生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

生き生き箕面通信334 ・参院補選に見る民主主義の空洞化

2009-10-26 06:37:48 | 日記
・参院補選に見る民主主義の空洞化
 今朝の朝刊は、昨日行われた神奈川、静岡の参院補選と宮城県知事選、川崎、神戸の市長選の結果を伝えています。

 鳩山政権下で初の国政選挙となった神奈川、静岡では、民主の公認候補が完勝し、自民の退潮に歯止めがかかっていないという結果になりました。

 また宮城県知事選は自民系が当選。川崎、神戸の市長選では民主推薦候補が1勝1敗。

 メディアの目は、選挙結果に集中していますが、ほとんど注目されていない陰で進んでいる恐ろしい現象が、投票率の低下に歯止めがかかっていないことです。

 神奈川県という都市部にランクされる選挙区で、今回の投票率は有権者のほぼ4分の1の28.6%で、前回(05年10月)より4.0ポイントもの下落。静岡は有権者のほぼ3分の1の35.6%という投票率で、前回(07年7月)を一気に22.7ポイントの激減となり、過去最低となりました。今回投票率が多少上向いたのは、宮城と神戸でした。

 いわずものことながら、投票に行かなかった人は、投票結果に白紙委任したことになります。政治に白紙委任すれば、どんな政治が行われてもその政治にクレームをつけられない、理屈ではそうなります。つまり、民主主義の空洞化です。

 心配なのは、こういう低投票率の状態が長く続けば、いずれ日本全体がおかしくなります。間違いない。国が滅びるのは内部から腐ってくるからという歴史の教訓は、ローマ帝国の滅亡以来、数え切れません。

 政治から関心が離れるのは、ジャーナリズムにも大きな責任があります。時代がこれほど大きく変化しつつある動きを、生き生きと伝え切れていない結果でもあるからです。

 中国やイラク、アフガン、ミャンマーなど自由な選挙を望んでもいまだにそれが実現できない国、もちろん北朝鮮などの独裁国家もそうです。日本も64年前まで軍部独裁のファシズム国家だった。64年前まで、封殺されたジャーナリズムに闘う姿勢は全く見られず、市民運動もありませんでした。この国の形をどうして行きましょうか。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿