よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

シュンペータの予言

2009年02月20日 | No Book, No Life


今最も読むに値する経済学者は誰か?なんて会話でよく登場するのが、シュンペーター(Joseph Alois Schumpeter)だ。とくにMOT関係者ならば、シュンペーターは必読。数日前招かれて話をした「サロンdeMOT」のときも、いっときシュンペーターが話題になった。

イノベーションの文脈から『新結合』のみを切り出して議論する向きもあろう。だがシュンペーターの真髄は彼が存命だった1940年代から未来へ向けて予測した未来の資本主義の変化にこそある。シュンペータ研究者は、この未来へ向けた資本主義の青写真を桐箱に入れて「シュンペータ過程」と呼ぶ。

マルクスの労働価値説を真っ向から否定したバヴェルクを師とするシュンペータはマルクスを超えようとした。ただしケインズの影響があまりに大きく、シュンペータ存命中は、ケインズの影に隠れていた印象は隠せないが。

マルクスをはじめ予言をハズすのが経済学者の常。しかしシュンペータのスゴさは、彼がハズした予言は今のところない、ということだ。さて「資本主義はその欠点のゆえに滅びる」と書いたマルクスの逆張りでシュンペーターは「資本主義はその成功により滅びる」と意味深長なことを書いた。

資本主義の生命線であるイノベーションの担い手=企業家(起業家)が大企業の官僚化された専門家へ移行するにしたがい、資本主義の精神は萎縮し活力が削がれてゆき、やがて資本主義は減退する。なので企業家(起業家)は主要な活躍の場を産業分野からしだいに公共セクター、非営利セクターに移ってゆくとも言った。このあたりは、社会起業家の活躍を彷彿とさせる。

シュンペータは「創造的破壊」というコンセプトを議論の真ん中に据えた。創造的破壊を推進する資本主義のethos(行動様式)を保持するアントレプレナーが衰弱し、資本主義の屋台骨ともいえる私有財産制と自由契約制が形骸化すれば、capitalismは衰退しやがては終焉を迎える。

創造的破壊とは不断に古いものを破壊し、新しいものを創造して絶えず内部から経済構造を革命化する産業上の突然変異である。その破壊的な突然変異は、操作も予測も不可能。それをやり遂げるのが市場で活躍し新しい均衡を創造する起業家だ。

さて、現下の大不況、恐慌は結果としての現象ではなく、「過程としての現象」と見るべきだ。溌剌たる資本主義の精神をリスペクトするならば死にかけ企業、死にかけ産業は、死にゆくままにしておき、今こそ起業家が跳梁跋扈する新企業、新産業へと転換してゆく千載一遇のチャンスなのだ。

大方の納税者やリバタリアンの主張どうりにGM,フォードを自然死に任せてゆくのであれば、おおいなる優勝劣敗の資本主義のプロセスは健全に機能しているといえるだろう。GM、フォードなどに巨額の税金を注入して救済するという行き方は、資本主義の否定なのである。もしそうなれば、アメリカ型強欲資本主義、金融資本主義は、統制経済を経て社会主義化してゆく。税金で旧産業の余命延長をはかり、前回のクリントン民主党政権のときに議会に阻まれた国民皆保険もヒラリー・クリントンのもとで今度こそ成し遂げられるだろう。なにせ健康保険にも入っていない無保険の人々が4000万人以上いるのがアメリカだからだ。

シュンペーターを読みこむべきは現下のこの文脈のなかにこそ、である。なぜなら現在進行形で、「シュンペータ過程」が眼前に現出しているのだから!

倒産、失業という血を流して資本主義の精神を取るか。倒産、失業という血をいっとき回避、つまり税金の投入をもって資本主義の精神を自己否定して社会主義化を取るのか。オバマ政権は実に歴史的な局面に来月立つことになる。ここがまさに「シュンペータ過程」であり正念場だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿