goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

惨敗のあとの至福の味

2019-02-01 | パン・スイーツ

   広島ブログ

昨日、三越スイーツコレクションで限定100個限り発売の京都『出町ふたば』の豆餅と、東京『赤坂しろたえ』のチーズケーキを、仕事のワタクシのかわりに、お休みだったオットと長女が買いに行ってくれました。

『わざわざありがとう』と感謝しつつも、少々の不安が・・・・

スイーツに、たいして興味も情熱も無い2人なので、午後3時~の発売にむけて、たぶんのんびりと出かけそう・・・・
かといって早くから並ぶように、なんて鬼の指令はさすがに出せないので、多少じりじりした気持ちを包み隠していたところ・・・・午後2時30分ごろ『今来たんだけど、もう完売だった』とLINEが届きました。やはりか・・・

すでに大行列になっていたそうで・・・
行列の人数をカウントしていた係員さんに『もう完売です』と宣言されて、行列に並ぶことさえ許されなかったそう。
じゃ、じゃ松之助のアップルバイを・・・それも売り切れ。じゃじゃ、●◆は??それも完売。

世の女性たちのおいしいもののためなら、という熱量を甘くみていました。
あともう1日だけ発売日がありますが・・・もうすっぱりあきらめました。どうしても食べたくなったら、京都行くっ!!

そんな日は、仕事帰りに手ぶらで帰るなんて残念過ぎる。
東北のお菓子、大好きな『ゆべし』を2個だけ、買って帰りました。真っ黒なのは黒ゴマ味だから。

モチモチ食感の昔ながらの素朴な味わい。びよぉ~んとした生地の中に、クルミのぷつぷつ感がアクセント。
三越スイーツコレクションでの惨敗ぶりを補うおいしさ。いえ、余計に至福の味。
日本全国、おいしいスイーツはいたるところにあるのだ。


   広島ブログ


涙ちょちょぎれそうな三越スイーツコレクション

2019-01-30 | パン・スイーツ

   広島ブログ

この時期になると開催される三越スイーツコレクション。

デパ地下のこのてのフード系催し物では、有名どころがポツポツ、あとは地味め店舗の出店というラインナップの場合もありますが・・・・ここ数年の三越スイーツコレクションには目をみはる。

これを企画するバイヤーさんというかプランナーさんが、すごい眼力と交渉術なんだと思うのです。
ワタクシごときが上目線で言うのもなんですが・・・・よくぞこれだけのお店の出店にこぎつけてくれた、とスイーツファンにとっては、うれし涙・涙です。  
なにせ、京都の『出町ふたば』が来る!!
長男が京都の大学にいるとき『出町ふたば』には、何度も通いました。
ものすごい行列しているけど、そんなことでひるまない。
やっと購入した豆餅を、広島まで持ち帰ってたんじゃ、天使の羽根布団のようなあの食感が損なわれると、鴨川の河原でパクリしたものです。 

同じく、京都御池の『松之助』のアップルバイも。こちらのお店にも、よく行きました。
むかしのNHK海外ドラマ『大草原の小さな家』でローラが食べていたような、古き良き時代のアメリカの田舎町のアップルパイみたいな味でした。

赤坂の『しろたえ』も来る。看板の真っ白なレアチーズケーキ。
わが社の本社の近くなので、東京出張の時に、いつでも行けるとタカをくくってたら、いまだに行けず。最近、出張の少ない部署に異動したから、これからは自費で東京行くしかないとおもっていたところ。  

お~~しっ!!買いに行くぞ!!と張り切ってチラシに◎印をつけてチェックしたものの・・・・
『出町ふたば』も『しろたえ』も、2日間限り。それも平日午後15時~販売開始。個数限定。ふたばなんて100パックしかないんです。1人3パックまで、となるとせいぜい30数人分しか・・・無い。
サラリーマンにはムリだ。
近くにいるのに、手が届かないなんて・・・・悔し涙・涙だわ。


   広島ブログ


おつかいに行ってもらった@禅ぱん

2019-01-28 | パン・スイーツ

   広島ブログ

なにせ交通機関が無いので、マイカーでないといけない場所。

歩くとしたら、最寄の駅から徒歩20分はかかりそうな場所にある天然酵母のベーグル専門店『禅ぱん』

数年前にここにお店がオープンしたときは『こ・こ・こんなところに???』と、ビックリ仰天したものです。
そんな心配など、どこ吹く風。いまや、ベーグル好きの間では知る人ぞ知る人気店になられました。

週末にパン好きメンバーとの宴会があったので、ここのベーグルを食べてもらいたいと思ったけれど・・・なにせ辺鄙な(シツレイ)場所にあるし、11時オープンで夕方には完売という状態だと、仕事の日にはちょっと難しい・・・・う~ん、どうしよう。

・・・ということで、その日、平日休みだったオットにオープンと同時に買いに行ってもらい、ワタクシの職場まで届けてもらえないか、と頼んだら・・・・。
パンに興味が無いオットにとっては、理解しがたい行動であったろうに、おつかい引き受けてくれました。SPECIAL Thanks。

この表面のツヤツヤときたら。おいしそぉ~

中はこんな感じ。ミッシリとモッチリ。
ワタクシとしては、これぐらいの大きさがちょうどよいかな。シニアですから。
ベーグルって、みっしりと生地が詰まっているから、さすがに一度に2個は食べられません。



   広島ブログ


ティールームで郷愁を味わう@FORTNUM&MASON

2019-01-25 | パン・スイーツ

   広島ブログ

先日、家族で出かけた折にお茶でもしましょうと。

お嫁ちゃんが『ずっと気になってて・・・』とあげたのは、三越地下の「FORTNUM&MASON(フォートナム&メイソン)」のティールーム。そこ!!私も気になってた!!

ここの紅茶類、クッキー類は、まあまあお高い。紅茶ひと缶3000円とかザラにあるから。
なかなか手が届かないのですが・・・・日東紅茶のティーバックと、F&Mのアールグレイの違いなど、ワタクシにわかろうはずもない。

しかし、なぜか、生ケーキだけはお高くない、むしろ安い。ショートケーキ350円とか。
いまどき、街のケーキ屋さんでも、300円台のケーキを探すのは難しいご時世に、英国王室御用達を掲げてるんだから、もっと強気価格でよくてよ。

お安い分、プチサイズかというとそうでもない。
定番の苺のショートケーキも、スクエアな形が、なんかクラシカル。

久しぶりに苺のショートケーキ食べたなぁ。苺のショートケーキを食べると、なんだか郷愁にかられます。
紅茶は単品だと1000円台なので『たかっ!!』と思ったりもするけど・・・・こういうティールームだとポットで出てくるので、3杯ぶんはあります。
そうすると、1杯333円くらいでしょ。むしろコスパはいいんです。

それにこのルビー色。なんてキレイ。さすがイギリス王室御用達F&M。
やっぱ日東ティーバックとは、全然違うよね。おみそれいたしやした。
イギリス好きのワタクシ、いい雰囲気でお茶できました。息子がごちそうしてくれたし。



   広島ブログ


ご褒美といえず

2019-01-19 | パン・スイーツ

   広島ブログ

はぁ~、昨日、やっと資格試験が終わりました。

それほど難しい試験ではないけど、不合格はイヤだし。
おおざっぱでチャランポランのワタクシにも、意外にコツコツ派の血が流れていて、案外と真面目に取り組むのです。


なにかの試験を受ける時は、試験関係のテキスト以外は読まないのがマイルール。
ワタクシこどきが受験するので、難関資格ではありませんが、それでも勉強の邪魔になるから、一定期間は『読みたい本・好きな本』を読まないのは、けっこう苦痛。テキスト、過去問題集以外の活字に飢えます。

試験が終わるまでは、お預けしていた読書のほかにも新年会やら、立ち飲みやら。ついでに、糖質制限していたスイーツ類も、解禁しま~す。

さっそく、ドカンとケーキでも買って帰ろうと意気込んでいたのに、デパ地下の全国銘菓売り場で珍しい舟和本店の『すあま』を見つけて、これにしました。
                                        
『すあま』ってご存知ですか??
この勾玉みたいな、あるいはなめくじ(爆)みたいな装飾NOTHINGなお菓子は、関東地方の『ういろう』みたいなものとでもいいましょうか。

紅白あって、なんとなくめでたいでしょう。いや、まだ合格発表前だが。
上新粉と砂糖だけのモチモチっとした食感と、ほんのりと甘い風合いの素朴な味わいが好きで・・・。

にしても『自分にご褒美』的なスイーツを買うはずが、ビンボー性なふるまい。なんとも安上がりで。


   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ