goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

安佐南区プチトリップ~その4(ananas)

2019-04-10 | パン・スイーツ

  広島ブログ

スイマセン、安佐南区プチトリップねた、まだまだ続きます。
今日はまとめて2軒。
いままで、大町のJAとれたて元気市で新鮮野菜を購入→祇園のクロッシェでハード系パンをしこたま買い込む→山本のSYUNDAYでパスタランチ→戸山ののどかな風景の中の『粉麦』で焼き菓子を買う、ところまでたどり着きました。

『粉麦』のあとは、ごく近くにあるあの有名パン店の『カドナ』へ。
カドナの販売方法にはイマイチ違和感があるので・・・・ワタシは寄らなくてもいいかなくらいのスタンスだったけど、ここまで来たなら・・・・と長女や友人Fさんの強い希望で。
うん・・・じゃあ、まぁパンがあればラッキーくらいのていで・・・・と行ってみたら・・・・
パンがあったわ。
2種類・・・だけだけどね。

今回のメインの目的のひとつ戸山の隠れ家みたいなケーキ屋さん『スイートキッチン ananas(アナナス)』

民家の一部を改造した狭小店舗。店構えは全然おしゃれではない。素朴すぎるくらい。

こんな場所にあります。テラス席の先にはのどかな山あいを眺めながらのティータイム。
マカダミアナッツのケーキには、これでもかくらいのナッツが入ってました。
長女のチョイスしたピスタチオ。断面を見ると異素材の層が重なったザクザクの食感がよーくわかります。
Fさんチョイスのモンブラン。ど定番なケーキだけど・・・Fさんひとくち食べて驚きの声。
中にメレンゲが包まれていました。
しっとりだったり、ずっしりイメージの強いモンブランの想定外なサクサク不思議なモンブラン。
この民家の奥さまが1人でこしらえておられるであろケーキ屋さん。
ここもナビが無いとたどり着けなかったし、離合にも気を遣う道路事情だけど・・・・安佐南区のなかでも奥の奥であろう戸山地域まで来た甲斐がありました。


  広島ブログ


おはぎ史上№.1@御菓子司 みよしの

2019-03-26 | パン・スイーツ

    広島ブログ

つぶ餡は、だいたいにおいて甘さ控えめという忖度が無い。
あんこラバーズとしては、こし餡よりはストレートに甘さが来るつぶ餡に惹かれる習性ですが・・・。


八丁堀の『御菓子司 みよしの』
店内は、ほぼほぼ無人(爆)・・・が、キンコーンとチャイムが鳴るドアが開くと、2階の住居部分から『はーい』とドタドタと階段を降りてこられます。
降りてこられるのは、おばあさんだったり、おじいさんだったり、お姉さんだったり。THE・家族経営。

何度か移転されましたが『みよしの』は、ワタシが小学生の頃からすでにありました。てことは創業30年どころじゃない(←ここ曖昧にしとくところ)
生菓子・みよしの最中、三色団子もありますが・・・。

なんといっても、外せないのはおはぎです。
以前も、ワタシのおはぎ史上ナンバー1にランクインと激賞したことがあり、ひつこいようですが、再度。
『みよしの』は暖かくなると、おはぎの販売を休止されるので、いのまのうち。急げ!!

つぶ餡派のワタシですが『みよしの』のおはぎは、こし餡でなければ意味がない。
なんたって、超なめらかなのです。
今日は、おばあさんが握ってくれました。注文のたびに握ってくれるという生鮮おはぎ。
見て、見て!!このなめらか~ぁな表面。
ペタンペタンと握ってくれたんだろうな。手のひらの温かさを感じるこの滑らかさのためには、つぶ餡じゃダメ。こしあんでなければ!!

甘さは、ごくごく控えめ。ほのかに甘い。
やっぱり、ワタシのおはぎ史上ナンバー1は不動。


    広島ブログ


体によさそうなこと@morning

2019-03-22 | パン・スイーツ

    広島ブログ

わぁーーー、イチローが引退ですと??

贅肉の無いあのスリムな体型、あの身体能力なら、50歳まででもできるっしょ・・・・と、外野はいくらでもいえるけど。

テレビ中継見ていたら、イチローがプレイヤーとしてではなく、生きた神話みたいな扱い方されてるよなぁ、これってイチロー的にはNGなんじゃ??と、思いながら見ていました。

ああいうしなやかな筋肉を持っている人は、故障が少なくて選手生命が長いんでしょうね。
体に悪そうなことは絶対にしない感じ。
毎朝カレー食べてるって都市伝説は、以前、イチロー本人が否定してましたね。


体によさそう、ということでいえば、ワタクシ毎朝、グリーンスムージーを飲んでいるのですが・・・・ワタクシがこしらえていたものなど、グリーンスムージーと呼ぶにはまだまだ、と思い知るグリーンスムージーに遭いました。

天満町の街角にある小さなジューススタンド『morning JUICE STAND』
スムージーとフルーツサンドイッチがとてもおいしいという噂を耳にして、ずっと気になっていたのだけど、狭小店舗なのであっという間に通り過ぎてしまう。

長女と一緒に実家に寄った帰りに、ついに行ってきました。
こちら↓テイクアウトコーナー。


レゲエチックなお兄さんがやっていらっしゃいました。
常連さんに支えられてる感じ。『ケンちゃーん、お客さーん』とお客さんが、仕切ってくれました。オーナーさん、ケンちゃんなのね。
一見さんが店内でくつろぐには、まあまあハードル高そうだな。


小松菜感がMAXです。700円となかなかのお値段でした。青っぽくて苦みがある。かなーりグリーン・グリーンしてます。これ飲んだらすんごい体に効く、と暗示がかかる。
ワタクシが毎朝作るグリーンスムージーは、これ飲んだらグリーンと名乗れないな。



    広島ブログ


家族で囲む@Grand Mherie

2019-03-15 | パン・スイーツ

    広島ブログ

栗が好きだ、好きだと言い募っているので、ケーキはやっぱりモンブラン狙いよね、とおもわれがちなのですが・・・ノンノン。

マロンクリームより、栗そのまんま、栗丸ごとって感じのスイーツが好きなんです。
なので、ケーキ屋さんでモンブランをチョイスすることは、そうそうない。

長女の家でご馳走になったケーキは『Grand Macherie(グランマシェリー)』のもの。
『お母さんはピスタチオよね?』
さすが母娘。よくわかっていらっしゃる。
ケーキは、栗よりピスタチオ派。

ん???どこがピスタチオ???とお思いでしょうが・・・・上のムースがピスタチオで、実際にはもう少しグリーンです。私の写真の精度が悪いだけ。

エッジの立った大人味というよりは、家族との団らんの時に『美味しいね』と言い合いながらいただくというタイプのケーキです。
ケーキって日常的に食べるものではないから、子ども達が『ケーキだぁ』と大喜びして、口元にクリームなんかつけてニコニコしている顏をも見たりするのが幸せなことだな。



    広島ブログ


期待とおりの@patisserie MARRONNIER

2019-03-07 | パン・スイーツ

    広島ブログ

実家に行く道すがらにあるので、いつも気になっていたのですが、大通りを曲がった所にあるので、毎回『しまったっ、通り過ぎちゃった』となってしまう『patisserie MARRONNIER(パティスリー マロニエ)』

ケーキ師匠のnakkaちゃんに、ここのケーキの感想を尋ねたら『広島で好きなケーキ屋さんのなかではベスト5以内にランクインする』との好評価。
彼女とはケーキに求めるものがニアリーなので、こりゃ間違いないと確信。さっそく実家訪問のついでに、寄ってみました。

ショーケースがま・ま・まぶしい。どれも魅力的。

ジェラートでもパンでもミックスナッツでも、ピスタチオがあると、迷わずソレ!!
このビビッドなグリーンの色合いには、あらがえない。

ピスタチオの風味がちゃんとあって、中にはベリー系のソースが隠されてました。

無駄な装飾が無くて、味が多重層になっているケーキが大好きです。
全然違う味わいのものを、ひとつにまとめてみせてほしい、
意外性を期待してケーキを食べたいとおもっているもので・・・めんどくさいおばちゃんなんで。

エクレアもひねりの効いたモカ味をチョイス。甘くないどころか、ちょっと苦み走った渋いエクレア。シュー生地ばりっ。

1度にケーキ2個食べは当たり前ですが、3個食べはさすがにそうそうやらないよ。こちらは母が食べた苺のケーキ。
苺ソースに酸味が効いてて、クリームはやさしい甘さ。母が『わぁキレイ。おいしい』と喜んでくれてよかった。

季節限定の栗の焼き菓子。栗で季節限定でとなると、こちらも手に取らずにいられようか。いやしない。
栗がゴロゴロ。温めなおしたら、バターの香りがぷぅんと匂ってきて、甘い匂いもごちそうですね。

  

  広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ