goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

雨上がりのガーデン

2019-04-09 | ガーデニング

  広島ブログ

安佐南区プチトリップまだまだ続くのですが・・・・ちょっと小休止。
今は、わが家の庭が一番華やかな季節なので、ガーデニングの話題でも。

いまはビビッドな色合いのビタミンカラーの花が多く咲いているので、毎朝、庭を眺めては元気をもらいます。
スパラキシス、チューリップ、フリージア。
アネモネも赤・青・白・紫と色とりどり。
チューリップもいろんなカラーが咲きました。ピンク、黄色、えんじ。

水やり、花がら摘み、雑草抜き・・・と、この時期の庭仕事は盛りだくさん。
特に雑草抜きは大好きです。
心が"無"になれるし、抜いた後には達成感がある。
時間を忘れて没頭できるので、仕事で煮詰まった時などにはちょうど良い時間つぶしです。
悩みがある方には、雑草抜きをぜひおすすめしたい


  広島ブログ


3月末の庭

2019-03-21 | ガーデニング

    広島ブログ

ひと雨ごとに暖かくなってきました。毎朝、カーテンを開けて庭を見るのが楽しみ。

オットは毎朝、庭の奥から通勤用自転車を運び出すため、その庭を通り抜けるのに、なのに、なのに、ゼッンゼン!!庭の様子にひとっことも触れないんですよ。
この様子が見えないのか!!

植物に興味がないんでしようね。
庭木の剪定とか、枝の伐採とか・・・そういう力仕事も、わが家は、か弱いワタクシの役割です。
そのかわり、ワタクシは自宅のストーブ類に灯油を注いだことは、長い結婚生活でほぼ無いので。おたがいさま。
自分でストーブに給油するくらいなら、室内でダウン着込んで耐えるタイプ。


アネモネはかわいい。白と紫紺。

早春といえばムスカリ。

ネモフィラやチューリップも開花し始めました。

これなんだっけ??


    広島ブログ


桜の開花時期

2019-03-16 | ガーデニング

    広島ブログ

今年は桜は全般的にはやいのかな。
こちらは今週、京都へ旅行した時に、鴨川沿いの桜。満開でした。

ただ、京都の桜の開花には、少し早すぎて、もう1~2週間あとのよう。
この見事な枝垂桜も、まだ硬いつぼみ。咲いたら、さぞやきれいでしょうね。

わが家の桜は、さくらんぼ種なので、かなり開花がはやいタイプです。すでにこんな感じ。

クロッカスも咲きました。
これはくりちゃんのオランダ旅行みやげにいただいたオランダ産。ピュアホワイトで清楚。

おムコちゃんの東京出張お土産。ワタクシがパンが好きだからと買ってきてくれたのはあんパン。
東京土産って、わかり過ぎるほどわかる(笑)東京駅って・・・・


    広島ブログ


季節のかわりめ

2019-03-09 | ガーデニング

    広島ブログ

6日は暖かいと思って、春物の新しいブルゾンを着ました。
ひとめぼれして買ったものの、着る機会を逸して、デビューを待っていたお気に入り。
女性って新しい服を着るのって、ウキウキするんですよね~。

・・・・そしたら、とんでもなく寒かった。ブルブル。
周りの人はダウンとか厚手のコートを着込んでいて、私の薄手のブルゾンの薄っぺらさの場違い感が半端なかった。

おしゃれな人が季節先取りってかっこいいけど・・・・さぶ・さぶぅと襟元をかきあわせるおばちゃんは、まったく絵にならない(爆)
季節のかわりめというのは、着るものに困る。
今日は暖かいらしいぞ。意地でもそのブルゾン着てやる。

ミモザが街のお花屋さんに出回るようになったら、もう春本番。

先日、卓球の練習に行ったら、町内の卓球おばあちゃんにたくさんいただきましたうれしい~。
わが家の庭も、春めいてきました。春といえば、ムスカリだよね。

オギザリスもスクスク。黄色はわりと珍しいかな。

庭にはスノーポール。1度植えたら、自然に増えてくれる良い子です。


ヒマラヤ雪割草だったっけ???ひょっとして違うかも。


    広島ブログ


感謝、感謝の定期便

2018-12-15 | ガーデニング

   広島ブログ

7月の豪雨災害でうちの庭は泥水で埋まったので、背の高い花以外の花壇の植物は全滅したかに見えたのですが・・・・植物の生命力は手ごわい。だんだんと生気を取り戻してきました。
いまは、春の開花に備えて、緑を茂らせています。

昨夜は、仕事から帰ると玄関ポーチにこれが↓

『少しですが・・・』のお手紙つきの苗ポット。パンジーにネモフィラ。
いつも留守の間に、ご自分で種から育てた苗をそっと置いて帰ってくれる『はなさかじいさん』ならぬ『花咲かせてね、じいさん』
定期便というか・・・数カ月に1回、このようにどっさりといただきます。
ありがたいです。ほんとにありがたい。

お礼の電話をすると『自分の趣味で育ててる苗をもらってもらえて、こっちこそ助かってるんです。』といつも心優しいお返事があって泣ける。
いただいた苗は、何が何でも枯らすわけにはいかない。がんばろっと。

いまは花が少ない時期ですが・・・・庭の山茶花2種類。白と赤。



   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ