goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

美味しい隠れ家忘年会@小池商店

2019-12-23 | そとごはん

               広島ブログ

さて、今年何回目の忘年会だったか・・・・もう数えるのはやめよう。

自称『地図が読めない三人娘』(なぜ『娘』を自称するのかのクレームは受け付けません)takakoさんくりちゃんとの三人で。
久しぶりだねぇ~、と言い合いながら乾杯したのは、袋町の隠れ家的居酒屋『小池商店』。
takakoさんのお店のチョイスには絶対的信頼を置いている妹分2人です。
清潔な店内、感じの良い接客、美しい器、そしてなによりちょっと気が利いて美味しいお料理。すべての要素で大満足でした。
居酒屋と言っても、小料理屋や和食店のクオリティの高さ。

お通しをひとくち食べたら、これは間違いないと感じる丁寧なしあがり。菜の花の白和え。ゴマとクリームチーズの風味
居酒屋に来たらポテトサラダは外せません。滑らかな口当たりのポテトサラダ。
この季節はメニューに白子の文字があれば、迷わず頼む白子ポン酢。

穴子の薄造り。穴子のお刺身を出してくれるお店は、そうそうない。これもメニューにあれば頼まなきゃ。
写真を撮る前に、2切れ食べてしまったというブロガーにあるまじき失態WWW
ぜひ食べたいと注文した鰆のお刺身。鰆の柔らかい身が大好きなのです。
串もおすすめ。もちもち食感の生餅麩の田楽。
串が左右に向けてあるのは、テーブルをはさんで座る3人が取りやすいようにという気配りです。
こういうちょっとした気遣いが出来る店は、絶対に繁盛するわ、とおもったら、午後7時には超満員になりました。
最初、ワタシ達以外に1組しかお客がいないから、ちょっと心配してたんだけど・・・・・そういやあ、我々は5時から始めてたんだった。まだ夕方とも言えそうな時間帯だったんだわWWWW

鉄板もあるお店なので、焼き物も頼まなくっちゃ。で、焼き野菜盛り合わせ(塩)と、ホルモン味噌炒め。

あと他にも1~2品いただきました。2杯ずつ飲んで、1人3000円ちょっと。
お腹は膨れたし、なにしろお料理がおいしい。高級和食店なみのお料理が出て、このお値段はなんとコスパの良いこと。


会計を済ませてお店を出ると、扉口でスタッフさんが待っていてくださってお土産を渡してくださいます。
店名入りの自家製どら焼き。昼間に鉄板でこしらえるそうです。
なんて、なんて気が利いてる!!『小池商店』とっても良いお店でした

 

                 広島ブログ


ただひたすらに焼く、食べる@すゑひろ屋

2019-12-19 | そとごはん

広島ブログ

『#忘年会スルー』というトレンドワードがSNS上で共感を得ているようですが・・・・ワタシは昭和世代のサラリーマンですから、職場の忘年会と送別会は、仕事の延長という意識がぬぐえません。
欠席する勇気が、まだ無いWWW


部署全体の大忘年会の前に、部門だけの忘年会。
後輩女子社員がチョイスしてくれたのは、およそ女子らしくない、ガテン系の焼き肉屋さん『すゑひろ屋』
後輩女子から『匂いがついていい服装で来てくださいね』と何度も念押し。
わかった!!もう部屋着みたいな恰好で行きました。

このたたずまいに萌え~。焼き肉屋は、こうでなくっちゃ。
まずは、大きなビニール袋を渡されます。
この中に入れられるだけのものを入れます。コートにバッグにマフラーにと全部突っ込む。
さあ、準備はオッケー。

ここの焼肉スタイルはちょっと変わっている。
部位を選べない、肉の種類も選べない、タレも無いという焼き肉屋の3大原則オールナッシング。
これがドーン。1キロほどもあろうかというモリモリのお肉がどーん。

一体、この肉はなんなの???豚??牛??? これはどこなの???レバー?心臓???わからん。
こういう場面だと必ず誰かが『犬の肉だったりして』というタチの悪いことを言い出します。マクドナルド=猫の肉都市伝説みたいなもの。

なにかわからないけど、いいのいいの。どのお肉もすごく柔らかい。
最初から、なにかがよくもみこんであるようで、かなり塩気は強い。その何かはなにかわからないけどWWW

メニューは肉とキムチと白ご飯だけ。
キムチのこの自家製感がすごい。キムチ樽からいまいま引き上げましたみたいな。
『お肉のおかわり』をお願いしたら、ふただび同じのがドーンと出てきました。やっぱりキロ単位の重量級。

ただひたすらに肉を焼き、ひっくりかえし、ひたすらに食べるというルーチンワークを繰り返していると、いやもうムリというレベルでお腹いっぱいになります。
ちょっとお口直しが欲しいなぁ、と思ってもここにはビビンパだのクッパだのアイスクリームなど一切ないので、ただただひたすらに肉を焼き続け、食べ続けるしかない。

住宅街の細い路地にある昔ながらの焼き肉屋さん。面白いところに連れて行ってもらいました。
さて、本日も忘年会です。


 広島ブログ


ゆったりしたいときには@てらにし珈琲

2019-12-15 | そとごはん

               広島ブログ

所用のため午前中は有給休暇。ギリギリ午後から出社できるかなと思ったら、案外スピーディに終了。

出社時間までには余裕があったので、国泰寺町に新しくできたカフェに行ってみようと、テクテク歩いて行ってみたら・・・・・・まだオープン前だった(爆)

そうなったら仕方ない、一人でランチできそうなお店は・・・・・ここらあたりにはいっぱいある。
お好み焼きもいいな、カレーもあるし、体に優しい和食もあれば、ガッツリ日替わりランチだって選び放題なんだけど・・・。

なのに、向かった先はいつものあの場所「てらにし珈琲国泰寺町店」へ。
この頃あれもこれもであわただしかったのて、ゆったりランチしたい、おいしいコーヒー飲みたい。

レジを担当している女の子がメチャクチャかわいいんです。
ニコッと笑顔で感じが良くて「マジで恋する5秒前」を歌ってた頃の広末涼子を連想させる(←多少、盛ってますが)
彼女に「にこっ」とされると、おばちゃんもつられて「ニコッ」となる。
本日もどっさりのキャベツタワーが屹立しております。
パン3枚重ねのボリューミーサンドイッチ。卵&キューリとハム&チーズ。ペラッとパンがはがれているのは、いまいまただいま作り立てだから、ぎゅうぎゅう押してないから。

泡泡でクリーミイーなカフェオレも大好きです。しっかり泡立ってるから、少々じゃ消えません。この泡が上唇につくくらいです。
だから気を付けないとね!!カフェラテの泡を唇につけて許されるのは、いまの日本では田中みな実ちゃんぐらいでしょ。
おばちゃんがやるのは絶対NG。

               広島ブログ


今年2回目の忘年会@ひろしま旬菜 鶴乃や本店

2019-12-13 | そとごはん

              広島ブログ

今年最初のワタシの忘年会は、11月末日に立町の『ひろしま旬菜鶴乃や本店』でした。

そのときは、趣味のサークルで主催の先生とメンバーとで。

今年2回めの忘年会は『ひろしま旬菜 鶴乃や本店』でした。アレレ???一緒やんか。メンバーは違いますけど・・・・・

九州から転勤してきた同僚Kさんに、広島名物の食事に行くのにどこかいいとこありませんか?と、尋ねられ・・・それならとこちらのお店をご紹介したら、以来気に入ったようで。
今回Kさんが幹事の職場有志の忘年会で、すっかり気に入った様子の『鶴乃や本店』さんアゲイン。

和服美人のマヤ女将さんと、Instagramでいつも参考にさせてもらってるKAYOKOROさんもお手伝いに来られていて、ワタシは上司・同僚そっちのけでおしゃべり。お二人のお仕事の邪魔もしてしまいました。

前菜盛り合わせ。貝(なに貝だっけ???)と玉子焼きみたいなのとか。
お造り盛り合わせ。切り身が甘い。
焼き物。鶏の照り焼きとぶりの照り焼き。肉&魚。センターは帆立に酢味噌。
蟹が出てきた。かにーーーー。ワタシには今年初の蟹でした。蟹は自分で買うこと無いから。この蟹酢も飲み干しちゃった。
ふろふき大根に牡蠣がオン。
新婚旅行で牡蠣に当たって以来、1/四半世紀、牡蠣を封印しておりましたが、数年前から加熱した牡蠣は解禁。
なんたって広島県民だから。子どもの頃から、生の酢牡蛎パクバク食べてた生い立ちだから。いつか食べたや生ガキを。

最後は穴子の押しずし。穴子も広島名物ですよね。甘辛く炊いたふっくら穴子がおいしくて、一人前3切れだけでは足らず、同僚のぶんのもう一切れも追加でパクッ。
その同僚の一人は、自宅のテレビのアンテナが壊れたから修理しないといけないので、今日はお先に失礼します、と途中で退散されましたWWW
ええええーーーー????とおもったのはワタシだけかな。
だって、お金もったいないでしょ。そして、アンテナって自分で修理できるん????うちのオットでは考えつかないんだけど。
どうしても今日じゃなくちゃいけないの???1日くらいテレビ我慢できないの??
電気屋さんに修理頼まないの???などなど。

他人の家庭は、自分の常識じゃあ考えられないものだなぁ。

・・・・などと思いながら、ワタシは同僚が残していった蟹やら牡蠣やら穴子やらを遠慮なく平らげたのでした。


最後は良いお出汁が出ているしじみ汁。これもしみじみおいしくて、早退した同僚の分もいただき、2杯飲み干しました。

ありがとうFさん。ごちそうさまでした。
あっ『こちそうさま』はお店にか。

              広島ブログ


午後4時からサク呑み@MOUGINS

2019-12-10 | そとごはん

             広島ブログ

先日、ママ友Fさんとnakkaちゃんとの3人で午後4時~の夕方飲み。

Fさんが6時30分からネイルの予約があるというので、2時間弱のサク飲みです。
早い時間からオープンしていて、しかもおいしいということなら、一番に思い当たるのは立町に移転して2年たった元ア・ターブル「MOUGINS(ムージャン)」。
ここなら2時からワインが飲めますから。
ただ、ワタシはこの日、諸事情でお酒が飲めず(涙)
ここのお料理は、ワインに合うように作られているので、けっこう辛かった。

 お通しはサーモンのディップ。一口サイズのお通しを食べただけでもわかる、一歩上を行くおいしさ。
一人でも行けるお店ですが、けっこう一皿の量が多いので、一人だとあれもこれも食べられないんですよね。
マグロのタルタル頼んだら、こ~んなにバケットついてきますから。
自分ではこしらえられないビストロならでは、フレンチならではのお料理をチヨイスしました。
ホロホロ鳥とキャベツの煮込み。骨付き。ワイルドにいこぉーーー。
ホロホロ鳥ってどんな鳥???ちなみにキジくらいの鳥らしいです。ざっくり。

羊肉と豆の煮込み。豆好き人間としては、メニューの豆の文字を見るとつい。塊の羊肉がドカドカ入ってました。野趣あふれる羊肉。このスープ、滋味深くて豊かな味でした。
ここに来たら100%頼むペリメニ(ロシア風水餃子)

パクチーはお好みで・・・・と別皿で提供されますが「パクチー大丈夫。むしろ好き」と言いそうな人達ばかりだからドバッと全部イン。
ツルンとした皮をハフハフほおばる。これ、ほんと絶品。
3人で4品ですが、結構お腹に来ました。これに1人2杯ずつで、一人3300円くらい。
6時過ぎにFさんと別れ、nakkaちゃんと2人で甘いものを食べに行くことに。お互いチョコレートにそんなに興味が無いので、評判になっていたけど、いままで未訪問の「六感」へ行ってみることに。そしたら、ラストオーダーの時間を過ぎていて、残念、カフェ利用はできませんでした。
チョコレートに興味ないんだよなと言っていたnakkaちゃんが「じゃ買って帰るか」とチョコ系スイーツを2個お買い上げ。さすがです。 


               広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ