goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

今年最初の忘年会は11月のことでした@ひろしま旬彩 鶴乃や本店

2019-12-08 | そとごはん

            広島ブログ

2019年、最初の忘年会は所属するサークルのメンバーとの忘年会は11月30日土曜日のこと。
『K子さんかitatchiさん、お世話よろしくお願いします』と主宰の先生からグループトークで丸投げWWW
K子ちゃんと2人で『せめて日程なりと先生に決めてもらわにゃ幹事も出来んわ』とぼやきながらも、やってしまう性格の2人。

以前、イタリアンレストランで忘年会をしたときに、先生が『焼酎が無かった・・・』とポツリおっしゃったものだから・・・・こりゃ、もうイタリアンとかフレンチはNGなんだな、と空気を読むワタシ達。
『やっぱ和食がいいよね』と選んだ和服美人女将のいらっしゃる『ひろしま旬彩 鶴乃や本店』個室だし、掘りごたつだし。
なんといっても、ここの飲み放題には『雨後の月』『亀齢』といった有名どころの日本酒がラインナップ入りしているから。

前菜の次に出てきたお造り。
和食の王道 茶碗蒸し。さすがプロ仕様トロトロです。プリンは堅焼きが好きですが、茶碗蒸しはトロトロに限る。
堀り堀りしたら・・・白身魚に鶏肉に海老も入ってました。
動物性たんぱく質1種類でも文句なしのところ、3種類のおおばん振る舞い。
風呂吹き大根に牡蠣のトッピング。濃い味噌で食べる牡蠣も美味しいです。

鰆のちり蒸し。白菜と豆腐。
ワカサギの天ぷら。

秋刀魚のかば焼きご飯としじみ汁。このあとフルーツ。
雨後の月やら亀齢の飲み放題は、先生はじめ、酒豪女子たちに大好評。
気持ちよくクイクイと日本酒ばなりを飲み続け・・・・柱にもたれて寝るわ、呂律は回らないわで、充分に楽しんでいただけた様子。
和服美人のまや女将さんの紫のお着物にも女子メンバー一同、食いつく、食いつく。おじさんかっ!!

1月の新年会の幹事も、また、K子ちゃんかワタシなんだろうな、とすでに心の準備はできてます。
いいの、いいの、幹事は自分の行きたいお店に行けるんだから。役得なの。


             広島ブログ


いなご会11月例会@LUCIO

2019-12-06 | そとごはん

広島ブログ

もう12月も6日を過ぎましたが・・・まだまだ11月のイベントごとをぼちぼちと。
「いなご会」11月例会は、西平塚にnewオープンのオリーブオイルとチーズのお店『LUCIO(ルチオ)』でした。
オリーブオイルとチーズって、まさにワタシ達のためにあるようなお店。
だいたいワタシ達の年代になると、あっさりしたおいしいものを少しだけ食べればいいわ・・・なんてことは、まったくない「いなご会」。

どんな店でも、必ず頼むのがアヒージョ。
オリーブオイルが良質だからなのでしょうか、そんなに油っぽくない。
口の周りをギトギトにしながら、バケットでオイルの最後の一滴まで吸い取るのがアヒージョの醍醐味だと信じて止まない「いなご会」には、ちょっとあっさりし過ぎかな。
ポテトフライのチーズかけ。これワインが進むから、おかわりもしました。チーズは冷えても固まらない良いチーズなんだと思う。ポテトがちょっとマックのそれに似てるがWWW。
チーズがウリのお店に来たなら、これを食べずに帰るなんてことはありえん。絶対に食べないといけないラクレット。
表面を熱してじょわ~と溶けだすチーズの表面を、テーブルのお客の目の前でこそげ取る例のパフォーマンスつき。
・・・で、こうなる。
ラクレット、おいしいーーーー。チーズマジック。チーズは最強の調味料。
カツレツとか牡蠣のグリルとかも食べて。
そろそろ〆にいきますか?
「カルボナーラとボロネーズのどっちにする?」と聞いたワタシが悪うございました。「どっちも。」と確固たる口調でいわれパスタ2皿。
カルボナーラは濃厚なチーズがよ~く絡まって。
『いなご会』では、遠慮と気兼ねが無いから、好きなお料理には貪欲になってOK。足らなきゃ、も1回頼む人たちだから。
シェフの一押しというボロネーズも、粗めに叩いてあった肉がおいしーー。
子どもの頃はミートソースって呼んでたけど・・・いまや、ボロネーズなんてしゃれた名前で呼ばれるようになっちゃってさ。
パスタ2種類食べといて『炭水化物がもうちょと足らん』とのたまうオカミがしれっと「ドリアください」。その発言に
たじろぐのはワタシだけ??
ゴルゴンーゾーラとバルメザンが多めのチーズソース。

チーズ料理、堪能しました。お子ちゃま舌なので、チーズは生で食べるより、調理して加熱してトロ~と糸引く姿にそそられます。


広島ブログ


行列に並んだ甲斐があった@DURUGA

2019-12-03 | そとごはん

            広島ブログ

カレーねたが続きますが、土曜日にオットと長女との3人で出かけたときのランチ。
目的地まで半分も来たところで、オットが忘れ物に気づき(爆)・・・・・しかたなく、自宅へ取りに戻ることに。
なら、途中でランチしていこうと、いつぞや友達と行った府中町のイタリアンへ回り道しながらたどり着いてみると・・・・ナント改装工事中で、臨時休業。
こういうことが重なるとネガティブ気分になるし、お腹もすいてくるしで『もうここにしよう、ここに!!』で飛び込んだのが、府中町のインドカレーのお店『DURUGA(ドルガ)』

しかし飛び込むには不向きな人気店で。しかもランチタイム真っ最中。店内に入ってみると、けっこうなウェイト客だったけど・・・・もうお店を変えるのも面倒で。
「すぐ空くでしょう。待とう、待とう」といったのが運のつき。がっつり腰を落ち着けるタイプのファミリー層であふれていました。 

結局、小一時間も待ったでしょうか。
夕方からは別の用事もあったワタシたち。このまま今日の予定がお昼ごはんにカレーを食べるという目的のためだけで埋まってしまいそうな気配にビビりました。

最初にサラダ。ドレッシングおおめ。はて、この黄色の沢庵みたいなの、なに?
ワタシは豆のカレー・辛さはベーシック。これがすごくおいしかった。こりゃ、行列するはずだわ、と納得のお味。
豆がいっーぱい沈んでました。ひよこ豆・白インゲン豆・キドニー豆。
豆好きにはたまらんっす。ほくほくして、カレーは辛いんだけど、豆のほっこり甘さがあつて、このカレーめちゃ好き。
インドの方が調理しているお店では、ライスではなく絶対にナンを頼むのですが、ここのナンもやはりとっても大きい。
バターは刷毛でサッとひと塗りくらいだったので、わりとあっさり系のナンでした。

サラダ+カレー(ライスまたはナン。ハーフ&ハーフもあり)+ドリンクのランチセットで950円。
お腹パンパンになるほどだから、コスパもお味もすごくいいです。


            広島ブログ


都会人をお連れしても大丈夫@nandi

2019-12-02 | そとごはん

           広島ブログ

東京から最近転任してきた部長は、いつもはおじさん連中とランチをとるのだけど・・・・単身赴任の朝食に、チェルシーベーグルのベーグルをまとめ買いして、毎朝食べているというギョギョとするおしゃれさ。

いつものおじさんランチは、自分にはちょっと量が多いし、汁なし担々麺もお好み焼きも生姜焼き定食も、ちょっと飽きたんだよな、という愚痴をこぼされたので。
『じゃあ、今度女子社員とランチいきましょ』とお誘いすると・・・
『実は行ってみたいお店があって。』『いつものメンバーとたとちょっと雰囲気が違って』『でも最初におじさんひとりじゃ、ハードル高そうで』・・・と。

リクエストされたのはカレーの『nandi(ナンディ)』
なるほどぉ~。コンクリ打ちっぱなしのおしゃれな外観に、ちょっと躊躇するのもわかる。

女子社員2人と部長(と言ってもワタシより12歳若い)の3人とも店名のついたナンデイカレー。
ナンディカレーは意外とスープカレーぽいから、期待を裏切らないかな???と思ったけど・・・・
初めて食べた部長の感想は『すごいスパイシーなんですね』とかなりお気にめした様子。
年上の部下にも、年下の部下にも、いつも敬語で接するジェントルマンです。だから女子社員からランチにも誘われるというものです。

ナンディは、カレーもだけど、このパラパラとした食感のサフランライスや、スパイスたっぶり効いた付け合わせの野菜がまた美味しい。
ランチドリンクはたっぷり入ったラッシーが150円なら、マストでつけるでしょう。
スパイシーであとでヒリヒリ来る口の中をさっぱりさせるのに最強のドリンク。

            広島ブログ


風よけに飛び込んだ@GOCCE COFFEE

2019-11-30 | そとごはん

           広島ブログ

ランチは外食にしようとオフィスを出たら、外では思いがけず強い風がひゅう~。さぶっ。

高層フロアから見る空は、温かそうだったので、油断して上着をはおらずオフィスを出てきてしまいました。
一緒にランチに出かけた同僚(おじさん)も、カッターシャツ1枚。

横断歩道渡ったところで、2人ともギブ。どこでもいいから店に入ろう、と一番最寄りだった『GOCCE COFFEE(ゴッチェコーヒー)』へ。
雨宿りならぬ風宿り。11月下旬の天気を甘く見ていたぜ、自分。

このお店のランチは、バケットサンドかガパオライスというガールズ系2品目しかありません。
おじさん(と言ってもワタシの10歳ほどは年下)には物足りないかも。

しかも、このYさんは元ノンプロ野球選手(今は廃部したので無し)で、身長は190センチ近い。。
おひとりさまOLだらけの小さなカフェ店内では、違和感が半端なし。大きな体を縮めてモジモジしておりました。


Yさんもワタシもバケットサンド。ドリンクはカフェラテをチョイスしました。
偶然ハート型に浮かび上がったミルクに『おっ、かわいいじゃん』と食いつくYさん。
意外と乙女じゃんか、と古い仕事仲間の新しいキャラ発見。
仕事上で2人に共通の悩みがあって・・・・でも立場上、愚痴や文句を言うことは出来ないので「ちょっとどうかと思うよ」的なことを、2人きりで言い合ってる戦友。

組織で働くのは、頑張ればうまくいくってもんじゃないから。
ネゴシエーション、コンセンサス、マネタイズいろんなカタカナが漂う海の中をうまく泳ぎ切るためには、時々『浮島』が必要。
『おかしくない??』と、ちょっと文句を言い合える相手がそれ。


            広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ