アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

中国語検定協会からメールがきました。

2020-05-20 22:45:46 | 3か国語学習
こんばんは。

おととい、中国語検定協会から6月実施予定の検定について、以下のようなメールが届きました。

<以下がそのメールです>

このたびは,3月試験中止に伴う繰越をご了承いただきありがとうございました。
繰越手続は完了しましたが,現在,6月試験につきましても実施の可否を検討しております。
すでに施設の借用制限により中止となった会場もあり,今後も一部または全会場で試験を中止する可能性も考えられます。

上記のような状況から,引き続き返金対応を受付けますので,現時点で受験を見合わせたいというご希望がございましたら,
5/22(金)までに銀行口座(口座名義はカタカナ名)をこのメールにお知らせください。

なお,試験実施が可能となった場合,受験票発送後は返金対応をお受けできませんので,ご了承ください。

このメールは5/15(金)時点の手続き状況により送信しております。
行き違い等ございましたら,ご容赦ください。

ご確認の程,よろしくお願いいたします。

-
日本中国語検定協会

<以上です>

このメールを受信してから、いろいろ考えましたが、結局取りやめることにしました。

最近の中国語の学習は1日に30分程度の学習になっていて、学習に勢いが足りないなと
感じていましたので、丁度いいタイミングでメールが来たかなと思っています。

昨日、自分の銀行口座を書いて中国語検定協会に返信してから、気分が軽くなっています。

再度、機会を見つけて挑戦することにします。

今は、英語とイタリア語に時間が必要です。

特にイタリア語はこの先学習を継続できるかどうかの分かれ道にたっています。

危機感から今週は毎日80分から90分の学習をしていますが、なんとかラジオ講座
の学習進度についていきたいと、思っています。(来週以降、どうなるかは不安ですが・・・)

学びたいという気持ちがある限りは、粘りたいと思っています。

初心者には小さな知識の積み重ねが、本当にエネルギーがいるなと感じています。

韓国語を学び始めた方々の苦労が身にしみてわかります。

また、イタリア語の教材を数冊購入していますが、わかりやすいもの、わかりにくいもが
あります。同じ内容でも、頭に入りやすく説明しているものと、わかりにくいものがあり、
教える側が、どれだけ学ぶ側の立場を考えられかが、大事だなと思っています。

私も授業をするときに、今以上に学習者の状況をしっかり判断しながら、授業をして
いこうと改めて考えている所です。

本日は以下の学習をしました。

英語・2時間(ラジオ英会話、シンプル・イングリッシュ、入門ビジネス英語)

イタリア顔・1時間20分(NHKラジオ講座)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の振り返り。

2020-05-18 21:42:45 | 1週間の振り返り
こんばんは。

先週は以下の学習をしました。

韓国語・8時間40分(一日合計1時間34分)

英語・14時間40分(一日合計2時間6分)

中国語・3時間20分(一日合計29分)

イタリア語・5時間30分(一日合計47分)

1週間合計32時間10分(一日合計4時間36分)

韓国語は私の教室で学んでいる受講生の何人かが、NETFLIXで韓国ドラマを見ている話をされて、
私もそれに影響を受けて、先週契約しました。(1ヶ月1000円弱です)

そして、1日に1時間くらいずつ見るようになりました。

そしたら人生が今以上に、更にぐんと楽しく感じられようになっています。

韓国ドラマは韓国語のままで視聴しますので、娯楽でもあり勉強にもなっています。

「愛の不時着」が面白いと、何人かの受講生の推薦があったので、今週から見ようかと思っています。

英語は毎日最低2時間の学習を義務付けていて、これまでNHKラジオ講座の4種類を継続して
学べています。

コツコツが大切なのは言うまでも無いことですが、こつこつだけでは、こえられない壁があるかなと
最近は感じています。

何回か音読して本文を覚えようとしていますが、なかなか頭に定着しません。最後の所は、「こんちく
しょう、覚えてやるぞ」という、こだわりというか、執念というか、ネチネチというか、このような気持ち
が決定的に必要かなと感じています。

最近は、音読するときでも「覚えてやるぞ」というような、結構強い気持ちで取り組んでいます。

中国語は「聴読中国語」に取り組むので、精一杯です。時間不足を常に感じていますが、4カ国学習の
学習バランスを考えたとき、仕方ないと思っています。

最低限の学習をしながら、もっと突っ込んだ学習が必要だと判断したときに、時間をかけようと思って
います。

さて、イタリア語ですが、今がついて行けるかついて行けなくなるかの、分かれ道だと強く感じて
います。

イタリア語は日本人には学びやすい言語だと、多くの書物に書いてあり、1ヶ月少し学んで私もそう
思います。

たた、人称・単数か複数かによって、動詞の形が変わったり、形容詞の形が変わるので、その変化に
今の所、四苦八苦していて、この先、わからなくなり、学習を継続できなくなるのではないかととっても
不安になっています。

とにかく、いける所まで学んでみます。

外国語学習をしていたら、必ず壁にぶつかります。

必要性を感じたり、学ぶ意義を感じていれば乗り越えられますが、そうでなければ途中で学習を中断
するということも、一つの選択だと思っています。

今の所は、まだまだ、学びたい気持ちが強いので、壁を乗り越えられるよう、ぶつかってみたい。

人生も、外国語学習も「山あり、谷あり」ですが、チャレンジが人生を楽しく、新鮮に感じさせてくれます。

今週もチャレンジです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ忘れる、でも期待がある。

2020-05-13 23:11:35 | イタリア語
こんばんは。

今日、久しぶりに(5日間学びませんでした)イタリア語を学びました。

いやー、よく忘れています。

NHKのラジオ講座の4月号の毎回の放送は15分ですが、それぞれの回を少なくても5・6回は
聞いて勉強したと思います。

それでもよく忘れています。

よく忘れるのは、年齢のせいもあるかなと感じています。

年をとって覚えられなくなったとか、外国語学習は無理だとかいう考えは、これっぽっちもあり
ません。いくつになっても、その気がありさえすればある程度の学習はできると思っています。

でも、脳の弾力性がなくなり、覚えが悪くなったなーと感じることはしばしばです。

ですので、謙虚にこつこつ学ばないといけないなーと改めて感じています。

今日は5月号の教材を初めて学びました。

かなりなレベルの内容だと感じます。



この内容をもし韓国語で授業をしようとすれば、少なくとも半年以上学んだ後に提示する内容
です。

おそらく、講師の方はこのレベルでも学べると考えて、文法構成や単語を考えながら教材を作成
していると思います。

イタリア語を学んで1ヶ月の私の感想は、継続して学ばなければおいて行かれるだろうが、こつこつ
学んでいけば、なんとかついて行けるレベルではないだろうかと言うのが実感です。

決して易しい内容ではありませんが、でも、この文章を見ながら、なんか「未来がある」というか
「新しい世界がまっている」というか、「少しずつ前進できる」というような、期待感を感じさせます。

外国語学習は気持ちが弱くなると、自分を支えきれないです。

本当にきついと感じるときは、欲張らずに休み休み進みますが、そうでなければ、明るく、楽しく、
元気よく学ぼうと思っています。

そのように学んでいると、「楽しさには力がある」や「しあわせに学ぶ」という気持ちになります。

やっぱり、こつこつが大事です。

期待や喜び・楽しさが私を引っ張ってくれます。

少しきつくなった時には、自分に「ファイト」と励ましながら学ぶことにします。

明日からも、何かが待っていると思ってこつこつ取り組みます。

今日は以下の学習をしました。

韓国語70分(延世大学韓国語5)

英語2時間(ラジオ英会話、シンプル・イングリッシュ、入門ビジネス英語)

イタリア語50分(ラジオ講座)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の振り返り。ちょっと中休み。

2020-05-10 23:45:10 | 1週間の振り返り
こんばんは。

今週は以下の学習をしました。

韓国語6時間(一日平均51分)

英語15時間10分(一日平均2時間10分)

中国語4時間(一日平均37分)

イタリア語3時間10分(一日平均27分)

1週間の合計28時間40分(一日平均4時間6分)

今週は自分の勉強はちょっと中休みという感じでした。

連休明けから授業を再開しましたが、ラインのビデオ機能を使った授業で、教室でする授業の2倍くらい
疲れました。

参加者のWi-Fiの強度の状況がそれぞれ違うので、声が遅れてきたり、よく聞こえなかったりする場合
もあり、全体の授業の流れにかなりのエネルギーを使います。

でも、少しずつ要領がわかってきて、最初よりはいろいろ考えながら、授業を展開しています。

板書を自由にできなかったり、教室で授業をするようには、発音練習ができないのですが、反対に
一人一人の発音がよく聞けて、受講生の方々の個人のレベルを確認できるなと思っています。

今後、少しずつ教室での授業に戻していこうと思っています。

さて、自分の学習についてですが、慣れないオンライン授業の準備や心配で、いつものようには集中でき
なかったです。

集中が弱いと、心から頑張ったという気持ちがわいてこないですね。

それでも、最低限の学習はしていますので、中休みでちょっと疲労回復を図ったと考えて、明日から
また、フレッシュな気持ちで学習に取り組もうと思っています。

数日前の南日本新聞に、「楽しいことは力なり」という山崎直子(宇宙飛行士)さんの言葉が紹介
されていました。



私も本当にそう思います。

若い時は楽しさの力だけで突っ走れましたが、今はプラス、壁を乗り越えようとする意志の力も借り
ないと、なかなか前に進まないかなと感じることがあります。

これからも、自分を励ましながら学んでいきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の振り返り。イタリア語学習1ヶ月です。

2020-05-03 23:12:27 | 1週間の振り返り
こんばんは。

今週は以下の学習をしました。

韓国語100分(一日平均14分)

英語15時間30分(一日平均2時間13分)

中国語5時間20分(一日平均46分)

その他の外国語6時間10分(一日平均53分)

1週間合計28時間40分(一日平均4時間6分)

今週は連休明けの授業をラインによるオンライン授業にすることに決めて、そのために
すべての受講生と連絡をとり、オンライン授業ができるように準備できて、ひとまずは
ほっとしています。

後は、実践しながら慣れていくか、問題があれば改善していくつもりでいます。

コロナとの付き合いは長期戦になりますので、個人としてやるべき注意を払い
ながら、気持ちが沈まないように、心がけようと思っている所です。

さて、4月の1ヶ月が過ぎました。

私にとっては、なんといってもNHKの英語のラジオ講座4種類を毎日受け続けられた
事が大きな成果としてあげられます。

完全な理解ではありませんが、とにかく1ヶ月学習を継続できたことには、満足しています。

幸いに連休があり、この1週間は再放送になっているので、1ヶ月分の復習をしようと思って
います。

現状は一応1回は学んだという状況なので、復習をしっかりして自分でもっと納得のできる
状況にして、5月の学習に進めれたいいなと思っています。

<補足>

実は4月からNHKののラジオ講座でイタリア語を学んでいます。

学習時間の紹介にその他の外国語と書いてあるのが、イタリア語学習のことです。

1年前にフランス語学習に挑戦して挫折したままなので、今回も挫折する可能が多分にある
という危惧があり、なかなか紹介できなかったのですが、NHKのラジオ講座をなんとか
1ヶ月聞き続けられているので、ここあたりで紹介することにしました。

今後、まだまだ不安ではありますが、挫折したら挫折したでそのまま報告します。

ただいまの所は、楽しく学んでいますし、いろいろ考えることがあります。

イタリア語を学びながら、外国語学習には喜びがいっぱいあるなと改めて感じている所です。

例えば、ラジオ講座の本文の中にカルラという女性が出てきますが、つい先日まではただの
カルラだったのですが、イタリア語では単語の最後にAがつく単語はほとんど女性名詞だと
しり、イタリアの女性の名前の最後はAのつく人が圧倒的だと知りました。(自分でもしやと
思い、インターネットで得た知識です)

感動です。

ただのカルラという名前の背景に女性名詞という要素が入っていたことを知り、世界が一変に
広がった感じでした。

また、教材に「トレヴィの泉」とか「真実の口」なんていう歴史的遺跡の名前が出てきて、かつての
映画「ローマの休日」を連想したり、イタリアに行きたいとかの空想をしたり、とっても好奇心をそそ
られます。

まだ始まったばっかりですが、フランス語より遙かに学びやすそうで、今後、楽しく学べたらいいな
と思っています。

(ちなみに、「しあわせに学ぶ」という文言はニュープレスイタリア語の前書きに出てきた言葉です)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする