goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

山口県の事情とフルーツパーラー

2019-01-18 | パン・スイーツ

   広島ブログ

転勤で、いまは山口県に住む長男をオットと2人で訪ねた時に、JR徳山駅が蔦屋とコラボして、駅ビルが市立図書館としておしゃれスポットに変身しているというので、行ってみました。

そのビルの1階には西日本初進出の『フタバフルーツパーラー 周南市立徳山駅前図書館店』が(店舗名、長いよ)
徳山市というほうがなじみ深いのだけど、大合併の末、いまは周南市なんだって。

フルーツパーラーという響きを、昭和世代女子はスルーできません。
『フルーツパーラーぁ~???』と、まったく興味がわかないそぶりのオットを『コーヒー飲めばいいじゃん』と無理やり連れて入りました。


フルーツパーラーといえば、名物はフルーツパフェに決まっとる!!
そこまで盛り盛りではない。なぜか下皿にコロンと置かれたライチーがラブリー???フルーツパフェを食べるのは、女子の特権だから。
メニューに京都風の卵焼きサンドイッチがあったので、そちらも。
店でこしらえた卵焼きではないのかも。もうちょっとフワフワだといいなぁ。

山口県出身の総理大臣が多いからとかで、山口県は噂にたがわず道路がいい。
そして、ちょっとした道端にも白バイ隊員さんが潜んでいる。
税収入が少ないから、交通違反の罰金が大きな財源だと聞いたことあるけど、ホント???


高速道路に入る側道で、うっかり後部座席でシートベルトしてなかったために、ドライバーに罰則の減点付けちゃいました。減点付けるなら違反した私に!!とすがったけど、ダメでした。
ホント申し訳ない。ごめんなさーーーい。


   広島ブログ


呉氏のコッペパンに初遭遇

2019-01-15 | パン・スイーツ

    広島ブログ

初めて見たときは、正直、そのシュールさにちょっとおののいた呉市のキャラクター『呉氏』

よくぞ、このキャラで行こうと決意したな、と呉市の行政サイドの英断に、喝采しました。
四角い箱に一文字『呉』とだけ。動物だとか、名産品だとかを擬人化したりの小細工なしで、潔いんじゃ。

            (ゆるキャラグランブリのサイトより、着ぐるみの呉氏画像をお借りしました)

噂には聞いていた有限会社メロンパンの呉氏のコッペバンに、初めて出会いました(広島市内で)これは買わずにはおられまいぞ。

クリームが呉氏色(みずいろ)だと聞いていたが・・・・

ホントだ!!クリームが水色に着色してある。
もっとショッキングブルーな水色でも、ワタクシとしてはノープロブレムです。
有限会社メロンパンのコッペパンだから、超素朴昭和テイストでした。懐かしいわぁ~。


ところで呉氏って、どうして全身水色なの??海の色???
・・・・由来を調べたら、そのとおりでした。
で、背中にはカタカナで『クレ』って一文字書いてあるんですって。ワタクシはまだ、呉氏の背中見たことない。

 
   広島ブログ


寄り道して@ANT BAKERY

2019-01-12 | パン・スイーツ

   広島ブログ

わが家からは距離があるので、佐伯区石内は遠いとおもっていたけれど、西区の実家から己斐峠を経由すると、そう遠くはないことに気づきました。
最近は、実家へ両親の様子を見に再々訪れるようにしているので、その際にちょっと寄り道。

石内ペノンの『ANT BAKERY by mugimugi』へ
県北の『麦麦』まではさすがに遠いけど、支店扱いの『ANT BAKERY』なら、なんとか。

あんバターフランスがあれば、とりあえず手に取る。それは、あんこ好き、パン好きの宿命みたいなもんで。
ここのバケットのおいしさはわかちゃいるけれど・・・・なんというか、あんこが・・・・多い。
あんこが多いって感じるなんて、いつたいどうしたワタシ???あんこラバーズの風上にも置けない。体調悪いのかな???

たまごサンドが京都風の卵焼きを挟んだ系。広島では珍しいので、この手の卵サンドをスルー出来ない。
このサンドには、芥子が『鬼からし』と注意書きがありました。
サンドイッチには、芥子がびりっと効いたほうが、よりおいしいと思います。

わざわざ寄り道したのに、結局この2個しか買わなかったので、やっばり体調イマイチなんだわ。
おいしいパンを前に、2個で撤収するなんて。体調整えてリベンジしよ。

   広島ブログ


わたしのオハヨー

2019-01-11 | パン・スイーツ

   広島ブログ

再々主張しておりますが、ワタクシ、乳製品メーカーのオハヨー乳業のヨーグルトが大・大好きで。
毎朝、オハヨー乳業のヨーグルトを食べ続けて10数年。

トロリとしたたり、酸味少なめのオハヨー乳業の特徴を、心にも体にも染みつかせたから、他社の硬めのヨーグルトは食べられない体になりました。

オハヨー乳業製品のテクスチャアといい、味といい、あまりにも自分の好みにドストライクだから『オハヨー乳業にハズレなし』と猛信してます。
なので、ちょっとお高め強気価格でも、買うっきゃないよね。これ↓BRULEE(ブリュレ)アイスクリーム。
ブリュレといえば、トップ層のキャラメリゼのパリパリと、その下に隠されたトロトロのクリーム状のものが特徴。とりあえずトップ層は焼かねばならない。それをアイスクリームで再現しようとは!!
恐るべしオハヨー乳業。さすがワタシのオハヨー。


いや、これはなかなか!!
一見アイスに見えない。ホンモノのクリームブリュレにしか見えないじゃないか。
表面はちゃんとパリンと割れたし。卵のトロリ感をアイスで表現してるし。

さすがオハヨー乳業。ワタクシが見込んだだけのことはある(爆)


・・・って、こんなに激賞してるんだけど、オハヨー乳業の関係者ではありません。

あまりにもオハヨー乳業が好きなので、長男の就活の際に『オハヨー乳業受けたら??企業研究バッツチリよ。かわりにエントリーシート書けるよ』と水を向けてみたものの・・・
残念!!長男は親の思い通りにはなりません。金融関係に進みました。


   広島ブログ


ここは私が・・・・@KIHACHI Cafe

2019-01-10 | パン・スイーツ

   広島ブログ

親友K子ちゃんに『日本料理 三媚』で、誕生日祝いのランチをご馳走になったので、少しばかりのお返しの気持ちで、お茶へ行きましょうとやってきたのは『KIHACHI CAFE 福屋店』。


あのキハチではあるけれど・・・ちょっとお高いので、滅多に来れません。
今回はK子ちゃんへの返礼みたいなものだから、せっかくなら強気価格帯のお店で、ぱぁ~とお茶しようとチョイスしたメニューは、ハーフサイズのケーキ2個+ドリンクのセットで1200円くらいじゃなかったかな。

ワタクシが選んだパリブレスストとトライフルケーキ。
甘味ひかえめなので、スイーツ2個でも重くない。それにハーフサイズだし。もっともレギュラーサイズ2個でもヘーキだよ(自慢にならんが)
トライフルはフルーツやらチョコやらバニラやらが層をなしているから、味も多彩。

K子ちゃんが選んだのは、ザッハトルテとバニラアイス。

スイーツに合わせたのは中国茶。なんとも爽快な味がします。
にしても、お猪口のような小さな湯飲みなので、クイッとひとくちで飲み干します。

KIHACHIは、だいたい値段が高いというイメージがあったけど、これで1200円なら、そこまでお高くはないかな。
ケーキのクオリティ、KIHATIのネームバリュー、インテリアに立地。そんなのを計算したら、妥当なお値段かと。
1次会でご馳走してもらったから、ここは私がぜひともご馳走します。


   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ