ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2024.2.16 オンラインもリアルも・・・あれこれ幸せな金曜日

2024-02-16 22:33:13 | 日記

 昨夜も記事アップ後、ドラマの録画等を視ているうちにまたしても夜更かし。それでも何とか日付が変わる前にベッドに入った。

 今朝もいつも通りにスマホアラームが鳴り、いつも通りに消して寝直し、次に目覚めたらBSの朝ドラの時間の少し前。しっかり視終えた後、もう一度しぶとくウトウト。
 気づけば30分くらいずつ時計の針が進んでいた。この“もう起きなくては、でももうちょっと”の禁断の時間が、働いている頃は味わえなかった。観念して起きたのはドラマを視終えて1時間以上だってから。リビングに行くと、夫は既に起きていた。今日は昨日よりは気温が下がるというが、それでもいいお天気だ。

 洗濯機を廻し、朝食を摂る。朝食後に洗濯物を干し、夕食のお米を研ぎ、花の水切りをし、毬藻の水替えをし、身支度を済ませたら、もう時間である。
 昨年8月にスタートし、以降隔月開催で第4回目となる“ABCの輪オンライン交流会”に参加だ。お昼前に終わる時間に開催して頂けると、有難い。

 今日も主催のキャンサー・ソリューションズさん側が4名、再発治療中で小冊子にメッセージを寄せた側が私を入れて4名。リアルにお逢いしたことのあるのは北海道に移住されたMさんのみ(こちらは暖かいけれど、札幌は猛吹雪だそう)だけれど、瞑想ヨーガのクラスに参加してくださっている方も複数おられ、すっかり皆、顔見知り。和気あいあいと会が始まる。

 まずは近況報告からスタートし、脱毛等のアピアランスケア、旅行の予定等の話題に花が咲いた。予定の1時間は毎回のようにあっという間。涙も鼻水も咳も出てティッシュのお世話になりつつ、楽しい時間を過ごした。次回は4月の開催になるが、無事にイタリア旅行の報告が出来ますように、と皆さんに背中を押して頂き、退出した。

 朝が遅かったので、お昼を摂るにはちょっと中途半端。お餅好きの夫が磯部巻を1つ作ってくれたので、有難く頂く。彼は磯部巻+安倍川餅のいつものパターンだ。
 金曜日の午後は久しぶりにY先生のストレッチングヨガのクラスだ。先週は治療後で体調がイマイチだったので、岩盤浴だけだったし、先々週はCT撮影でお休み、ということで3週間ぶりの参加だ。
 参加者は23,4名。寒暖の差が激しくお疲れでしょうから、今日は立ちポーズはなしで、普段動かさない体側を重点的に動かす側屈を多く取り入れていきます、とのこと。仰向けでの呼吸観察はなく、座りポーズ、四つん這い、ダウンドッグやうつ伏せのポーズでもかなり汗をかいた。最後は腰を良く緩めてからシャヴァーサナ。ちょっと咳は出たけれど、気持ち良く参加出来た。

 終了後はシャワーを浴びて、夫と合流。昨日が籠城蟄居だったので、お散歩方々駅の反対側にある珈琲店に向かう。前から来たいと思いつつなかなか実現出来ずだった。一番奥の窓際の2人席に案内される。天井が高く、ログハウス調で窓の外の風景がともすると軽井沢かどこかにいるような感じ。そこそこの人たちが入っていたけれど、とても快適で十分ゆっくり出来た。
 夫は軽食を、私はケーキを頼んだら品切れとのことで、夫から勧められたパンケーキに変更。20分ほど待ったけれど、待った甲斐があり、美味しかった。すっかり気分転換になって、いい気分で再び最寄り駅まで歩いた。

 夫はその足で今月4回目のジムに向かい、私は真っすぐ帰宅した。先日実技テストを無事パスした瞑想ヨーガ指導者養成講座の修了証等がSさんのメッセージとともに届いていた。

 諸々片付け、洗濯物を畳み、昨日半分観た邦画を観終わった。
 観たのは「Dr.コトー診療所」。2003年の連続ドラマも、その後の単発ドラマ2本も全く視たことがなかったので、今回初めましての作品だった。島の日差しが眩しく美しかったが、改めて離島医療について考えさせられた。

 母にMeet通話。今日はヘルパーさんが来てくださる日。洗濯をし、近くのドラッグストアまで買い物に行って、随分上手に炊けるようになったレンチンご飯で届いたおかずのお弁当とともにたっぷり頂いたそう。明日は振替でデイサービスに行くとのこと。

 夫が帰宅し、夕食を摂る。
 食後は、ジム疲れの夫がウトウトする中、「大人のツヤ髪は頭皮から作る!セルフツボ押しで美髪ケア」のオンラインイベントに参加した。
 “多くの女性が憧れるつややかでキレイな髪。シャンプーやトリートメントなどで毎日お手入れをしていても、抜け毛や白髪、頭皮のベタつきなど、髪や頭皮にお悩みがあるという人もいるのではないでしょうか?そんなときは、セルフでできるツボ押しで頭皮から美髪を目指しましょう!美容鍼灸師はなももさんこと花野 桃子さんに、大人の髪悩みにおすすめのツボ押しを教えていただきます。必要なものは自分の指だけ!一緒に頭皮の状態をチェックしながら、効果的なツボ押しで髪や頭皮のお悩みを解消しましょう。”との触れ込み。

 まぁ早晩髪の毛が抜けるかも・・・という身で、美髪ケアもないものだが、それはそれ。冒頭少し入室が遅れたので、聴きそびれた部分はあったが、美髪におすすめのツボ、正しいツボ押しのポイント、ツボ押しにおすすめのタイミング等を教えて頂きながらセルフ頭皮マッサージはとても気持ち良かった。

 というわけで、2月折り返しの週末の金曜日は、洗濯、オンライン交流会、リアルヨガに久しぶりのまったりカフェタイム、オンラインの頭皮ケアイベント参加、とてんこ盛りになった。
 相変わらず涙目は鬱陶しく、口内炎が沁みるし、ちょっと油断をすると咳き込んだりするが、いい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする