KONA WIND-南の風- iBS学院長・南 徹ブログ

アメリカ人に英語を教えていた日本人が外語学院を作った。その学院長が、日本を、世界を斬るブログ!!

外国(とつくに)付き合い

2008-10-09 22:39:08 | インポート

日本人のマナ―の原点ともいえる教えに、
江戸時代の商人の哲学である「江戸しぐさ」がある。
学院内でも、一世を風靡している。
この「しぐさ」は、書物や文字を通して教えたのではなく、
口から口に伝えていく口伝の形で伝授されていった。
優れたコミュニケーション能力である。
例えば、「往来しぐさ」と名付け、

 傘かしげ:雨の日に互いの傘を外側に傾け、
      相手が濡れないようにすれ違う

 こぶし腰浮かせ:乗り合い船で後ろから来る人のために
        こぶし一つ分腰を浮かせて席を作る

 肩引き:道を歩いて、人とすれ違う時、左肩を路肩に寄せて歩く

といった「しぐさ」がある。
「三脱の教え」では、
相手の気持ちを考えて、年齢・勤め先・身分を聞いてはいけないとか、
「時泥棒」とは、断りなく相手を訪問したり、
約束の時間に遅れてはいけないという教えとか、
「うかつあやまり」では、相手に足を踏まれても、
「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝り、
その場の雰囲気を保つことを教えている。
箸のタブーも興味深い。

握り箸:握り拳でお箸を扱わない
渡し箸: お碗の縁にお箸を乗せない
刺し箸 : 食べる物にお箸を突き刺さない
迷い箸 : お箸を卓上で彷徨わせない。
違い箸 : 長さの違うお箸を使わない。

などなど、素晴らしい教養哲学だ。
しぐさの中で最も目を見張る考え方は、
「外国(とつくに)付き合い」である。
自分とは異なる多文化、
異文化の人々との共生は重要なことと教えている。
国際交流の大切さを教えている。
現代の日本人に欠けていると思われる数多くの知恵は
目前の足もとにたくさん転がっている。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燈台下暗し (Paul)
2008-10-10 07:52:32
燈台下暗し

僕たちは、受信ばかりで、それを活かす場所やタイミングは、正直ほとんどないですよね::
でも、IBSってそこがすごいんだって、最近やっと実感が湧きはじめたんです。いろんな友達と話をしても、しっかり会話が成立つってことは、よく考えると案外少ないです。今、中学の友達が一人、話ができる人がいます。

江戸しぐさって、言ってしまえば、みんなができれば物凄く楽だと思うんですよ。でも、なぜかわかってるのにできない人がいるから、トラブルになったり、ケンカになったりします。昨日話した、コートジボワールの方は、
間違った教育を受けたか、教養が足りなかった人が、くだらないトラブルや犯罪、殺人をするんじゃないかと
言っていました。
ホントにその通りです。日本人の場合、学ぶ環境は整っているのに…
自分達の視野が、思っている以上に狭いから、転がっている物にも気付けないんでしょうか…
僕は、気付けるようになりたいと、心から思います。
自分の周りにいる人はみんな先生!!
返信する
昔の教育とか教えの中には本当に素晴らしくて大切... (Patty)
2008-10-10 21:31:38
昔の教育とか教えの中には本当に素晴らしくて大切なこともたくさんあったのに、どうして忘れ去られてしまったのでしょうか。
志乃先生の江戸しぐさ講座は楽しいです♪朝から私たちをhappyにしてくれます(^^)
返信する
なるほどね!先人たちの教えにはいつも納得させら... (silvia)
2008-10-11 16:00:00
なるほどね!先人たちの教えにはいつも納得させられ、驚かされます。
江戸の人たちが、みんなで町を盛り上げ、作り上げてきたものは、現代の私たちにも通用する、根本的でかけがえのないものだったのですね。
毎朝、江戸しぐさを楽しみに学校に来ています。
返信する
私も『江戸しぐさ』にはまっています~~~!! (Michelle)
2008-10-24 02:02:08
私も『江戸しぐさ』にはまっています~~~!!
私が最も惹かれたのは『お互い様の心』。
自分は1人で生きているのではないことを誰もが常に意識していたんですよね。
もしかすると現代の人がこれを聞くと、面倒とか思う人がいるかもしれない。
でも、1人ではないと感じられる事、誰かが頼りにしてくれる、気にかけてくれることって、心を強く、暖かくしてくれる。これって『幸せ』ですよね。
もう1つは、かっこいい(粋な)大人を見て、子供が憧れて、真似ながらしぐさを身につけていったということです。これって理想の教育ですよね。
私も、この素晴らしい仕草たちを身につけ、太い懐と粋さを持った異文化(とつくに)付き合いのきちんとできる『憧れられる大人』に近づきたいです。
返信する

コメントを投稿