この時期は、毎日の雑草抜きが欠かせません。出勤前の5分が大事。
5分だけでも毎日続けることが、庭の景色を保つ秘訣かな。まぁ、そんなたいそうな庭じゃありませんが・・・。
雑草抜きは無心になれるし、達成感があるので、自分のプロフィールの趣味欄に書きたいくらい好きな作業。
クレマチスの咲く季節になりました。
まずはこのタイプ。クレマチスはたくさんの種類があるけれど、こういう一重のシンプルな原始系のタイプが一番好きで。
こっちも深いパープルの花。多年草なので、放置プレイでも毎年ちゃんと咲いてくれる。
これからはブルーが美しい紫陽花の季節です・・・が、その前に毛虫との果てしないバトルが待っている。
毎朝の雑草抜きに加え、毎朝毛虫捕獲作業も欠かせません。
虫類は大・大嫌いです。ゴキブリとかカメムシとかには弱気で腰が引けるのですが・・・・うちの庭の植物を食い荒らす毛虫をのさばらしておくわけにはイカン!!
毛虫に対峙するときだけは、ワタシはめちゃめちゃ強気。
情け容赦なくガンガン踏みつぶすし、葉っぱの上でモゾモゾしているヤツを、はさみで一等両断したりするよ。
気に入った洋服は、色違いでそろえてしまうタイプです。
同じ型のセーターを青にしようか、黒にしようかと迷いに迷って、結局えーい両方買っちゃえってなるし、いっときハマっていたカルバン・クラインのポロシャツは、黒・白・グレーと3色そろえてました。
そんななので、好きな花は色違いで植えてしまう。
うちの庭でいま花盛りなのはスパラキス。いろんな色の花が咲くので、いろいろ集めてみました。
同じ花なのにカラーの違いで、全然雰囲気が違うので面白い。
情熱的なスカーレットレッド。
ピンクはこんな感じ。少し優しい。
オレンジはこれ。元気なビタミンカラー。
これが白になると、こんなに清楚。
一転、ちょっと渋めのパープル。
色の違いで、いろんな表情を見せてくれるスパラキシスはとっても重宝します。丈夫なので、植えっぱなしで勝手に増える、という自立心旺盛なところも、ずぼらなワタシ向き。いいこだ。
アネモネもいろんなカラーがあると、パッと華やかで庭がにぎやかです。
今は母が入院中なので、週末や土日は病院に行ったりであわただしいし、今月末にはわが家の大イベントが控えているので、仕事以外のこともなにかと忙しい。
休日は夫両親の食事や買い物の送迎などもあり、高齢者4人抱えていると、まあまあタイヘンなのですが・・・
いろんなことの合間をぬってでも、すきま時間を調整してでも、やりたいことや、楽しいことはなるたけやっておこうと思います。
カープのテレビ中継が気になるところではあるけれど・・・・・花好きには見逃せないイベントがあって。
それはフラワーアーティストのニコライ・バーグマンのトークショー&デモンストレーション。
ニコライ・バーグマンといえば、フラワーアーティスト界のプリンス。
花好きな方にとっては神様みたいな存在。
ワタシごときが・・・・とおもったけど、やっぱり見ておきたい!!という気持ちが抑えきれず・・・・母の病院から直行。
こんな時、急なお誘いにも付き合ってくれるのは親友K子ちゃん。
『その人知らないけど・・・・いいよ、付き合うよ』と。
この大きなオブジエみたいな生花も、ニコライの手によるもの。
目の前でどんどんと即興でブーケを作っていくニコライ。まさに神の手。
置かれていた生花は100本くらいはあったので、これ買ったら数万円はするのだろうけど・・・・ましてやニコライお手製となれば・・・ぶるぶるっ。
当たった人にとっては、一生の宝物ですよね。じきに枯れるけどWWWW
ご本人がこれまた北欧人らしいイケメンさんなので、華やかなブーケが映えること。
假屋崎省吾とはちょっと異なる立ち位置WWW
日本語ペラペラなので、K子ちゃんが『うちの息子より日本語上手だわ』と感心してた。そこかいっ????
広島にちなんで赤い花をたくさん使ってみたんですって。
おかげでデモンストレーションと同時刻にカープは快勝しておりました。