::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
10月30日は、僕の生まれた日である。
朝一番のメール、そして学院生の皆さん、職員の皆さん、
友人たち、家族等、
たくさんの人々の祝福を頂いた。
誕生日がくる度に、身も心も若くなる気がする。
感謝、感謝で合掌の一日でした。
日本人が誕生日を祝う文化を取り入れるようになったのはいつからだろう。
定かではないが、
せいぜい60年か昔そこらの戦後に始まった文化のようだ。
戦前、日本の四大祭りと言われていた四大節というのがある。
新年、紀元節、明治節、天長節の四つである。
紀元節は日本創世に携わったと伝えられていた。
神武天皇の即位の日、
明治節は明治天皇の即位の日、
天長節は今上天皇の誕生日である。
この中の天長節が、戦後、西洋文化と相まって、
自分たち平民の誕生日も祝おうではないか!!
と云うことになったようだ。
戦後の世論調査で、国民の祝日としたい日は?との問いで、
一番多かったのが新年で、二番目が天皇誕生日であった。
この時から、天長節と呼ばずに、
天皇誕生日と呼ばれるようになったようだ。
ちなみに、天長という言葉は、
2500年ほど昔の中国の思想家、
老子の教え、「天長地久」から引用したものとされている。
恐れ多いが、10月30日は、僕も天皇陛下の気分であった(笑)。
答礼として、祝ってくれたみなさんの「天長地久」を祈ります。
ランキングに参加しています。クリックをお願いします!
南徹学院長のIBS外語学院はこちら