全関西磯釣連盟から袂を分かち、西日本磯釣協議会として発足に動かれたのは関西磯釣クラブの中西暢氏を中心にした京都磯釣クラブの木村誠三氏、西淀磯釣クラブの梅木睦夫氏、堺磯釣クラブの百百久氏らのメンバーでした。
そして、昭和53年、四国の故・尾藤石朋氏が初代の議長に選ばれて以後、中国地方の故・河野正夫氏、京都の故・梶川幸三郎氏、岡山の故・小畑清嗣氏、四国の故・藤田恵三氏と続きました。
6代目に大阪の故・梅木睦夫氏、7代目が広島の故・俵弥寿夫氏、四国の山田一郎氏、神戸の故・西川重男氏、10代目が、山口の伊藤博之氏、和歌山の故・島慶一郎氏、四国の大森茂氏、出雲の町田幸雄氏、と1年交代で続きました。
14代目の京都の故・木村誠三氏からは2年交代となり、岡山の大森昭典氏、大阪の故・吉岡輝二氏、四国の松浦勇氏、兵庫の小林修二氏、大阪の塩見孝夫氏、四国の西岡康敬氏、中国の高橋和巳氏、そして平成20年、21年は京都の柳富雄氏がなっておられます。(以上、事務局の小谷氏より資料をお借りしました)
私は全関西磯連当時、中西氏と一緒にサイパンに釣行したように覚えていますし
木村誠三氏は、日本釣連盟連絡協議会の方々と気楽会という釣りクラブを通じて一緒に奄美大島や種子島などに釣りにも行きましたが、昨年(平成20年)に残念ながらお亡くなりになりました。
西日本磯釣協議会のメンバーに続き、全関西磯釣連盟から退会した和歌山県釣連盟初代会長の志賀吉秀氏は、同じ和歌山の島慶一郎氏に負けず劣らずのグレ釣り名人といわれました(著書/新しいグレ釣り)。
その志賀氏とともに日本釣連盟連絡協議会を立ち上げた、大阪府釣連盟の初代会長新竹柳太郎氏、福滋岐釣連盟(後の滋賀県釣連盟)の初代会長曽我栄弥造氏。
そして、兵庫の藤澤淳一郎氏(著書/磯釣り)は兵庫県釣連盟の初代会長として、また昭和61年に設立された日本釣連盟連絡協議会の初代議長としても活躍されましたが、いずれの方も次の世に旅立たれました。
これらの磯釣りの会とは別に、釣技を上げるために色々な釣りの競技を指導されてこられたJFT(全日本釣技術振興評議会)の佐古田修一氏も、昨年(平成20年)に旅立たれて、磯釣りの一時代を築き挙げた私の知っている主だった方の大半は亡くなられました。(佐古田氏の事はまた後ほど)。
関西の磯釣りの歴史を飾る人びととして、多くの有名な方がおられます。
大阪磯釣クラブ発足からの亀山素光氏、国会議員にもなられた中村鋭一氏、
手塚山学園顧問の浅越一彦氏、全日本釣技術振興評議会の佐古田修一氏、
拓山会の山本記久氏、香川県釣り団体協議会会長の松原剛氏、
愛媛県釣り団体協議会会長の黒田耕蔵氏、廣島の戸田直光氏、
OACの中村稔氏、戸波俊二氏と、名前を挙げたらきりがありません。
先の2団体とは別に、昭和52年、四国の香川県で松原剛氏が全関西を退会されて
「四国磯釣団体連合会」を立ち上げています。
私自身、連盟の変革の時期に、改革派の一人として間違って巻き込まれてしまったのですが、これは私が日ごろから理事会できつい意見を言っていたための、私自身不測の至りと思って素直に受けとめました。
その後、私は関係なかったと当時の連盟会長から謝られたのですが、そのタイミングすでに失われていました、その時、私は新竹氏に誘われて大阪府釣連盟の立ち上げに走っていました。
私が首謀者と間違われたのは単純なことで、当時、藤澤氏、志賀氏、新竹氏のメンバーが私の家の近くで協議をされていて、そこから「全関西を非難する文章」が出され、その発信した住所が私の住所近くだったためで、他の方と一緒に除名のハガキを出したとのことでした。
そして、昭和53年、四国の故・尾藤石朋氏が初代の議長に選ばれて以後、中国地方の故・河野正夫氏、京都の故・梶川幸三郎氏、岡山の故・小畑清嗣氏、四国の故・藤田恵三氏と続きました。
6代目に大阪の故・梅木睦夫氏、7代目が広島の故・俵弥寿夫氏、四国の山田一郎氏、神戸の故・西川重男氏、10代目が、山口の伊藤博之氏、和歌山の故・島慶一郎氏、四国の大森茂氏、出雲の町田幸雄氏、と1年交代で続きました。
14代目の京都の故・木村誠三氏からは2年交代となり、岡山の大森昭典氏、大阪の故・吉岡輝二氏、四国の松浦勇氏、兵庫の小林修二氏、大阪の塩見孝夫氏、四国の西岡康敬氏、中国の高橋和巳氏、そして平成20年、21年は京都の柳富雄氏がなっておられます。(以上、事務局の小谷氏より資料をお借りしました)
私は全関西磯連当時、中西氏と一緒にサイパンに釣行したように覚えていますし
木村誠三氏は、日本釣連盟連絡協議会の方々と気楽会という釣りクラブを通じて一緒に奄美大島や種子島などに釣りにも行きましたが、昨年(平成20年)に残念ながらお亡くなりになりました。
西日本磯釣協議会のメンバーに続き、全関西磯釣連盟から退会した和歌山県釣連盟初代会長の志賀吉秀氏は、同じ和歌山の島慶一郎氏に負けず劣らずのグレ釣り名人といわれました(著書/新しいグレ釣り)。
その志賀氏とともに日本釣連盟連絡協議会を立ち上げた、大阪府釣連盟の初代会長新竹柳太郎氏、福滋岐釣連盟(後の滋賀県釣連盟)の初代会長曽我栄弥造氏。
そして、兵庫の藤澤淳一郎氏(著書/磯釣り)は兵庫県釣連盟の初代会長として、また昭和61年に設立された日本釣連盟連絡協議会の初代議長としても活躍されましたが、いずれの方も次の世に旅立たれました。
これらの磯釣りの会とは別に、釣技を上げるために色々な釣りの競技を指導されてこられたJFT(全日本釣技術振興評議会)の佐古田修一氏も、昨年(平成20年)に旅立たれて、磯釣りの一時代を築き挙げた私の知っている主だった方の大半は亡くなられました。(佐古田氏の事はまた後ほど)。
関西の磯釣りの歴史を飾る人びととして、多くの有名な方がおられます。
大阪磯釣クラブ発足からの亀山素光氏、国会議員にもなられた中村鋭一氏、
手塚山学園顧問の浅越一彦氏、全日本釣技術振興評議会の佐古田修一氏、
拓山会の山本記久氏、香川県釣り団体協議会会長の松原剛氏、
愛媛県釣り団体協議会会長の黒田耕蔵氏、廣島の戸田直光氏、
OACの中村稔氏、戸波俊二氏と、名前を挙げたらきりがありません。
先の2団体とは別に、昭和52年、四国の香川県で松原剛氏が全関西を退会されて
「四国磯釣団体連合会」を立ち上げています。
私自身、連盟の変革の時期に、改革派の一人として間違って巻き込まれてしまったのですが、これは私が日ごろから理事会できつい意見を言っていたための、私自身不測の至りと思って素直に受けとめました。
その後、私は関係なかったと当時の連盟会長から謝られたのですが、そのタイミングすでに失われていました、その時、私は新竹氏に誘われて大阪府釣連盟の立ち上げに走っていました。
私が首謀者と間違われたのは単純なことで、当時、藤澤氏、志賀氏、新竹氏のメンバーが私の家の近くで協議をされていて、そこから「全関西を非難する文章」が出され、その発信した住所が私の住所近くだったためで、他の方と一緒に除名のハガキを出したとのことでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます