、3度目の訪問です。
ランチは3種類。韓国冷麺、チゲ鍋定食、石焼ビビンバ。
過去2回、チゲ鍋だったから、今回はビビンパにしてみました。

ところで、ビビンパ?ビビンバ?ほんとはどっちが正しいのか?韓国通な方、誰か教えてちょ。
 

王道の石焼ピビンパです。
日本の韓国料理店で提供されるビビンパの約85%は、このように人参・モヤシ・牛肉・ホーレン草という、こちらのトッピングだと思われます(根拠なし)


お味噌汁がついてましたが、これがワカメスープかなんかだと、なおうれしいんだけどね。

そのかわり、キムチはセルフで取り放題なので、辛いの好きな人は、どぉーんと盛っちゃって。

広島ブログ

花より焼肉

2018-04-02 | お仕事あれこれ

   広島ブログ

会社のお花見で、何年ぶりかに夜桜見物へ。

昭和世代のワタクシなぞは、職場のお花見といえば、新入社員がブルーシートで場所取りして、みんなで手分けして買い出しに行って、お弁当運んで・・・というのが、お約束なんですが・・・・

平成時代も終盤になると、そんな手間ひまナッシング。出張BBQ業者に電話1本で、何でもそろう、何でもしてくれる。
そして、ワタクシたちは、なあ~んにもしなくても良い。
便利なことこの上ないけど、なんとなく風情もないような気がしないでもない・・・そんなロートル社員のノルタルジイ。

業者さんが準備してくていた一角で、BBQコンロには、すでに赤々と炭も熾きているんで、わいわいと焼くだけ。お肉だけじゃなく、焼きそば、焼きおにぎりまでフルラインナップ。

ホントにホント、手ぶらでいいの。
出張BBQのお花見パックには、生ビールサーバーもあるし、ウイスキー、ソフトドリンク、焼酎とアルコールは何でもあり。そのほか、箸・お皿・焼肉のタレ、塩コショウと、BBQに必要なものはすべて準備してくれるのです。電話1本で。

仕事帰りなんで、スーツに焼肉の匂いがつくのを嫌がる社員は、思い思いのカバーリングをしておりました。
理系出身者は、学生時代の研究室で着ていた白衣で。

ビニール袋に穴をあけてかぶったり・・・・

お花見ですから、桜もお見せしなくちゃ。

お肉も焼きそばも食べ尽くし、生ビールタンクも空になったので、さて後片付けを・・・と、立ち上がってはみたものの、片づけも必要ないんですって。
食べ散らかしたまま、放置して帰っても良いと言われても・・・・ホントにいいんだろうか、人として良いんだろうか、と躊躇してしまうというか・・・ゴミのひとつふたつを一か所に集めたりだけはしてしまう小心者です。

   
広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ