goo blog サービス終了のお知らせ 

いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

今日の看猫 小春日和

2009年12月06日 15時52分01秒 | ねこ


今日は小春日和でした。うめちゃんも縁台で日向ぼっこです。

20~30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査

そうだろうね。指摘されていない背景は、「洋梨⇒小梨」意識だと思う。社会から用なし扱い⇒子供いらない。つまり、社会的承認*1が問題なんだと思う。だって、自分が必要とされていない社会に次世代を参加させたいと思うわけないよね。

(*1: ただし、これは「自生的」社会的承認でなければならない。おクニのために、子供を!というプロパガンダが一番 コウノトリ を遠ざけている ⇒"非被害者"は20~30歳代であり、いとやむごとなき、典型例である。)

経済悪化、貧乏が子を持たないことの第一原因とはならない。なぜなら、昔日本がびっくりするくらい貧乏な時代、子供はたくさん生まれていた。

20~30歳代は就職難でこの世が生きずらい、渡世のつらさが身に染みている(洋梨=用無し体験)。こんな生きずらい世の中に自分の子供を生きさせるのはつらい、と20~30歳代は思う。なぜなら、子供は自分の分身であるから、つらい人生をもう一度生きなければならない。さらには、子供ができたら親子で先行世代の1000兆円になんなんとする借金を返さないといけない(小梨=子無しやむなし)。

終戦直後あんなに貧乏なのになぜあんなに子供が生まれたかと言うと、ひどい戦争が終わってこれからはどんどんよくなって行くだろうという気分があったのだろう。

でも、これからの時代は経済的にはデフレ、つまり総生産の実額縮小、人口は減少という「縮減の時代」に入る。これまでの歴史でデフレは戦争の原因。これからの日本の課題は粛々と経済と人口、つまりは国力の縮減を行わなくてはいけない。たぶんそれは人類最初の挑戦だろう。

粛々とできればいいな、縮減。しかし一方、サイレント テロってもの言いがあるんだ。方向はいいのだけれど、それがテロであるという認識は?つまり、縮減する社会に恨みがあるということだ。そうではなくて、国民総意で粛々と経済と人口、つまりは国力の縮減ができればいいのに。

今の喫緊の経済問題が需給ギャップの克服だそうだ。資本主義史上初めての粛々とした、つまりは恐慌ではない、供給の縮減ができればいいと思う。生活水準の公平、公正な切り下げ。そして、労働時間のみんなへの分配。ゆえに、日本人みんな暇人になる。そしたら、日向ぼっこすればいいべさ。想像してごらん、みんながヒマジンだって。

だけんど、難しいんだろうな。宇野センセも言ってたんだよ、日本人の暇人化の無理!って(??????)

▼↓かなり求道性が高い。 放埓消費主義のネガだよ。

サイレント テロ レシピ *1
* 病気にならない。少子高齢恐るに足らず。元気な老人を目指す。
* 自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
* 資産管理は世界的視点を忘れぬこと。 紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
* 贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。
* 資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
* 余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
* 借金はしない。
* なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
* 人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
* 酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
* 金のかかる娯楽、趣味は持たない。
* 勝ち組、異性に金を落とさない。
* 結婚はできればする。ただし結婚しても子供は作らない。
* 友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
* 冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
* 宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
* テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
* 常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
* 社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
* あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
* 受け取る報酬以上の仕事はしない。 度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
* 組織や個人に忠誠を誓わない。
* 生活と人生を混同しない。
* 人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
* 非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。