goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

広島では珍しい油そば(大手町ランチシリーズvol.69)

2017-03-07 | お仕事あれこれ

広島ブログ

職場近くに、NEWオープンした油そばのお店『みや寺』
オープン初日は、つめかけたお客様にまったく対応できなかった様子。

初日にトライした後輩が言うには、待っても待っても出てこないので、『帰ります。食券分の返金してください』と言うと・・・・650円のところ、1000円札を戻してくれたそうです。
お釣りを出す余裕もなかったみたい。食べずに
もうけて帰ってきた(爆)

そろそろオペレーションも落ち着いたようなので、と3人で行ってみました。
広島ではあまりなじみの無い油そばですが、お店推奨の食べ方は、酢・ラー油1~2回まわしかけたら、10回以上しっかり混ぜて、とのこと。


でも、1~2回まわしかけただけだと、酢、ラー油とも、足りないかな。
麺が太いだけに、酢・ラー油が足らないと、小麦粉をもぐもぐしているみたいなので、しっかりめにかけたほうが・・・。

Beforはこちら↓

afterがこちら↓

スープが無いので、すするのではなく、麺の塊を飲みこむ感じ。
ぜひ、半熟温玉の液状化の助けを借りるのが、良いかと。むしろ、半熟温玉は、マストな勢い。
トッピングに半熟温玉ではなく、メンマを選んだワタクシは、麺が滑らずなかなか持ち上げられず。それが油そばというものなんでしょうね。

ご一緒した上司は、大変お気に入りの様子でした。週いちローテーション入り確実とのことです。
ワタクシは・・・というと、自分の麺の好みのニッチさを再認識してます。

広島ブログ


パスタと呼ばないで(大手町ランチシリーズvol.68)

2017-03-03 | お仕事あれこれ

広島ブログ

中途半端な時間に、お昼休憩を取る必要があって、ひとりでB級グルメの殿堂の「蔦」へカレースパを食べに行ってきました。

時刻は11時20分。店内ぼちぼち埋まっています。
ランチタイムは、界隈のサラリーマンで行列のできる人気店なので、相席必至。
『1人です。』と言ったのに、なぜか4人掛けテーブルに案内されました。

次々と席が埋まっていく中で、4人掛けのテーブルを1人で占領して肩身の狭いことと言ったら・・・
『なんだよ、こんな時間帯に、1人で堂々とテーブル占領しやがって』・・・と、他のお客さんに言われたわけでは無いのだけど・・・・そう思われているんじゃないか、と人の目が気になる小心者。


『私は、相席するつもり満々ですよ。』というオーラを絞り出してみました。

・・・・が、オーラ不足なのか、私のテーブルに誰も近寄らない。入り口で待ってたりするし。だから相席かまいませんって!! 

こうなったら、一刻も早く食べ終わって席を空けようと、スパゲッティをフォークに巻き取る時間も惜しんで、おじさんみたくズルズルとすすり上げましたよ。
あんまり急いで食べたから、カレースパが胃袋に落ちる前の食道あたりに詰まって、下に落ちないんですけど・・・ え~ん、半分あたりでギブ。

ただでさえ食べ終わったら「晩ごはん、いらないわぁ』となる『蔦』のボリューム。これを猛スピードで食べ切るパワーは、さすがに無かった。

先に茹で置いたスパゲッテイを、大きなフライパンでジャージャー炒めて作るB級の王道。
ここは、こじゃれて『パスタ』と呼んじゃダメ。たらこスパ、カレースパ、ミートスパ・・・スパと呼ぶのが一番似合ってるんだから。

広島ブログ


ハラペーニョはお好きなだけ(大手町ランチシリーズvol.67)

2017-02-24 | お仕事あれこれ

広島ブログ

『この方』のブログを見て、このお店、職場のわりと近くにある、あのお店じゃ??

昼休憩を利用して図書館に行く時に、お店の前をさいさい通るので、気になっていました。
なになに???ハラペーニョが無料のお好み焼きですと????

辛いもの好きな後輩に言うと、『行きましょ、行きましょ』と、さっそくランチに行ってきました。
ハラペーニョが無料なお好み焼き『壱』 (晴れさんのブログのタイトルそのままパクリました)
JAPANESE TEPPAN STYLEと書いてあるだけに、カフェ風な店内や、オーバーオールのユニフォームのカジュアルで元気良い店員さんたち。
あった、あった、ハラペーニョ!!おっと、ついでに紅ショウガも。オシャレなガラス壜に入って、ご自由にお取りください的な。ハラペーニョが無料のお好み焼きの看板に偽りなし。

テーブル席でも、鉄板でやってきます。
麺はかなりのパリパリ系。野菜多めなので、見ためよりは相当、お腹に来ます。最後のひと口は、もうムリヤリというくらいに放り込みました。
肝心のハラペーニョをトッピングした写真がないが・・・・ハラペーニョを、好きなだけ乗せて食べました。
ひつこいようですが、ハラペーニョは無料です。
無料だからといって、バカみたいに乗せはしませんよ。お行儀悪いし、だいいち辛いもん。


広島ブログ


うどんよりは、こちらのほうが・・・(大手町ランチシリーズvol.66)

2017-02-02 | お仕事あれこれ

広島ブログ

広島でうどんといえば「むさし」が広島名物と言われておりますが、私は「ちから」のほうが好きでして。

出店数が多いので、どこで食べても同じお味かと思います。
中には「こんな狭いと、太った人は、斜めにならんと入らんこと無い???」というような
極狭スペースの「ちから」もありますが、こちらは鷹野橋商店街の中のお店です。

メニューはいつも、決まってます。他人とじか、コレ↓
でも、実は「ちから」では、うどんより、そばのほうが好きなんだよな。
なので、これもカレーうどん・・・と思わせといて、じゃ~ん、カレーそばだよん。
うどんよりも細麺のそばのほうが、カレーがよくからむ気がするのですが・・・・どうでしょう。

この日は、夫母の入院・手術に付き添っていたので、病院近くにあって、サササッと食べられる「ちから」のカレーそばは、あったまるし、はやいし、ウマイで重宝しました。
食べチカラって、患者本人だけじゃなくて、そばについている人にとっても必要。蕎麦だけに・・・なんてことは言いませんよ。
もちろん、仕事の時でも、早い・ウマイの「ちから」は、ありがたい。

広島ブログ


精肉店直営の和牛を(大手町ランチシリーズvol.65)

2017-01-27 | お仕事あれこれ

広島ブログ

鷹野橋商店街には、昔ながらの八百屋さん、魚屋さん、肉屋さんがまだ営業しています。
そんな古くからある商店のひとつ、精肉店の新長。白衣のおばさん、おじさんが働いてる肉屋さんの雰囲気は、八丁堀の『肉のますゐ』と同じ。

その精肉店の直営レストランが「焼肉レストラン 新長亭」。
ランチタイムは込み合ってるので、「相席お願いしまーす」と声をかけられ「はいはーい」と快諾し、隣に座ってきたのは、なんだ、うちの会社のおじさん達じゃないか。「やあやあ、久しぶり」てな感じで、結局4人で仲良く談笑。

ランチメニューから、和牛焼肉定食を。
精肉店直営だから、悪い肉のはずが無い。リーズナブルだけど、ちゃんと和牛。
白ご飯、味噌汁、小鉢(この日はマカロニサラダ)、香の物、メインの焼肉。
焼き置きではなくて、注文する度にお肉を焼いてくれてるよう。

これで、お値段ナント650円。このボリュームと和牛で650円て、やすっうーーー。1000円札出したら、350円もお釣りが来た!! 

しっかり濃い味のついた和牛を、白いご飯にバウンドすれば、大盛り飯でもペロリ。
小鉢のマカロニサラダも大量のマヨネーズをぶっこんだ濃いめの味付け。昭和テイストが胃袋に沁みるわ~。

メニューにあった980円の豪華なステーキ御膳が気になる。
昼からステーキだなんて、ちょっと贅沢過ぎるかしら・・・650円でコレなら冒険してみる価値大。ただし、実行は給料日のあとだな。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ