goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

京都サンドイッチ

2019-03-03 | パン・スイーツ

    広島ブログ

京都フリークなので、一時は年に何回も京都に行ってました。
最近は、ちょっとご無沙汰しているけど、京都が好きなことには変わりなし。

先日、福屋で開催中の『京都展』のチラシを熟読して・・・・
フランス懐石の有名店『祇園おくむら』のサンドイッチが初出展というのを見つけ、ラインマーカーで〇をつけて、出勤したら・・・

その日お休みのオットから『買っとこうか』というLINEが入る。
サンキユー、サンキュー、ベリーマッチです。ど・ど・どういう風の吹き回し????
実演販売の様子も送ってくれました。
パンに塗っている赤いものは、いちごジャムではなくて、トマトソースのようなもの。

京都の玉子サンドイッチは、茹で卵や炒り卵ではなくて、出汁巻きのような厚焼き玉子焼きが挟まれているのが特徴です。
この厚焼きというところが重要。

そして、カツサンドのカツが豚カツじゃなくてビーフカツというお店も多い。

『祇園 おくむら』のサンドイッチは、京都サンドイッチの2大特徴を1パックに収めてます。
重要な構成要素のパンですが・・・・このカツと玉子焼きをガッチリ受け止めるのは『祇園おくむら』の新業態のパン屋『ORENO PAN』のものかと。
厚焼き玉子焼きがふわふわ。厚いのにフワフワなのが職人ワザ。カツもピンクのレア部分が残った絶妙の加熱ぶり。

広島ではなかなか見かけない厚焼き卵焼きの玉子サンド・・・・私が知る限りでは『ANT BAKERY』にもあります。もうちょっと探訪しないといかん。


    広島ブログ


パンケーキに出逢いたかった@さかい珈琲

2019-03-01 | パン・スイーツ

    広島ブログ

人間ドックで要精密検査になったものだから、前夜からの絶食で検査が全部終了したのが、14時半過ぎ。
はぁ~お腹すいたぁ~と、急いで向かった先は、千田町の『さかいイ珈琲』です。

この病院への通院時にはよく『さかい珈琲』を利用していますが、いつもはモーニングかランチ。
本日はただいまの時間は、14時30分。・・・・ということは、14時からオーダーできる『さかい珈琲』の名物パンケーキが食べられる!!


うきうきしながらお店に向かいました。

店内に入ると満員。ランチも過ぎたこんな中途半端な時間に????と不思議に思いながら席に着きます。
昨夜の絶食から18時間ぶりの食事は、名物パンケーキに決まっとる!!

『パンケーキお願いします。』
『ただいまパンケーキは80分ほどお待ちいただくようになりますが・・・・』
なんつーた???いま、なんつーた???

見渡せば、周りのテーブルの女性たち、みんなパンケーキ食べてるじゃないか。
そっか!!みんなパンケーキねらいでの14時から来店してるのか!!

脳も舌もパンケーキテイストになっているとはいえ、お腹ペコペコ状態で、さすがに80分は待てない。
けど、ナポリタンとかカレーはもう食べる気にならない。
パンケーキに一番近いものは???え~と・・・・・もうケーキを省略してパンだけでいいや、で選んだのはパン。

トーストとカフェオレにしました。
ほんと見通しが甘かった。次は、来店時間を調整して、絶対リベンジと固く心に誓いました。


    広島ブログ


誠実な人となりのパン@elephant  bakery

2019-02-20 | パン・スイーツ

   広島ブログ

いっとき週イチでヘビリピしていた『elehant  bakery』

いまや広島が誇るパンの名店。いつ行っても駐車場がいっぱい。外までお客さんが行列しているから、そんなこんなで近いのに遠い。しばらく足が遠のいておりましたが・・・

土曜日、長女ファミリーがわが家に遊びに来るというので、長女が大好きな『elehant bakery』でパンを買おうと・・・・出かけてみると、やっぱり駐車場満車。ウロウロしていると、店内からパンの袋をぶら下げた長女が出てきました。
『おぉーー』
『こんなところでどしたん?』
『ここのパン、お母さん好きだから、買っていこうと思って』
う・う・う・・・・お互いのことを思って気持ちが通じ合った。

新作のアールグレイキャラメル。
ひとくちかじると「絶妙」という言葉が浮かんできます。
アールグレイキャラメルって名前の通り。紅茶とキャラメルのそれぞれの香りのエッジが際立っている。生地は『elephant 』らしいもっちり&ふわふわ。あぁ、おいしい。さすがです。
この丸まっちい姿が、神々しくさえ見える。

クロワッサンアマンドみたいなの。直径18センチのお皿をはみ出てる。でかっ。
アーモンドクリームうまっ。生地はしっとり(かじりかけでシツレイ)。

パンのお味はもちろんなのですが、オーナーさんの姿勢にいつも感心します。
工房の中でいつも忙しそうなのに、お客様が出ていくたびに『ありがとうございました』と顔を上げてご挨拶される。なかなかできないことです。
商売人として、人としての誠実さが、パン生地にもあふれています。


   広島ブログ


糖質制限後の・・・@ANT BAKERY

2019-02-18 | パン・スイーツ

   広島ブログ

ゆるーい糖質制限で、1カ月間パン、麺、白ご飯を食べなかったら・・・体脂肪がこころもち落ちました。

ここで気を引き締めてさらなる糖質制限を続ければいいのだけど・・・・つい気をよくしてドカ食いしてしまう、もとのもくあみ体質。だめっしょっ。

久しぶりのパンのためなら、石内ペノンの『ANT BAKERY』まで。
西区の実家に寄った帰り『ちょっとだけ遠回りすれば着くから』と、オットを騙くらかして行きました。
『ちょっとだけって距離じゃないけどね』と、しっかり気づかれてたけど。

久しぶりだから、おいしいパンを食べたいのです。
クロックムッシュのソースがこんもりで、グラタンパンみたいで、これを手にせずにいられましょうか。
惣菜系パンのオカズ部分までも美味しいのが、ANT BAKERYならでは。




ショコラカンパーニュ。お子ちゃま舌だと「苦い」と感じるくらいビターなショコラがどっしりと練りこんでありました。
しかし、写真が白浮きして、ブラックさを表せていない(爆)実物は、この16倍くらい真っ黒黒すけです。

ハード系パンがお得意なパン屋さんだから、あんバターフランスも、文句なしにおいしい。
バケットの皮の香ばしさ。バリンという歯ごたえがたまらんです。

バターやあんこが一定量挟まれていないと『あんバター』と名乗っちゃいかんでしょっ?と毒づきたくなるし。かといってあんこが多すぎると『う~ん、多けりゃいいってもんじゃないっしょっ?』と、それはそれでちょっと不満。

あんこが甘すぎても、やなんだよなぁ。
ここのは、パンとあんことバターのバランスが絶妙で、納得のヘビリピです。
あんバターフランスには、いろいろと思い入れが深いものですから、めんどくさくてスイマセン。

   広島ブログ


これが黒トリュフの・・・・???

2019-02-09 | パン・スイーツ

   広島ブログ

全国チェーン店のパン屋さんだからって、侮れない。三越地下の『JOHAN』やそごう地下の『DONQ』は、おいしいよねぇ。

あんバターフランスLOVEなので、いろんなお店のあんバターフランスを食べ回ったけど・・・・
いまのとこ、ワタクシの舌にどストライクなのは、JOHANのそれです。
バケットの硬さといい、あんとバターの分量の黄金比といいサイコー。

でも今日は『DONQ』の新作。黒トリュフ塩バター。

お店でみかけたとき『おっ!!黒トリュフだって!!』と、迷うことなく購入。
焼きたてのフワリとした生地に、焼き色のついた外側の皮の香ばしさ。噛むほどに、香ばしい香りが漂ってきます。美味しい!!
『さすが黒トリュフ』・・・・待てよ、ワタクシ、生まれてからたっぷりな黒トリュフは、観たこともければ、触ったことも嗅いだことも無い。

・・・・なので、このぷわ~んと漂う香ばしい香りが、黒トリュフなものなのか???ということにはかなり懐疑的なのです。


   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ