goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

血と汗の結晶の記念品

2015-02-19 | お仕事あれこれ

血やケガを見るのは大の苦手。息子の骨折のレントゲン写真を見て、貧血起こしてぶっ倒れたことも。
そんな母を見て『やってられんな。倒れたいのは、こっちだよ・・・・』と、当時、小学生の骨折の当人の息子は思ったそうで、10年以上たった今でも、恨んでます。

そんな血を見るのが苦手な私ですが、血を吸われるのは平気みたいで・・・・・職場に赤十字の献血車が来たので、
献血をしてきました。

だいたいにおいて、女性は注射針が挿しにくい方が多いのですが・・・・・私が腕をまくると、たいていの看護師さんが、『あらっ』と嬉しそうな顔をします。
太目な青色の血管が、くっきりと鮮明に浮かび上がってて、とても針を挿しやすいみたい。
血管が太いって、自慢にもならないような気もしますが、太けりゃ、それだけ詰まったりしないだろうから、案外この年になると、自慢できることなのかもしれません。

ベッドに横たわって、いざ採血がドクンドクン始まると、先に採血をスタートしていた人を追い越して、私の方がはやく採血終了したりもします。
血管が太くて、血液がサラサラなんですよ、と看護師さんに褒めてもらい、いい気になります。

今回の献血は、「献血10回」ということで記念品を頂きました。
献血に記念品なんて、あるんだ??とビックリ。
そのうえ、最近は、ポイントカードもあるんですよ。有効期間は2年。献血って数ヵ月に1回しかできないのに、2年て短か過ぎなくないかい?

10回記念は、けっこうしっかり目のガラス製のぐい飲みでした(
多田 美波さんという工芸作家の作品)
血を抜いた後に、しっかり酒飲めって???ちょっと
ミスマッチじゃ??
薄いブルーでしたが、ここは献血記念で、赤色であってほしいよね


        

献血後の晩ご飯は、血の滴るステーキでも食べたいとこだけど・・・・冷蔵庫に肉類が全く無かった(涙)


  広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


朝の出来事

2015-01-31 | お仕事あれこれ

金曜日は、朝起きたら、一面の銀世界なので、用心して、うんと早く家を出ました。
そしたら、意外なほど、問題なし。難なくバスは運行し、いつもより、スムーズなくらい。
な~んだ、と思うくらいの拍子抜けして、
職場近くに降り立ったのは、始業の1時間半も前でした。

ちょっと早すぎるな、と職場近くの喫茶店でお茶しておりました。
居心地の良いカフェで、ゆっくり過ごして、気分も良く、「さぁ~て、行くかっ!!おっと、その前にトイレ、トイレ」とトイレに向かったら・・・・・
                     

このお店のトイレは2つあります。はっきりと男女が区別されているわけでは無いけど、「toilet」と描かれたプレートの一方は赤色、一方は緑色。
プレート赤のトイレの鍵穴が、赤色になっているので、使用中の様子。

プーレト緑の方の鍵穴は、青色でした。空いているようです。そこで、ドアノブに、手をかけてドアをあけたところ・・・・・・・
「ぎゃあ~」使用中の男の人がいた!!

ちなみに、「ぎゃあ~」と叫んだのは私です。
ドアが開いた気配に「うん???」って感じで振り向いた男の人と、バッチリ目があいました。
「ご・ご・ごめんなさい」と、あわてて、ドアを閉めて、何事も無かったかのように、本を読みふけるふり。
トイレから出てきた男の人と目が合わないように、気配を押し殺しておりました。

男性は、洋式トイレで立ったまま用を足す人、坐って用を足す人、2種類いるらしい・・・・・・幸いにも、スタンディングスタイルを採用している人でした。これが、坐るタイプの人だったら・・・・・と、思うとぞっぞっぞっ。
男性、女性が反対だったら、強制わいせつ罪もの。まったりするはずが、とんだドキドキもので・・・・・
男性トイレを開けた自分が悪いのか、鍵をかけずにトイレを使うその人が悪いのか・・・・・


 広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


最高のコスパランチ@わに(大手町ランチシリーズvol.23)

2015-01-29 | お仕事あれこれ

このインパクトのある店名に「へ???」と思って、引かないでくださいね。
ここは、中央郵便局裏の「酒菜房 わに
オーナーさんのお名前が、「わにぶち」さんだとか「わに山」さんだとかなので、この店名なんだそうです。
店名だけにとどまらずワニの置物が店内いたるところに棲息してますが・・・・・店内ジャングル感は無く、限りなく和風。

12時のチャイムが鳴った途端にピンポンダッシュしないと、すぐに満席になるので、なかなかここのお昼のサービス定食にはありつけません。
昨日は、運よく最後の2席に滑り込めました。しかも相席。 

いくらお昼のサービス定食といっても、サービスし過ぎじゃ?と、心配になるくらいのボリューム、品数、お味の3拍子どころか、このクオリティで800円という驚異的な価格もついた4拍子揃ってます。
       

本日のサービス昼定食メニューのお献立。
おでん、安納芋の焼き芋、チキンカツのカレーソース、野菜サラダ、すまし汁、ケーキ。
これで800円。ここ数年、ずっ~と、800円。消費税が8%になっても800円。税込で800円・・・ってことは、増税以降、実質的には値下げじゃ?

おでんと言っても、丸ごと1個の卵、大根、こんにゃく、ちくわ、角天、とこれだけの具材が入ってます。
お味の沁みた大根のとろとろ具合が、たまらんです、さすがプロの味。
             

チキンカツは、アツアツ。いつも揚げ物や焼き物は、アチチチぐらいの揚げたて、焼きたてを出しててくれます。
安納芋は、溶けた。甘くて、柔らかくて、とろ~り、と溶けた。
これに、サラダや汁物や、ケーキまでついて、どれもヤッツケ仕事じゃない品々で、あわせて800円ぽっきり。利益出てる??

数年前には、生後半年くらいの赤ちゃんを背中に括り付けて、お店に出ていた奥さん。
保育園が決まらなくて・・・・・・と。
また、この赤ちゃんが、まさに親の背中を見て育っているというか、背中を見ることも出来ない近距離で背中に密着しているからか・・・・・まったくぐずらなかった。生まれながらにして商売人のソウルを持ったベビーでした。
その背中に括り付けられてたベビーも、もう小学生くらいになっているらしい。

寡黙な職人肌のご亭主、明るくて働き者の奥様という若いご夫婦が、一生懸命切り盛りされているので、応援したいお店です。
ここらあたりじゃ、コスパ、クオリティは最高ランクのランチだと思うので、足繁く通っているのですが・・・・・・5回に4回は、満席で、ありつけず、ランチ難民になっちゃうの(涙)


   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


優しいカジュアルイタリアン(大手町ランチシリーズvol.22)

2014-12-29 | お仕事あれこれ

こちらのお店、優しいお味なのですが、それ以上に、優しいのが接客、です。
美味しいし、お店もカワイイし、なにより、マダム(だと思う)のていねいな物腰で美味しさ128%アップ。
店内、かなりラブリー系でしょう?
         

ただいまは年末年始中ですが、先週木曜日、2014年最後のお仕事外食ランチは、鷹野橋電停前の、プチイタリアンのcucina italiana mist(クッチーナ イタリアーナ ミスト)
予約の電話を入れ出かけたら・・・・・『ご予約いただいたお客様ですね』と迎えてくださって、会計したあとにも『ご予約ありがとうございました』と再度、お礼を言われました。
キッチンの中から、シェフも「ありがとうございましたっ!!」と、丁寧なお声かけ。
肩肘張らずに気楽に行けるカジュアルな街のイタリアン、という感じでしょうか。

実は、ひそかに、ひとり”菜っ葉だけ”サラダの、撲滅運動(心の中で)をしているのですが・・・・・
ここのサラダは、一見葉っぱだけに見えて、これがなかなか。酸味の強いドレッシングに、野菜たっぷりで、ボリューミー。トレビスの苦みが、アクセントになってました。
             

2種類ある本日のパスタのうち、トマトソースを選択。ソースはあっさりめ。麺は熱々アルデンテ。塩加減が、ジャストでした。
もう1種類のクリーム系も、もったりと、美味しそうでした。
単純舌なので、接客で1歩踏み込んだ対応に出会うと、それだけで、もう応援したくなります。また、来ようっと!!
            


   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


とっ散らかってるワンコイン(大手町ランチシリーズvol.21)

2014-12-20 | お仕事あれこれ

世の中のたいていの人は、ワンコインと聞くと、即=安い、とインプットしてしまいます。
そして、ワンコインと名のっていながら、別途消費税いただきます、で540円になると、ガッカリだぜになる。

そんなワンコインの魅力にからめ取られた、サラリーマン達が、お昼時には、行列してます。
平日ランチタイム限定。中央郵便局前「蔵屋」の税込500円のワンコインお好み焼(ソバ・肉・玉)
500円って、安いなぁ、と好印象だし、マズくても、まぁ、500円だから仕方ないか・・・・・とすんなり諦めることもできる。お客様も、お店側も、どっちもお得なWin-Winなんじゃ?の500円ミラクル。

スピードが勝負のランチタイムの鉄板はげっげっ!!ってくらい、とっ散らかかっております。
12時10分入店で、鉄板には、すでに20枚くらいが乗っかってます。

               

焼き方2人が、分業でものすご~い勢いで、こしらえていくので、キャベツやパリパリの皮がばらけるんですよね。
なので・・・・ビジュアルはかなりのバラつき感が・・・・・これが、目の前に出されると、ちょっと、たじろぐ。
             

キャベツは太く、こころもちボリューム少なめ。しっかり焼くので、麺も皮もパリパリ。
・・・・・・・で、こんなにとっ散らかった見た目ですが、意外や、意外、これがけっこう美味しいのです。パリパリ好きな人は、ど~ぞ。
ここは、ソースはおたふくではなく、カープソース。

たぶん、ランチタイム以外は、じっくりと丁寧に焼き上げるんじゃ、ないかな・・・・・と思いますが、ランチタイムの怒涛の60分間は、誰も文句は言いません。なんたって、ワンコイン500円だから。


   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ