佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

釣り界・安全な釣りのために・その4

2009-04-14 17:11:17 | 釣り界の歴史
大阪市がまとめた意見公募の内容(意見受付件数1385件)
(立ち入り禁止に対しての意見です)

賛 成・・・・・・・・・・・・・・・・ 18件・0.6%(比率)
釣り継続を要望するもの・・・・・・・・750件・26.1%
自己責任を主張するもの・・・・・・・・276件・9.6%
一定のルールを決めて認めて欲しい・・・244件・8.5%
釣人のマナーの問題を主張するもの・・・218件・7.6%
危険だからと禁止にするのはおかしい・・170件・5.9%
経済的な影響、効果を主張するもの・・・143件・5.0%
管理のあり方に対する主張するもの・・・132件・4.6%
利用する権利があると主張するもの・・・124件・4.3%
その他・・・・・・・・・・・・・・・・804件・27.9%

合計                 2879件・・100%

※1件で複数の意見を主張しているものは重複カウントしている。
※端数処理のため合計は合わない。

意見を公募してはまとめるのは大変だったと思いますが、担当の方には仕事とはいえありがとうございますとお礼を申し上げます。

その他の意見が804件もあるのですが、その内容は下記です。

特に理由の明記のない反対意見
釣り公園整備を要望するもの
実効性がない、逆効果であると主張するもの
海に親しむ機会が減少すると主張するもの
安易な立ち入り禁止は行政の責任放棄とするもの
具体的な場所の開放などを求めるもの
フェンスの設置や巡回などは税金の無駄使いとするもの
他港にも立ち入り禁止の動きが波及することを懸念するもの

以上がその他の意見となっています。

今回の立ち入り禁止に関して私たち団体への大阪市からの「概要説明」があります。

(1).港湾作業、荷役に支障を及ばす場所については立ち入り禁止が不可欠である。

(2).渡船で渡している防波堤については危険な場所である。管理者として立ち入りを認めるためには「通常有する安全性を欠いていない」ことが前提となり、何らかの形でそれが実現されないと開放はできない。具体的に色々とご提案をいただきながら可能性を探っていきたい

(3).一般の釣人に対して自己責任や安全の意識を啓発するのは難しい問題であるが、どのレベルまで安全確保するかとあわせて、具体的に色々とご提案をいただきながら考えていきたい。

(4).緑地は釣人以外の一般の人とのトラブルが問題となるために、そちらの意見も踏まえながら検討する必要がある。

今後の検討内容について大阪市はこのように考えておられます。

大阪港を利用される事業者、海辺に親しまれ、また趣味を楽しまれる来訪者、来訪者に対するサービス提供等事業活動を展開されている事業者、周辺に居住されている市民など、関係する方々がそれぞれの立場で共存し、協働して、親しまれ使い勝手の良い港として発点させていけるよう、次の視点から立入禁止区域の指定について検討する。

下記は港湾施設の立入禁止区域の指定に関わる検討会の委員さんの氏名です。

浦田萬里(女性) 弁護士(万理法律事務所)

加藤邦生(男性) 大阪港運協会 専務理事

中野正子(女性) 大阪市地域女性団体協議会 副会長

野呂 充(男性) 大阪大学大学院高等司法研究科教授

来田仁成(男性) 全日本釣り団体協議会 専務理事、日本釣振興会 常任理事

メンバーはこのように発表されましたが、2回目からは、委員長代理である浦田萬里さんが、なぜか辞任されておられます。

第1回目は、紹介とこれまでの経過と今後の検討内容とスケジュールの打ち合わせで終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする