よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

倉敷から広島へ ~団塊世代との邂逅~

2006年03月26日 | 講演放浪記
倉敷から広島への仕事旅は、団塊の世代に属する方々との交流でもあった。

木曜日から倉敷中央病院へ。看護部長の江尻さん、副看護部長の樫原さん、黒瀬さんらとたっぷり人間の認知行動について語らう。臨床現場の経験に裏打ちされた看護実践者である彼女たちの目線は鋭い。

問題、課題の立て方は、とどのつまり、世界をどうのように眺めるのか、どう関わるのかといった「構え」を避けて通れない。そして、認知する側のものの見方や構え方が対象の姿、見え方をいかようにも変えてしまうということに気づいておきたい。参与的観察者の強みでもあり、また限界でもある。

看護の「看」という字は意味深い。手をかざして目でみる姿は、対象に手を介入させながら観察するとう「構え」を象徴している。たんなる「見る」「眺める」ではなく、構えが文字のなかに暗黙的に組み込まれている。

さて「主観を排して、客観的に問題をとらえましょう」というようなもの言いは、曖昧な根拠を下敷きにしたうつろな欺瞞にしかすぎない。認知の枠組みは、そのまま主観の枠組みとなり、主観の枠組みが、また認知のありかたを方向づける。そして、その方向の地平に、看るという構えが生じるのだろう。

さて、問題をどうとらえる?課題をどう立てる?問題解決としてそのやりかたはいいのか?こんなテーマで、翌金曜日はまる一日倉敷中央病院にてコンサルティングと講演。

夕方広島に移動。リーガロイヤルで日総研出版の小島社長と落ち合い、そのまま会食。団塊の世代に属する小島さんのものの見方は、御本人曰く団塊的なるものが色濃い。あの世代独特のボキャブラリーがちりばめられたとりとめのない会話は、ほのかなセピア色の郷愁ばかりではなく、団塊の世代が今後世の中にまた巻き起こすであろう団塊定年問題に対するぼんやりとした予感にも満ちている。

実は団塊の世代には、「遅れてきた青年」じゃないが、なにか屈折した情念をずっと持ってきた。もう少し早く生まれていれば俺もデモの先頭に立ち、投石のかぎりをつくし、アジ演説をまくしたて暴れまくっていたのに!中学、高校の窓から見る団塊の世代は強烈に反体制の勢いに満ちていた。ところが、とある上場企業へ入ってみてそこで出会った団塊の世代には絶望した。時代に対する反抗の精神が抜かれ去勢されたカイシャインしかいなかったのだ。

それやこれやで、ミスター団塊の世代を前にして、瀬戸内の肴をつまみながら、饒舌の限りを尽くして語らうことになった。

全学連。学園紛争。第4インター。ロックアウト。デモ。年功序列。企業社会。高度成長。都市化。競争。大阪万博。アメリカ帝国主義。日帝。原爆投下。社会党。共産党。修正主義。保守合同。秋田明大。樺美智子。安保条約反対。反体制運動。全学連反主流派と労組。警官隊。維新行動隊。実力排除。総括。自己批判。社学同、革共同関西派。社青同。全自連。全学連第17回大会。ピケ。角材ゲバルト。ブント。北小路敏。マル学同。中核派。反マル学同連合の三派連合。

こんな古い時代の左翼系用語ばかりが踊った宴席はめずらしいか。

土曜日一日は、小島さんのコーディネーションで日総研セミナーにて話す。ただし、団塊の世代の左系語彙ではなく、ニュートラルなマネジメントサイエンス系の用語が中心。講演をしたあとはひたすら活字が欲しくなる。帰りの新幹線では、昨夜の左系語彙中心の語らいの反動もあり、たっぷり文藝春秋に浸る。



ケアブレインズのオープンソースブログ

2006年03月18日 | オープンソース物語
ケアブレインズのオープンソースブログ『オープンソース沸騰中!奮闘中?』を会社の仲間たちとオープンしました。オープンソースの七転八倒、一喜一憂を、高速に走りながらリアルタイムに中継します。

高速走行中なため、多少の勇み足や曲がりきれないカーブはご容赦を!ちょとしたティップスやオープンソース界隈のよもやま話を連ねてゆく予定です。

山本有三の言葉

2006年03月13日 | よもやま話、雑談
ウェルインベストメント元社長の浅井武夫さんの言葉は妙に記憶に残るものだった。浅井さんは山本有三をなにかにつけ言及されたり、引用されたりする。

山本有三のこの言葉。

たったひとりしかいない自分を
たった一度しかない人生を
本当に生かさなかったら
人間にうまれてきたかいがないじゃないか

引用する詩、散文、作家に共通点があると、人と人の意味空間はぐっと近似して親近感さえ抱くに至る。たとえ世代が違っても、いや世代や職歴、国籍など属人的要素が異なれば異なるほど、知と情が参照する意味の枠組み(frame of reference)を共有できると、そこにパッと意味のノリシロから新しい共有、共感の可能性が立ち上がる。

山本有三のこの言葉に僕は高校生の頃ふれて大いに触発されたものだ。高校、大学時代はいざしらず、しかし働くようになってからは、この言葉を口にすることを忘れていた。また周囲の人間からもこの言葉を聞くことはなかった。

もう随分たち、この言葉を忘れかけた頃、いや、表層意識から深層意識の深みに埋没され記憶の暗い淵に葬り去られようとしている時に、この言葉を蘇らせてくれたのが浅井さんだった。たしかに浅井さんはケアブレインズに快く出資を決めていただいたインベスターだった。そしていつも浅井さんを投資家として見てきたが、この一件以来、会社の将来価値に投資をしてくれるインベスターであると同時に、僕の過去の記憶を忘却の薄くらい曖昧さから紡ぎ出して鼓舞してくれる「意味」へのスペキュレータとなったものだ。

たったひとりしかいない自分を
たった一度しかない人生を
本当に生かさなかったら
人間にうまれてきたかいがないじゃないか

心に対する投資。志に対する投資。共感できるビジョンに対する投資。
人は自分に対してリスクテーカーであるべきだ。人は自分に対する投資家であるべきなのだ。

そんなことを浅井さんから学んだような気がする。











SugarCRMオフィシャルガイド出版記念セミナー

2006年03月03日 | オープンソース物語
今日は例によって朝からワサワサモード。3時から幕張新都心ワールドビジネスガーデンで開催したSugarCRMオフィシャルガイド出版記念セミナーはけっこうな盛況でした。

日本で始めてコマーシャル・オープンソース(COSS)をテーマにした本で、もちろんCOSSを主題としたセミナーとしても日本で初めて。なので、正直どのくらいの方々にご参加いただけるか不安ではありましたが。しかし、遠くは長野、大阪など遠路からお越しいただいた方々を含め50人ほどの企業関係者のご参加をいただきました。

ご参集いただいた受講者は、なんと90%くらいが大手Sierの方々でした。SugarCRM、コミュニティ活動、そして有償版SugarCRMに対する並々ならぬご関心を実感しました。また、スポンサーシップをいただきました富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ、ゼンド・ジャパン、スペースタグの各社様、ありがとうございました。

各社それぞれのやり方でのCOSSやOSSへの取り組みには、多くの示唆を含むものでした。

これを機会に、コミュニティ活動、コマーシャル・オープンソースの普及、企業連携にハズミをつけてゆきたいと思います。本日はどうも有難うございました。これからもちょくちょく、こんな集まりをざっくばらんに持ちたいと思います。

BrainReactionsのみなさんと楽しいひと時

2006年03月01日 | ビジネス&社会起業
アメリカのweb2.0系の学生ベンチャー企業のBrainReactionsのみんなと千葉県庁の方々の訪問を受ける。全米の優秀な学生をチーム化して、顧客企業に送り込みブレーンストーミングをさせてクライアント企業の問題解決に資するというビジネスモデルだ。

Fortune500社の企業がけっこう顧客になっているのでたいしたサービスだ。

Bank of America
Intuit
Inventables
U.S. Peace Corps
United Nations
Madison Fire Department
Quantum Learning Network

社長のAtul Khekadeさんはインド出身のアントレプレナー。僕はかってインド・ネパールを自転車で走破したときに必要にかられてヒンズー語をかじった。なのでひとときの少々ヒンズー語会話はいやいや楽しいひと時でした。

優秀な若者(もちろん優秀であれば老若男女は問わないが)からは、話していてとても豊かな知的な刺激を受ける。とっても楽しい。知的なパワーをもらえる。優秀な人はやはり優秀だ。よもやま話に始まって、ああだこうだビジネスがらみの話題まで、あっというまの1時間。日本の27歳あたりだと、どんな立派な大学を出ていても箸にも棒にもかからないようなアダルトチャイルドのような奴(その実態は幼児性痴呆症?過剰モラトリアム症候群?)もいるが、BrainReactionsの若者はそれらの対極だ。

設定されている正解を探し出す能力はお受験で鍛えられるだろうが、求められる真の力は、課題を自ら設定し、無限の選択肢から正解を自分で創ることだ。