goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

12月いなご会例会@御用寿し

2020-01-09 | そとごはん

                 広島ブログ

旧年ちゅうの忘年会の話しが続いて、恐縮続きです。

12月の「いなご会」例会は、anchan御用達の下祇園駅近くの大衆寿司処「御用寿し」←この店名に注目。

新店開拓が多い「いなご会」は、めったにリピしないんだけど、こちらは2度目の会場。

前回、ケーコさんが不参加だったし。
そのケーコさん仕事で遅れるとのLINEが来てからもなかなか現れず。みんなで心配していたら、グッタリして現れた。
ナント!!!安佐南区に「御用寿し」は2軒あったのです。
残業のうえに、さらに別の「御用寿し」経由で、1時間遅れで現れました。
他のメンバーは、こんな座布団や灰皿のある昭和モードな奥座敷でくつろぎまくってて、いやあ申し訳ない。
忘年会シーズンなので今回はコース。3000円コースで十分満足という常連anchanのいうとおり。3000円とは思えない内容でした。
前菜盛り合わせ。ちょこちょこいろいろ。ふぐ皮ポン酢がコリコリ。
お刺身は鯛とイカとハマチ。
ハマチのお刺身が苦手なので、ハマチはGちゃんへ。
いつぞや強奪してしまったデザートのお返しを、2年越しに完遂できました。いや待てよ、苦手なものを分けるって、お返しにならんちゅうに!!

シーフードグラタン。人気メニューとのこと。
アルミカップの中の魚介グラタンは、ホタテにタコにイカに海老にと竜宮城状態。


天ぷらはカニと白子。ワタシは白子を牡蠣と間違えてしまいました(爆)
牡蠣にしたらフワフワしてるな、とおもったことは思ったんだけど・・・・他のメンバーから『これ牡蠣じゃないでしょ』と総ツッコミが
ひとり鍋。ここにもたっぷりの魚介。鍋には珍しい穴子も入ってました。
ツメの塗られていない白いすっぴんのままの穴子になじみが無くて、太刀魚かと思った。
こんなオバカ舌の食レポなんて信じちゃダメですよ。
お餅で包まれたタラのあんかけ。上にかかった揚げ茶そばが、とっ散らかっておりますが・・・・
あんかけって、体が温まってほっこりする。
最後の〆は、1人分ずつの海鮮ちらし寿司。こちらのお皿も海鮮モリモリ。
むかしながらの町のお寿司やさんという感じ。店内に生け簀もあったような。
安佐南区価格とでもいうのでしょうか、中区より2~3割かたお安いように思います。

安佐南区には土地勘がないので・・・・・この日はめったに乗らない可部線に乗ったら、三滝駅に止まったので慌てた、慌てた。
乗り間違えたかと思ったよ。

可部線は可部に向かって北上するもんだとばかり思っていたから、途中、西区に寄っていくんかい??とビックリしちゃった。


こんなものまでオシャレ@choueccha

2019-12-30 | そとごはん

                広島ブログ

西区にあったおしゃれカフェの「Soreccha(ソレッチャ)」と、舟入にあったその姉妹店の「chouette eight(シュエットエイト)」の2店舗が統合して国泰寺町でオープンした「choueccha(シュエッチャ)」
う~ん、当分店名覚えられそうもないな。
まごうことなく意識高い系のおしゃれカフェです。
おばちゃん入っていいんかい???とたじろぐけど・・・お若い男性3名が気持ちよくお迎えしてくださったので、おばちゃん勇気出すよ。
男性のやってるカフェはだいたいエッジが立っているから、それなりにかっこつけてWWW

ランチセットは無いのはわかっていたので、コーヒーとパン類で。
後輩たちはホットサンド。アボカドとツナと半熟卵が入っていて、見かけよりもずいぶんボリューミーだったよう。

ワタシは「あんバタークリチトースト」というメニューの文字に吸い寄せられ、迷わずコレ。
あんこ+バター+クリームチーズをトーストにオンしたものに違いない。
この日の朝食は、ケーコさんの岡山土産の大手まんじゅう。ご存知あんこの塊ですが、なにか?
2食続いてあんこの連続ワザですが、構いませんとも。
なかなか厚切りのトーストでした。けっこうおなかいっぱい。650円でしたバター塗りこむときに、端っこが崩壊したのかな。

ドリップコーヒーは1杯ずつサイフォンで。深ーーい本格派の味わい。カップも男性が選んだなという雰囲気のある土もので素敵。
ワタシは、ラテアートの施されたカフェラテで。ふわふわの柔らかい泡。濃いめのコーヒーと好相性。このアートは天使の羽根かしら。
まあ見事に女性ばかり、次々と入ってこられました。男子おひとりさまは、なかなか厳しいかもね。
空間がおしゃれだと、こんな植物だって映える。
レジ横の巨大なドライフラワーのツリーの一部なんて、枯れた枝付きの枝豆でした。枝豆!!!!
枯れた枝豆がわが家に置いてあったら、ゴミとして捨てられるか、枯れる前の食べられるかの運命。
おしゃれ空間だと、枯れた枝豆でさえおしゃれアイテムになるんだと驚くばかり。 空間って大事ね~

                広島ブログ


後輩女子とパスタランチ@ZUCCOTTO

2019-12-27 | そとごはん

                 広島ブログ 

さて、本日で仕事納め。おかげさまで、今年もいろいろあったけど、仕事の方はまあまあ順調。
数日前の後輩女子が誘ってくれての2人ランチ。
1時間のお昼休憩の間に、行って→食べて→帰って→歯磨き、メイク直しの一連の行動ができるように、予約しておまけにオーダーもしておくのが秘訣。
今回は、お久しぶりの生パスタのお店「Zuccotto」で。
パスタランチ。前菜+パン+パスタ+ドリンクで1400円。
毎日はムリだけど、たまのゴージャスランチにはいいよね。定番メニューのほかに、季節毎のメニューがあるので、冬のメニューはなにかな???

・・・・と言いあってたのに、後輩Fちゃんは『いつもの』
こちらの看板メニュー「ウニクリームとルッコラの幸せパスタ」いつもコレ食べてるから、ちょっとまだ幸せが足らんと思っているのかもしれません。
 ワタシは「牛肉トオニオンのスパイシートマトソース」にしました。
他にも「柚子胡椒クリーム」とか「塩だれパスタ」とか、ドラスティックなものもあったので、冒険しようかなと思ったけど・・・・・案外、手堅いキャラなもので。

 予約していたから、サッと出てくる前菜。セロリのポタージュ、たいらぎ貝のカルパッチョ、キッシュにグリーンサラダ。
パスタ来たーーーーー、生麺なのでモチモチです。スパイシーと名乗るだけあって、しっかりスパイシー。特にクミンの香りがかなり立っていました。
クミンを加えるとアジアンテイストになるけど、トマトソースともマッチするんだな。 
狭小店舗に、この日もお客さまが20人はいたんじゃないかしら??
魔法じゃないけど、毎回このスペースによくこれだけ人が入るなぁ、と感心します。
そして店内は女性客ばかり。男子禁制ではないけど、この圧倒的存在感の女性の群れの中に、男性は一人はムリだと思うので、だれか女性に連れてきてもらってください。 

                 広島ブログ 


閉店惜しまれる本格派イタリアン@CUCINA ITALIANA LIBERO

2019-12-25 | そとごはん

                広島ブログ

3日続けての忘年会となりました。日曜日は親友K子ちゃんと2人きりのランチ忘年会。

K子ちゃんの会社の職種は12月が一番のかきいれどきで繁忙期なのに、最近、イエゴトでバタバタしてるワタシを慰労してくれるって、ランチに誘ってくれました。
2人忘年会の場所は『CUCINA ITALIANA LI"BERO(リベロ)』
クラシカルでどっしりしたイタリアンを提供してくれる名店
ですが、来年で15年続けたお店を閉めて、海外の日本大使館のシェフに転身されるそうです。

うぇ~ん、おいしい本格イタリアンの灯が消えるのは残念(涙)
店内満員でした。みなさん閉店を惜しまれているんでしょうね。

前菜+パスタ+メイン料理+自家製パン+アフタードリンクの軽いコース。
前菜。ズッパディークレーマ(じゃが芋のすりつぶしみたいなの)とモツレラチーズ(焼いてあった)
もったりと重いような、まろやかなような。不思議なテクスチャアで、どこにもない感じかがリベロ。

パスタは3種類の中から、サンダニエーレ産熟成生ハムと白菜のクリームソース。
サンダニエーレってどこっ???
このパスタよーく見ると三つ編み状態。こんな形状のパスタ初めて見ました。いかにもソースが絡みそう。シコシコっと歯ごたえも軽妙で。
このクリームが濃厚過ぎず、あっさり過ぎず。絶妙。さすがリベロ。

女子会なら別の種類を頼んでシェアするのがテッパンですが、k子ちゃんとワタシのチョイスはまるかぶり。シェアできませんでした。いやシェアしてもいいんだけど、同じ味だしね。

メインは魚か肉か。2人とも魚を選び、シェアできず。
瀬戸内産鰆の片面焼き。この片面焼きってのがツボ。この火入れのワザときたら、さすが。
プラス600円でデザートも付けました。
これも3種類の中から同じものをチョイス。ことごとくシェアしないワタシ達って気が合うんだか、遠慮が無いんだか。

林檎のガトーインビジブルとバニラジェラート。薄く層になった林檎のケーキでした。
ランチだけど美味しいイタリアンを前に飲まないなんて、と白ワインをグラス1杯だけ。
ソムリエールのマダムが4種類ご提案していだいた中で、ハーブぽい香りと説明されたワインにしたら、これがおパカ舌のワタシでさえ美味しいと感動ものでした。いいワイン置いてるんだろうなあ。
今回もとっても美味しかった。閉店しちゃうのは本当に残念。
最後に来れてヨカッタと言ったら・・・・K子ちゃんが最後と言わず、また来ればいいじゃん、って。

そうでした。閉店まで数か月あるので、今日が最後と決めずにまた来なくっちゃ。

ワイン1杯飲んだら、ランチでも4500円くらいになるので、ちょっとお高めだから、そうそうは来れないけどね。なんとか。


                広島ブログ


ペア忘年会@淀市

2019-12-24 | そとごはん

                 広島ブログ

父と母が同時に別の病院に入院し、手術の付き添いやら介護の手続きやらで、あっちへバタバタ、こっちへバタバタ。
11月から、しょっちゅう仕事を休んで、職場に迷惑かけてるし、ワタシの仕事も溜まるし・・・で、母の退院日にさてどう算段しようと思案していたら・・・・オットが仕事を休んで退院に付き添ってくれるって。
ありがとぉーーーー。
うちは高齢者4人抱えてるから、2人で助け合わなきゃね。

よろしくお願いしますの代わりに、オットと2人で『淀市』へ。itatchiペアの忘年会ということで。
今日はワタシがご馳走すると言ったら、ここぞとばかりに、まあまあよく飲むこと。


ママさんが絶対おすすめと押してくれたカツオのお刺身の最後の一皿。
カツオをたたきじゃなくて刺身???でも、ママさんのおすすめだから。
カツオはカツオでも、※◆カツオという種類で、サワラのように柔らかいあっさりしたカツオでした。
お薦めだけあって、おいしーー。
隣のテーブルが頼んだのを見て、私も!!とおもった。いぶりがっこ。
イブリガッコは大好きで、メニューにあると頼まずにいられないもののひとつ。クリームチーズもついてる。
こちらもママさんおすすめ。
『カキフライお願いします』といったら『カキフライより牡蠣の天ぷらがおすすめ』って。
牡蠣フライは珍しくないけど、たしかに牡蠣の天ぷらはめったに見ないし。人のおすすめには素直に従うのが生きるコツ。

肉類もいっときましょうか。豚耳スライスの塩胡椒。コリコリしながらネチャリともする豚耳のこの独特の食感。
粗塩つけてあつさりと。

クワイがあったので素揚げにしていただきました。
クワイを目にするとオットはいつも『親父がクワイが大好きで』と言います。たぶん、100回以上は聞いている。
うん知ってると言いそうなところを、グッと我慢、我慢。
先日、義父に『クワイが好きなんだよね』と聞いたら『いやぁ』とあいまいに返事をしていたことは、オットに黙っとこう。

今日は2人だからこれくらいいにしとこう。
焼きスパ食べたかったけど。イタ豆食べたかったけど。もう少し長居をしたらオットがもっと飲みそうだから、ここらあたりで引き揚げなくっちゃ。


                 広島ブログ

 


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ