goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

佐藤天彦名人vs PONANZA

2017-04-01 20:35:54 | 将棋
 将棋の電王戦、佐藤天彦名人とPONANZAの対戦。

 先手番のPONANZAの勝ち。

 もうパソコンソフトが強いというのは、間違いないと思います。
 ハード面を含めて進化しているのだし、人間の方はそう短期間で変化のしようもないでしょうし。

 第2局は佐藤天彦名人が先手で、対応策もあるようですが、後手番ならば後手番としての指し方がきっとソフト側にあるのでしょうから、単純に先手番が有利ともいえないと思います。

 ただ、毎日新聞のWebによれば、
 『対局中にコンピューターのトラブルで2回中断されたが、ポナンザに起因するものではないと判断され、時計を止めての中断となった』と書いてあります。

 ソフトの問題でないとしても、ハード面でトラブルがあったって、それはコンピューターの不備なんだから、そこはアウト!!と言ってもいいような気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1アルビ、ホームで20043人

2017-04-01 20:29:35 | その他のスポーツ
 今日はJ1アルビの試合がビッグスワンで行われました。

 ランニングコースでスポーツ公園を使おうと思ったけれど、昼過ぎだともうサポーターの方が大勢いるのではないかと思って、別コースにしました。

 どうやら、それほどの混雑はなかったものと思われます。
 今日の観衆は20043人と発表されています。
 もちろん、それだって多いんだけれど、4万人入った頃を思えば、あるいは迎えたのがガンバ大阪というのを考えたら、2万人では少ないと思います。

 結果は2:3での敗戦。
 たぶん、そういう予想もあって足を運ばないという方も相応にいたと思います。

 5試合終わって、得点5、失点9。
 失点を減らさないと、勝ちは難しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色ではどの地点かわからない

2017-04-01 20:00:27 | 陸上競技・ランニング
 オールスポーツに注文した新潟ハーフマラソンの写真が届きました。

 17kmを過ぎた所での撮影。
 写真を見ただけでは、どの場所かわからない、という何というかそういうコースでした。

 実際、ナンバーカード検索をして、一覧が出てきたときには、場所がわかりませんでした。
 他のランナーの写真を見て、「あ、そうか」とわかりました。

 手袋をしてなくて、16kmあたりで外したような記憶。
 そういうのも写真を見ると思い出せます。

 この地点なら往復1時間ちょっとで行ってこれるから、そのうち行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームランを打たれたときの表情

2017-04-01 19:52:39 | 野球
 センバツの決勝は、ホームラン3本の得点による3:0で終わるのかと思って見ていました。

 特に3本目を打たれたときの履正社・竹田投手の表情が印象的でした。
 言葉以上に気持ちを発している感じがしました。
 「嘘でしょ…」という、いわゆる信じられない気持ちなんだろうと思いました。
 特に同じ藤原選手に打たれたというのも、嘘でしょ…の気持ちになったんじゃないかと。

 履正社は5回までノーヒット。この点でも3:0を想像してしまいました。
 だけど、8回裏に3点取って追いつきました。
 延長戦になるの?

 なりませんでした。9回表、大阪桐蔭が5点を取ってさすがに勝負あり。
 結果論になるけれど、9回の頭から松井投手にスイッチしたら、どうだったかな、というのは感じました。あくまで結果論。

 決勝はピッチャーが疲れていて打ち合いになったり、主戦が登板できずワンサイドというケースもあるから、今日の試合はとても充実していて見応えがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCアルビに外国人投手

2017-04-01 11:16:05 | 野球
 BCアルビに、オーストラリアのWBCメンバーだったトルス投手が入団。

 大型投手なのかと思ったら、そうではないようです。
 WBCのHPで確かめました。
 Josh Tols L-L 5'7" 165lbs 10/06/1989
 身長がフィートなので、メートル換算すると、170cm。
 体重はポンドなので、キログラム換算すると、75kg。
 日本人と一緒にプレーをしても、むしろ小柄に見えると思います。

 どんなピッチングを見せてくれるのか。
 先発向きなのか、それとも後ろをまかせるパターンなのか。

 名前を見たときには、NBAで活躍するジョシュ・スミス選手のことを思ったけれど、全く関係はないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梨選手、小平選手の獲得賞金額

2017-04-01 11:04:03 | その他のスポーツ
 Number 924のNumber on Number(小川勝)に、高梨沙羅選手と小平奈緒選手の今季ワールドカップで獲得した賞金額が出ていました。

 高梨選手は約497万6100円。小平選手は約127万6900円。

 小平選手はワールドカップ以外でも好成績をおさめているので、それらを合わせれば500万円は越えるであろうと書かれています。

 高額というほどではないと感じるのも昨今のスポーツ=お金の部分で、でも、スポーツを通してお金を得るという点では、やっぱり高額とも感じます。

 「アマチュア」という言葉は消えたわけではないけれど、高梨選手や小平選手がプロかといったら、そうではないと思います。

 ニュースやスポーツ番組では大会の結果を伝えても、賞金のことは話題になりません。
 
 隠す必要は全くないわけで、賞金を得ている場合は、そちらの情報もニュースに入れてもらえるといいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒か紺か? プレミアムヴィーナスブラック・パール

2017-04-01 09:02:04 | 自動車
 昨日、イタグレたちの散歩に孫もついてきました。
 長女も一緒です。

 散歩コースの途中にオデッセイがとまっていました。
 長女たちが欲しい車の1つ。高嶺の花ではあるにしても。

 私が黒だと思ったら、長女は紺だと。
 そうなの? 確かに、そう思ってボンネットを見たら紺のようでもありました。

 帰ってきてから、オデッセイのHPで確認。
 どうやらプレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーのようです。
 アブソルート専用色。どのグレードでも選べる黒はクリスタルブラック・パール。
 プレミアムヴィーナスブラック・パールは43,200円高です。『純金でコートした大粒形ガラスを用いた、迫力のディープカラー』と説明がついています。

 黒(ブラック)といっても、いろんな色合いがあって、確かに紺系を感じるプレミアムヴィーナスブラック・パールはかっこよさにつながっているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾選手と安倍総理の関係は?

2017-04-01 08:51:34 | その他のスポーツ
 昨日、乾貴士選手が安倍総理の晩餐会に呼ばれたというニュース見出しを見て、どういうことなのかわかりませんでした。

 サッカー選手で安倍総理とつながりがあるというのは誰なんでしょう?
 乾選手が何か特別な関連がある?
 
 どうやらスペイン国王が来日して、その晩餐会にエイバルでプレーしている乾選手を呼ぶということのようです。

 いまひとつよくわからない。シーズンオフならいざ知らず、欠場してまで来るの?

 昨日のニュースで話題になるのかと思ったら、何も出ていませんでした。

 今朝のネットのニュースでは、首相官邸は把握せずとかそんなのもあるけれど、火の気のないところに煙は立たないわけで、誰かがアクションは起こしたのだろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川﨑宗則、ソフトバンク入り

2017-04-01 08:43:55 | 野球
 昨日のNEWS23、スポーツコーナーで、川﨑宗則選手のソフトバンク入りが伝えられました。

 正式発表は今日なのでしょうか。

 どこを守るのか、どういう起用になるのか、層の厚さを誇るソフトバンクだけに興味深いところです。

 ムードメーカーとしての役割も当然あるでしょうが、プレーをしてこその選手でしょうから、どうなるのでしょう?
 会見で何を言うのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃剣道に教育勅語

2017-04-01 08:39:40 | Weblog
 昨日の夜、布団に入ってからラジオをつけたら、銃剣道のことを言ってました。

 中学校の学習指導要領に入ったと。
 荻上チキさんの番組。

 新潟県内でも三条銃剣道会があって、高校の部活との関連か何かがテレビで取り上げられたことがあるように思います。
 
 それを中学の武道として取り入れる必要があるのかどうか。その場合指導者をどう確保するのかというようなことをラジオで言ってました。

 さらに、教育勅語を教材として使うのはいいという閣議決定があったとか。
 
 この2つをセットにして放送していたというか、そういうタイミングで出されたのでしょうが、さすがに時代の逆戻りという印象が強く感じられました。
 たぶん、そういう流れで放送は続いたのでしょうが、眠ってしまって、最後まで聞くことはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする