KONA WIND-南の風- iBS学院長・南 徹ブログ

アメリカ人に英語を教えていた日本人が外語学院を作った。その学院長が、日本を、世界を斬るブログ!!

先輩に学ぶ進路セミナー

2008-07-22 19:53:09 | インポート

Dsc05859
Dsc05867
Dsc05870
「先輩に学ぶ私たちの進路セミナー」で、
今年も、愛する母校(甲南高校)の後輩諸君が学院を訪問してくれた。
総勢10名である。
I'm proud of them.
そんな感じで、笑顔がとても理知的な素敵な面々であった。
今までの考え方なら、進路といえば大学進学、
そのためには、全てを犠牲にしてでも受験勉強であった。
しかし、先輩として、僕は伝えたかった。
高校時代を勉強することで遊べ、と。
遊びを学問しろ!と。
勉強を労働としてしてはいけないと。
二度と戻らない、高校時代の青春を無駄にしてはいけないと。
進路を世界に向けろと。
キラキラ光る一人一人の瞳の中に、
もう一つの夏を発見した。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら



ジャズダンスと古武道

2008-07-21 02:19:26 | インポート

Dsc05853_16
一昨日、鹿児島市民文化ホールで
ゆうこジャズダンスカンパニーによるジャズダンス発表会があった。
出演者総勢160名の舞台であった。
観客は会場一杯に溢れんばかりである。
千名を超える観客で埋めつくされていた。
7名の在院生も友情出演で舞台に花を添えてくれた。
艶やかで、大胆で、リズミカルで、爆発的だ。
Dsc05701_3
一方、今日は、県民交流センターで古武道大会があった。
演武者総勢190名を超える舞台であった。
観客はとても少ない。
演武者の数にも満たないほどだ。
ご年配の方々が大半だった。
薩摩武士の教養であった縦笛、天吹(てんぷく)に始まり、
野太刀示現流、夢想神伝流居合道、鞍馬楊心流、薙刀道(天道流、直心影流)、
万世館合気道、夢想直伝英信流、示現流兵法、小林流空手道、薩摩影之流、
そして学院の古武道体験の講師である庵木英雄六段が率いる
大東流合気柔術と武道の秘儀のオンパレードである。
中には800年を超える伝統武術もある。
貴重な文化財だ。
しかし、なぜ、こんなにも観客が少ないのだろう。
悲しいほどに残念である。
西洋のジャズと日本の武道演武の対極的なステージに
新しい何かが見えたような気がした。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら


田舎学

2008-07-17 20:19:37 | インポート

Imgp6731
Imgp6736
Imgp6629
Imgp6634
ジェフリー・アイリッシュ氏は本学院のいなか学の講師である。
外国人が日本の田舎の風物詩を日本人に教えるのだから、
何か変で、不自然に思うかもしれない。
しかし、けっして不自然ではない。
当たり前のように存在していた懐かしい田舎の風景や人々が、
彼の体中から面白いように湧き出してくる。
僕らが捨て去ってしまった、大切な美しい伝統文化が、
走馬灯のように描写される。
外国人の目を通して、
古きよき時代の日本の田舎を眺めてみると、
涙が溢れるほどに、
哀愁に満ちた美しい風景が流れてくる。
田舎学は、日本人の心の学問だ。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら


情熱と受難

2008-07-16 11:06:28 | インポート

Dsc02798
国語辞典を引くと、
激しく燃え立つ感情を「情熱」といい、
苦難や災難を受けることを「受難」というとある。
英語では、情熱も受難も、
どちらもPassion(パッション) である。
前回のブログで、苦しみを哲学してみたが、
苦しみも、喜びも、同じ感情であり、
結局はパッションである。
パッションが消えた時、人は年老いていく。
喜怒哀楽、全てパッションだ。
人生は素晴らしい。
生きることは素晴らしい。
夏は、パッションがフル回転の季節だ。
朱夏という。
求めて止まぬ青春は、パッションによって生かされる。
真っ赤に燃える太陽の、コバルト色に光る青空に
思いっきり両手を広げて
パッションの夏を生きよう。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら


悩みの哲学

2008-07-15 14:06:47 | インポート

人間は面白い動物だ。
いつも、いつも、様々な欲望で悩んでいる。
欲しいものが手に入らないことで悩み、
欲しいものを手にすると、手にしたことで悩む。
戦いは苦しいと悩み、
平和になると、平和でつまらないと悩む。
まるで、悩むことで生かされているかのようだ。
満足することは永遠にない。
人間は悩むことで成長していくのかもしれない。
人間を哲学すると、

アリストテレス:人間は、社会的動物である。
ラッセル:人間は、半ば社会的、半ば孤独な存在だ。
ドストエフスキー:人間は、どんなことにも慣れる動物だ。
デカルト:人間は、心を持った機械である。
パスカル:人間は、・・・考える葦である。

古の哲学者の人間分析は素晴らしい。
しかし、僕は、言いたい。
人間は、悩みを楽しめる動物だ。
人間は、いずれにせよ悩むわけだから、
どうせ悩むのなら、悩みを楽しめばいい。
幸せな人と、不幸な人の違いは、
悩みを楽しむ人と、悩みを苦しむ人の違いかもしれない。
人は、悩むから生きていける。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活ブログ 鹿児島情報へ
南徹学院長のIBS外語学院はこちら