ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2017.7.27-30 投与後の不調を脱し、均整術師養成コース基礎講座・無事修了!

2017-07-30 21:45:09 | 均整術
 木曜日。午前中からの会議が長引き、昼休みを取れないままキャンパス移動してまた打ち合わせ。投与翌日のことで気持ち悪さ全開。食欲は全くなかったけれど、会議が終わって職場に戻る合間に、薬を飲むためにスープだけお腹に入れた。さすがにぐったり。早々に帰宅し、手抜きの夕食を作って早めに就寝。

 金曜日。相変わらず不調が続く。昨日は一日机から離れていたので、溜まった書類やメールの後始末で半日がを終わる。午後になっても気持ち悪さとどうしようもない怠さが改善されないため、時間休を取って早退させてもらった。帰宅後、生協から届いた食材を取り込み、溜まった洗濯物を2回に分けてゆっくり廻し、干し終えてから横になる。夕食もなんとか準備して、入浴後は早々に就寝。

 土曜日。特に予定がないので、朝の連続テレビ小説はベッドの中で。夫は私が起き出す前に録画した映画を1本観終わったとのこと。気持ち悪さは少し軽減してきたが、相変わらずドンペリドンは手放せない。そしてマグラックスを飲んでも便秘。怠くて身体が重くて何もやる気が出ない。
 ウトウトダラダラ、リビングのソファで終日過ごす。一方、夫はクリーニング店に行ったり、クリニックに行ったり、実家に用足しに行ってくれたり。夕方近くから雨が本降りになってびしょ濡れで帰宅した。その後、夕食まで用意してもらって申し訳ない限り。

 日曜日。昨日一日静養したせいか、時薬なのか、ようやく体調が戻ってきた。早く寝たので朝の眼覚めも良い。今日は均整術養成講座基礎コースの最終日。
 5日目のスケジュールは
・実践施術法3:よくある症状への施術法(その他の部位:手、腕、顔、腹部 )だったが、これまで学んだことを全て使って1時間の施術をコンプリートさせるというまとめだった。

 まだ小雨が残る中、30分ほど前にスタジオに到着。着替えを済ませ、出席簿にマルをつけてガネーシャ神像にご挨拶したら、いつもの場所のマットをキープ。今日もHさんとご一緒だ。
 そして朝一番に嬉しい頂き物を。いつもお世話になっているIさんから、ガンジス河のほとりで手に入れたというガネーシャ像を頂いた。白い石に彫られた可愛らしいガネーシャは水に濡れるとピンク色になるという。いつも私がレッスンの前にガネーシャ像に挨拶するのを見ておられて、私が自宅でもお祈り出来るようにと思ってお渡ししたかった、とのこと。ガネーシャの力によって私の様々な困難が取り除いてもらえますように、と願ってくださったのだ。本当に有難く、嬉しく、感謝・感激のクラススタートになった。早速今夜から枕元に置かせて頂くことに。
 
 定刻通りクラスがスタート。これまでの学びにより人の身体を触って気づいたこと等に関して、シェアしたり質疑応答があったり。私はなかなか実践が出来ていないけれど、皆さんの話を聴きながら学ぶことは多い。とにかく練習しながら色々経験するのが一番のようだけれど、家族以外の人に「ちょっと身体を触らせて・・・」と声をかけるのはなかなか難しい。悩みの種だ。

 今日も被験者の方が午前午後ともお見えになるという。まずは40代のKさんご夫妻が見えて、K先生がデモンストレーションでカウンセリングしながら、ご主人の施術されていく。ご本人も見ている方も、ビフォー・アフターがとてもわかりやすいので、実に興味深い。

 午前の後半からは先生のデモンストレーションの後、ペアになって実際に首、肩、背中、腰、股関節、肘、膝、足首、手首に網羅される悩みの解決法を実践していく。
 Hさんとはお付き合いも長いしお互い信頼関係もあり、とてもリラックスしながら施術しあえるので安心で楽しい。縦にほぐすストレートファイバーやあおり法、ストレッチ等々。色々なほぐしの手技を実践していく。

 うつぶせになったり仰向けになったり、手だけでなく足も駆使して様々なほぐし方を実践しながら、お互いに心も身体もどんどんほぐれていく感じ。骨格の模型を使い、実際に受講者の身体に触れ、浮遊肋骨の場所等注意点もしっかり頭に入れながら、ひたすら施術に努める。
 
 背中までの施術を終えた所で午前中は終了。
 外は曇天。雨は止んだが相変わらず蒸し暑い。今日はSさんもご一緒にHさんと3人でタイ料理レストランへ。運よくカウンターに3人並んで座ることが出来た。結局、5日中4日はここに通ってしまった。また当分通えないのがちょっと寂しい。

 午後は、卒業生がつれてこられた30代の男性被験者を使ったデモンストレーションを見学。先生が巧みにカウンセリングされながらその場でどんどん施術。食事や生活についてのアドバイスもされる。目をとても酷使して疲れておられたようだが、終わった後は一目でわかるほど目がぱっちりされていた。その後、受講生のご主人も被験者に。それぞれの悩みをその場で解決される先生は均整術師歴31年、さすが!の一言である。

 後半は腰、膝、肘、足首、手首と股関節のほぐしをして、全身完了。今日習った手技をゆっくり全て行うと75分くらいかかるという。手際よくぱっぱと出来るようになれば40分コースだそうだ。なるべく60分で出来るようにするのが目標だそう。

 5日間のコースが全て終了した。先生から一人ずつ修了証書を頂く。こうしてまた若い方たち、健康な方たちとともに同じコースを受講し、無事クリアすることが出来て本当に嬉しい。
今回の基礎コースは健康体向けの施術だったが、10月からの後期はお金を頂いて施術する方向け、エステや医療関係者他も含めたアドバンスコースになる。せっかく始めたわけだから、10月からの後期コースも是非、と思っている。

 修了証書を頂いた後は、スタジオでお菓子やお茶で懇親会。皆で集合写真を撮ってから、9月の練習会でまたお会いしましょう、と解散した。

 明日からまた新しい1週間が始まる。休薬週だからといって無理はし過ぎず、そうはいってもせっかくほぐれた身体も動かさなければまた元の木阿弥。大切に動かしつつ元気に8月を迎えたいと思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする