今日も秋晴れ。すっかり食欲も戻った。相変わらずちょっと頭が重く、投与後、何回かカロナールのお世話にはなったが、今回は微熱も出ていない。あれほど苦しめられた奥歯の痛みもない。既定量の8割に減量したことに加えて、G-CSF(グラン)の注射2回と抗生剤クラビットのおかげだろう。
けれど、思えば1回目の投与では13日後の夜に、急に悪寒がしたかと思ったら高熱が出て、翌日通院したつもりが即入院となったわけだ。2回目の投与では、それが丁度今夜にあたる。あまり高をくくってはいけないだろう。羹に懲りてなますを吹く・・・ということなら、それはそれでよい。
さて、カウンターによると、これまでご訪問くださった方は延べ30万人を超え、閲覧して頂いた頁ももうすぐ100万頁に届きそうだ。
3年前の10月末にブログを開設してもうすぐ3年になる。単純に割り返せば1年で10万人。だが、昨年のブログを見ると、開設1周年で5万人、2年で16万人とあるから、この1年で14万人。単純に割り返せば1カ月で10000人以上、1日400人弱の方たちがコンスタントにこちらに訪れてくださっているのだと思うと、我ながら驚くとともに、感謝の気持ちで一杯だ。
当初は、治療日記中心に月4~5回程度の更新だった。それがいつの頃からか、ほぼ毎日更新している。最近では、自分の記録といいながらも体調不良で弱音を吐いてばかり。そんな中、おかげさまでアクセス数がコンスタントにアップするようになっている。
今やこのブログが、治療とともに私の生活の一部となっているのは間違いない。書かないと落ち着かない。読んでくださる方がこんなにたくさんいらっしゃる、ということに感謝しつつ、このまま細く長くしぶとく、次は50万人突破を目指したい、と思う。
これからもどうか末長くよろしくお願いいたします。
今日は友人と待ち合わせて、学内のレストランに行ってみた。いいお天気のせいか、外部の来訪者で満員御礼、長蛇の列だった。待合の椅子も一杯で、立ったまま待っている人もちらほら。紅葉も綺麗になってきたし、食欲の秋だし、というところか。待っていたら昼休みが終わってしまうので、早々に諦めてすごすごと踵を返し、学食に出向いた。
帰路は予報の通り随分冷え込んだ。朝起きてパジャマのままリビングでうろうろしていると、風邪をひく季節になった。
今年の秋はとても暖かかったが、いよいよ秋が深まり、気温も本格的に秋らしくなってきたということだろう。
残すところ今月も後1週間。そして2か月続きのカレンダーは残り1枚である。そろそろ年賀状やら来年の手帳を準備する季節である。
けれど、思えば1回目の投与では13日後の夜に、急に悪寒がしたかと思ったら高熱が出て、翌日通院したつもりが即入院となったわけだ。2回目の投与では、それが丁度今夜にあたる。あまり高をくくってはいけないだろう。羹に懲りてなますを吹く・・・ということなら、それはそれでよい。
さて、カウンターによると、これまでご訪問くださった方は延べ30万人を超え、閲覧して頂いた頁ももうすぐ100万頁に届きそうだ。
3年前の10月末にブログを開設してもうすぐ3年になる。単純に割り返せば1年で10万人。だが、昨年のブログを見ると、開設1周年で5万人、2年で16万人とあるから、この1年で14万人。単純に割り返せば1カ月で10000人以上、1日400人弱の方たちがコンスタントにこちらに訪れてくださっているのだと思うと、我ながら驚くとともに、感謝の気持ちで一杯だ。
当初は、治療日記中心に月4~5回程度の更新だった。それがいつの頃からか、ほぼ毎日更新している。最近では、自分の記録といいながらも体調不良で弱音を吐いてばかり。そんな中、おかげさまでアクセス数がコンスタントにアップするようになっている。
今やこのブログが、治療とともに私の生活の一部となっているのは間違いない。書かないと落ち着かない。読んでくださる方がこんなにたくさんいらっしゃる、ということに感謝しつつ、このまま細く長くしぶとく、次は50万人突破を目指したい、と思う。
これからもどうか末長くよろしくお願いいたします。
今日は友人と待ち合わせて、学内のレストランに行ってみた。いいお天気のせいか、外部の来訪者で満員御礼、長蛇の列だった。待合の椅子も一杯で、立ったまま待っている人もちらほら。紅葉も綺麗になってきたし、食欲の秋だし、というところか。待っていたら昼休みが終わってしまうので、早々に諦めてすごすごと踵を返し、学食に出向いた。
帰路は予報の通り随分冷え込んだ。朝起きてパジャマのままリビングでうろうろしていると、風邪をひく季節になった。
今年の秋はとても暖かかったが、いよいよ秋が深まり、気温も本格的に秋らしくなってきたということだろう。
残すところ今月も後1週間。そして2か月続きのカレンダーは残り1枚である。そろそろ年賀状やら来年の手帳を準備する季節である。