いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

インドとギリシャ

2004年08月15日 00時06分36秒 | インド
いか@ インドとギリシャで強引にネタつくり。

【ギリシャとインド】オリンピックでギリシャが話題の中心。インドとギリシャの接点と言えばガンダーラ文化。現在ではパキスタン領ではあるが、1-5世紀に栄えた仏教美術。仏さまがギリシャ人っぽいのである。この写真はデリーのインド国立博物館の展示像。インド国立博物館

 造形美術だけが伝来して、スポーツ・オリンピックは来なかったのかな?というのは愚問だよね。そもそも昨日今日のオリンピック中継で「オリンピック発祥の地」と何度聞いただろう。確かに近代において国際スポーツ競技会をやろうとした人は観念としての古代ギリシャの<オリンピック>が念頭にあったかもしれないが、それは近代から古代を<スポーツ競技会>を想起しているのであって、オリンピックがギリシャで発祥して現在まで続いているわけでないことは言うまでもない。

 これは、仏教がインドで発祥して現在も世界で信じられていることとは違う。仏教は絶え間なく、世界を動きながらも誰かによって継承されつづけられているのだから。

 オリンピックと並んでギリシャが発祥とされるのは「哲学」と「民主制」である。それゆえギリシャは現在でもヨーロッパ社会で名誉ある地位を占めている。2000年もまえの成果物で今も喰っているのである。ところで、多くの古代ギリシャの著作は、それこそアリストテレスをはじめ、古代ギリシャ語からローマ帝国のラテン語に直接翻訳されたわけではない。古代ローマ人は自分達では直接ギリシャ語を翻訳できず、まずはアラビア語からラテン語に翻訳したのである。つまり、古代ギリシャ文明は現在のヨーロッパ文明の正統な祖先でありながら、実際はヨーロッパ人はアラビア経由で「密輸」し、それを事実上隠蔽している。

 とまれインドの話ではなくなってしまったが、開会式の入場行進では日本はインドの次だったんですね。そして米国の前。もともと古代ギリシャ語に j ジェイはないんです。インドは ι:イオタ ですね。米国はUSAの U が υ:ウプシロン なんでしょう。現代ギリシャ語には j 相当の文字が加わったのでしょう。