goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2020.3.20-21 夫に感謝の2日間

2020-03-21 20:58:41 | 日記
 金曜日。春分の日の祝日。
 入試判定会議のため、祝日出勤である。最高気温が20度を超える良いお天気の予報。風は強いが、いよいよ春がやってきたという風情である。大学前の桜並木もちらほらと花がほころび始めた。
 私が職場へ出かけるのと同時に、夫は電動自転車で実家まで母の様子見に行ってくれた。富士山の美しい写真とともに、先日取り付け工事が終わった玄関の写真が送られてきた。工事から10日近く経って、気になりつつもなかなか実家を訪れることが出来ない不肖娘としては、有難かった。

 先日の断捨離で母に使ってもらえそうな新品同様のものが結構出てきたので、それらとともに大阪土産等も持って行ってもらった。
 お昼を一緒に摂り、電池が切れたあれこれを替えて使えるようにしてくれて、夕方、私より少し前に帰宅してようだが、お尻が痛いとぐったりしていた。かたじけない。

 私は会議等の準備の後、今年度末で退職される先生と学内レストランでランチをご一緒させて頂いた。あれこれお話しをし、有難い言葉も頂戴してちょっとうるっとした。2年後の退職の日まで私も辿り着けるだろうか。

 その後、会議は恙なく終了し、翌日の学位記授与式の準備を終えて、夫の好きな和菓子を買って帰宅した。
 自宅は大規模改修の最終段階。壁等のペンキ塗り作業が続いている。階段もどこもかしこも養生のビニールシートとガムテープだらけだし、ペンキのシンナー臭が酷く、頭が痛くなるほど。それでも窓を開け放すことも出来ず、結構ストレスだ。その工事も今日明日はお休みの模様。

 暫し休んで夕食の支度をし、食事を済ませてようやくリラックス。末梢神経障害に効くというタリージェを飲み始めて10日が経過する。夕食後飲み終えて2時間ほどすると本当に意識が飛びそうに眠くなる。ビデオを見ながら、気づくとウトウト。本当は朝夕2回なのだが、朝飲んでいったらとても仕事にならないな・・・と思う。夜だけ恐る恐る始めてみましょう、という主治医の判断は正しかった。効果の方は、頻繁にあった突き刺すような強い痛みが大分軽減している。望むべくは痺れもなくなってほしいのだけれど、こちらは全く変化なし。

 土曜日、今日は学位授与式。土曜出勤である。今日も20度を超え、4月下旬の気候とのこと。一気に桜の開花が進みそうである。
 例年は都心の大ホールで全学の全体式を実施し、その後各キャンパスに散って部局ごとの式をし、さらに専攻ごと、コースごと、学域ごとの式を執り行うという3段階なのだが、今回は大人数での開催のものはコロナウィルス感染予防のため、2つとも中止になった。
 そのため、せめて、こじんまりとした学域ごとの式だけでも行って送り出してあげたい、という気持ちである。

 式の挙行にあたっては感染予防に注意し、会場は入室人数の4倍近い大きな部屋を確保し、窓を開け放して換気をし、消毒ジェルを置き、席は一人置きにして全員がマスクでの参加、である。
 いつもは、都心のフラワーショップでお花をピックアップしながら2番目の部局の式から参加するので、今年もお花を予約していたのだけれど、こちらがなくなり、お花だけ取りに行かなければならなくなった。

 既に支払いも済ませているし、今般のキャンセル続きでお花屋さんも大変だと聞いており、キャンセルするのは申し訳ないし・・・と思っていたら、お助けマンの夫が「どうせ何の予定がないから俺が取りに行ってあげるよ。」と言う。ありがたや、とすっかり甘えた。
 いつものように「スマホは?定期は?お財布は?お花の引換券は?」と確認してから夫を送り出たら、少しして「頼まれたものを持っていくのを忘れた・・・」と戻ってきた。2つのお願いをしてはいけないのである。トホホ。
 せっかくのいいお天気なのでと、大量に洗濯機に放り込んだ寝具などを久しぶりにベランダに干し終えて、私も家を出た。

 学内は袴姿の女子学生がちらほら。昨年の今ごろを思い出し、ちょっとうるっとする。
 あらかたの式の準備をし終え、夫がピックアップしてきてくれたお花を有難く受け取り、無事に修了生たちに手渡し、式を終えることが出来た。
 ということで、巷では3連休の2日間、夫に感謝しつつ、職場に日参することになった。

 明日の日曜日は一日、リフレッシュとリラックスに充てたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする