goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

いま一番好きなコレ

2018-12-27 | パン・スイーツ

   広島ブログ

好きだ好きだ、と言い続けていた栗の季節も終わりましたが・・・栗の季節が終わっても、おいしいお菓子は枚挙にいとまがない。
最近はまっているのは鹿児島名物のかるかん饅頭です。

羊羹の羹の字が付くくらいだから、本来は竿状でしたが、いまは中に餡の入ったまぁるいお饅頭形が多く出回っています。
鹿児島へ旅行にでも行かないとなかなか食べられない・・・・なんてことは、今は無くて、デバ地下の全国銘菓コーナーにはしょっちゅうお目見え。

バスセンターでバスに乗る前に、この全国銘菓コーナーに寄り道するのは、ワタクシの帰宅時のデフォなので、入荷していれば、購入してしまう。
一応、自制心も働いて、控えめに2個だけとかね。

この真白の丸まっちぃ姿のかわいらしいこと。
長芋使っているから、しっとりとしているようでいて、エアリーで。この食感がいいんです。
中のこしあんが甘さ控えめで、緑茶にもコーヒーにもマッチします。なんなら牛乳とだって合うに違いない。試してないけど。


いま、一番好きなスイーツです。

 
   広島ブログ


このシーズンのSTARBUCKS

2018-12-24 | パン・スイーツ

    広島ブログ

10年ほど前のこと、オフィスが今のビルに移転する前の同じビルの階下にSTARBUCKS COFFEEがあって。

その頃は、ワタクシもまだちょっといきがっていたので、毎朝、出勤前にスターバックスへ寄って、コーヒー片手に事務所棟のエレベーターで上階のオフィスへ行くような勘違いOLで。

朝のコーヒーだけでは飽き足らず、ランチタイムにフラペチーノも買ったりして。
スターバックスって、なんでもお高いので、一か月に1万円以上を無造作にスターバックスだけに使っていたような。
さんざん散財したあとで、ニューヨーカでもない日本の地方都市のサラリーマンの身の丈に目覚める。

スターバックスはもう一生分飲んだと思って、ここ4~5年は、店内に立ち入ったことさえなかったのだけど・・・・

ピスタチオの文字を見たら、やっぱりスルー出来ないよね。
ということで、5年ぶりくらいにスターバックス入店。

シーズンもののコレ↓買いました。ピスタチオクリスマスツリーフラペチーノ。
やっぱ高いね。これで620円。オットが「620円!!」と目をむくものだから、1個だけ。
上にのったクリームがすぐだらけちゃうのだけど・・・これこれ!!
もったりと甘い懐かしのスターバックス味がしました。たまに飲むからいいんだな。

      広島ブログ


いままで気づかなかったフルーツサンドイッチ@merci

2018-12-17 | パン・スイーツ

   広島ブログ

母の入院先周辺であれこれとランチ先を探訪していることをアップしたら、この駄ブログを見てくださっているかたから、近くにこんなお店もありますよ、と教えていただいたので、さっそく行ってきました。

地図を見ると、わが家から実家への道すがらにある様子。
入院先に近いどころじゃない、実家へ帰る際に、もう何十回も、どころか何百回も通った道だけどな、と首をかしげていたら・・・・『あぁ、ここだったのかぁ』と納得。

メイン道路に面しているのは、果物屋さん。裏側から入ると、フルーツパーラーになっていました。


通り過ぎるだけの街だったから、全然気づきませんでした。『フルーツとカフェ fruitet cafe merci(メルシイ)』
中に入ると、まるでブックカフェのよう。
食べもの関係や、絵本が多かったかな。
長男は『懐かしい!!』と本だなから取り出してきたのは『はらぺこあおむし』の飛び出す絵本。サンドイッチが出来上がる間、夢中でページをめくっていました。

今回は、カフェ店内の飲食はできず、テイクアウトのみで。
せっかくなら名物であろうフルーツサンド。注文してからの作り立てを持ち帰りました。

このフルーツサンドが、大きい大きい。
フルーツサンドって、おちょぼ口でチマチマとかじるイメージだけど、なんとなんと、大口開けてかぶりつかないと。3切れでお腹いっぱいに。

果物の新鮮さは、申し分ないし、生クリームがごく控えめな甘さなので、男性でも大丈夫。
長い間、通り過ぎるだけだったことに、う~ん残念。

教えてい叩いたカオさんありがとうございます。
今度は、店内でフルーツたつぷり乗ったワッフルをたべるぞ、とリトライを誓っております。


   広島ブログ


食べるのかわいそう・・・・

2018-12-08 | パン・スイーツ

   広島ブログ

お嫁ちゃんがお土産に買ってきてくれました。

『おかあさんが好きそうと持ってきてくれたのは青柳屋さんの上生菓子。

老人というよりは青年ぽいサンタさんの口角上がった笑顔に比べ、トナカイが若干不愉快そうな表情。つり目のトナカイ。ぷぷぷ。
こんな微妙なつくりが、手作業の職人芸なのかも。
『グサッとやるのは、ちょっとかわいそうだね・・・』と、言ったはしから、おいしくいただきました。

ワタクシからはお返しにWILD MAN  BAGELのベーグルを。
職場からだと、徒歩で往復30分くらい。お昼休憩を利用して買っておきました。
この真っ黒なのは、濃厚チョコがたっぷり練りこまれたチョコベーグル。360円。
WILD MAN BAGELのベーグルは、とにかく1個が大きい。もちもちズッシリなので、1個完食するともう大変。

ここのベーグルは、ホントにおいしいけど、せっかくなら、こちらの本家筋の『パン屋航路』のベーグル以外のパンも、広島市内で気楽に買えたらいいのになぁ。
サラリーマンにとって、週イチの三越出店で買うことはほぼ絶望的なんだよな。

   広島ブログ


移籍考とおはぎと

2018-12-01 | パン・スイーツ


   広島ブログ

FAは選手の権利だし、高い収入をもとめるというのは、プロ野球選手に限らず、労働者は希望してもいいことだし。
でもどうせなら、ロッテにいってほしかったわあ。巨人はないわぁ~というのが、本音かな。
これで、今年のFAの目玉の一人だった西武のキャブテン浅村選手が、巨額の年俸を準備したソフトバンクを蹴って、楽天入りしたことで、ますます男を上げたな、ってとこだな。
来年は菊池が巨人入りする、とすでにささやかれているけど・・・・聞こえない、聞こえない。

社員食堂でときどきイベント出店があります。

そこで五日市の『小さなおはぎ屋』さんが、出店されていたので、5種類購入しました。
お店のHPに『親子三人でほそぼそと営んでます』とか書かれていたら・・・・応援したくなっちゃいますよね。
せっかくおいでいただいたのに、わが社で売れ残ってしまうと申し訳ない。後輩たちにも『買いにいってね』となかば脅したり。ワタクシ、お局さまですから

通常のおはぎのほかに、コーヒー、ナッツ、栗、塩レモンと、バラエティー豊かに購入しました。
あんこラブ族なので、5個というのはさほどムリな数ではない。それに、ひとつずつのサイズはわりと小ぶりなのです。
『小さなおはぎや』の小さな=は、店舗規模にかかっているのか、おはぎのサイズにかかっているのか・・・・は不明。

一番おいしいっ、と思ったのは、塩レモン味。おはぎを一度に複数個食べた時だから、さっぱりしたものを欲していたのかな。

   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ