よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

特定看護師(日本版ナースプラクティショナー)

2010年02月20日 | 健康医療サービスイノベーション
医療サービスを効果的、効率的に提供してゆくためには、臨床現場レベルでのアカウンタビリティの再設計が求められる。

アカウンタビリティは日本語では説明責任と訳されてしまっているが、これは誤訳に近い。アカウンタビリティとは、「明確な役割分担のなかで、他者に説明できる成果を生みだしてゆくための責任」であり、「説明責任」のほかにも役割責任、成果責任という概念が随伴しているからだ。

さて、アカウンタビリティのデザイン、再デザインは、法改正、診療報酬制度の改正、教育システム構築、医療機関での受け入れ態勢づくり、人的資源評価、インセンティブづくり、というように、下工程になるほど、人的資源マネジメントの課題となってくる。

また医療に関する技術を提供する人的資源、組織のありかたを再設計といくことになるのだから、医療版のオペレーショナルMOT(技術経営)という側面もある。

<以下貼り付け>

厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」(座長=永井良三・東大大学院医学研究科教授)は2月18日、第10回会合を開き、同省がこの日示した報告書の素案について協議した。

素案では、看護師の業務範囲を拡大するため、現行法の医師の「包括的指示」のもと、侵襲性の高い特定の医行為を担う「特定看護師(仮称)」を創設することが盛り込まれ、大筋で了承された。焦点となっていた「ナースプラクティショナー」については、特定看護師の評価を踏まえ、今後、資格化の是非を検討する。また、「フィジシャン・アシスタント」の導入に関しても、「引き続き検討することが望まれる」としている。

同省では、来年度からモデル事業を実施する方針で、年度内に報告書を取りまとめた後、大分県立看護科学大など、先行して高度な看護師を養成している大学院を選定するため、その要件の作成に着手する。

素案によると、特定看護師(日本版ナースプラクティショナー)の要件は、▽看護師免許を保有▽看護師としての一定期間以上の実務経験(例えば5年以上)▽特定看護師の養成のため、新たに設立する第三者機関が認定した大学院の修士課程を修了▽修士課程修了後、第三者機関による知識・能力の確認及び評価―の4項目。認定については、必要とされる専門性に応じて一定の分野ごとに行い、臨床実践能力を確保する観点から、一定期間(例えば5年)ごとに認定を更新すべきとしている。

 養成課程を認定する際には、医師などの実務家教員や実習病院の確保、実践的なカリキュラムの策定といった指導体制の整備に加え、質と量の両面で充実した臨床実習が行える環境に留意すべきとしており、専門職大学院のような教育機関を想定している。

モデル事業を検証し、特定看護師(日本版ナースプラクティショナー)による医行為の安全性が評価された場合は、現行の保健師助産師看護師法を改正し、特定看護師の医行為を法律上で明確に位置付ける。

 一方、日本看護協会が認定する「認定看護師」については、現在の教育課程(6か月・600時間以上)を見直した上で、限定的な領域で特定看護師に位置付ける方向で検討すべきとしている。それにより、新たな職種の不足など、制度化に伴う現場の混乱を回避する。

 素案では、これまで法律上の「グレーゾーン」とされてきた業務内容のうち、特定看護師に期待される特定の医行為を例示した。特定の医行為は次の通り。

 ◆検査など ▽患者の重症度の評価や治療の効果判定などのための身体所見の把握や検査▽動脈血ガス測定のための採血など、侵襲性の高い検査の実施▽エコー、胸部単純エックス線撮影、CT、MRIなどの実施時期の判断、読影の補助など(エコーについては実施を含む)▽IVR時の造影剤の投与、カテーテル挿入時の介助、検査中・検査後の患者の管理など

 ◆処置 ▽人口呼吸器装着中の患者のウイニング、気管内挿管、抜管など▽創部ドレーンの抜去など▽深部に及ばない創部の切開、縫合などの創傷処置▽褥瘡の壊死組織のデブリードマンなど

 ◆患者の状態に応じた薬剤の選択・使用 ▽疼痛、発熱、脱水、便通異常、不眠などへの対症療法▽副作用出現時や症状改善時の薬剤変更・中止

<以上貼り付け>

(私のコメント)

業務分担、役割分担の「グレーゾーン」が指摘され、議論されるまでに20年以上かかっている。そして本格的な議論が始まってから10年は経過している。これまで、侵襲性の高い医療行為を看護師が行うことについては明確な基準がなかった。ようは現場の状況まかせの状態。

患者や看護師にとっては安全性確保の点から大いに問題。また、看護師の能力が充分に発揮できず疲弊する医師の過重負担を解決できないことも問題。

褥瘡の壊死組織のデブリードマンについては、臨床の現場では、医師でもあっても技術的に対応できない人が多く、その道の熟練した看護師のほうが上手に対応できたことも事実。しかし、褥瘡の壊死組織のデブリードマンは診療行為なのだから、医師のスーパービジョンのないところで看護師がデブリードマンを実施すると違法行為となる。

診療報酬制度は、特定看護師(日本版ナースプラクティショナー)の配置に対して点数をつけてゆくのか。包括的に評価するのか。また業務範囲、役割分担が増えれば、特定看護師の報酬にも反映させなければ個人に対するインセンティブにはならないだろう。このような戦略的な提言の中身が、実は、職能団体としての日本看護協会などに問われることになるだろう。

看護師賃金の実態は、極度に硬直した年功序列型賃金体系なのだ。業務範囲、役割分担が拡大し、新しいスキルセットが必要となりますよ、でも賃金は同じです、では特定看護師になりたがる人材はでない。

先進各国の看護師教育は大学院レベルにシフトしてきている。職務分担の明細表ができあがる時点で、あるべきスキルセットをどのように定義してゆくのか。そして、既存の看護系大学院と差別化して専門職大学院を構築してゆくのか。さらには、新しい人材に対する給与・報酬制度を体系的に構築してゆくことが求められる。

このように多くのハードルが待ち受けている。


Janis Ianが唄い、語る

2010年02月19日 | よもやま話、雑談


昔「岸辺のアルバム」のファンだったある人から「この歌いいよ」と教えてもらったが、なるほど、心の深いところから紡ぎだすような詩とJanis Ianのはにかむような声がとてもあっていると思う。

How romantic to be whoring(淫乱になるのも素敵なことよ)Boring though it may be(退屈するかもしれないけれど)Who'll survive if you and I should fall? (あなたと私が地獄に堕ちたら、誰が救われるというの?)というあたりは、「ヨハネの黙示録」を匂わせながらも、それをそっと反駁して、ほのかに享楽的な生き方をくすぐる。1970年代後半のカリフォルニアの雰囲気がよく出ている。

当時、ハーバード出身の英語教授(この人はホモという噂が濃かった)から英語を習っていて、この歌の歌詞の意味を尋ねてみたところ、「反キリスト的だから共感するよ」との返事が返ってきた。なるほど。

時代は、若者の反乱が終息したころ。日本でも大学紛争を中心にさまざまな闘争が行われていた。「聖なる革命を待っている」というフレーズからは、革命に敗れ、夢をあきらめた者の悲哀も感じるが、やはり、根本になるのは反キリスト的リベラリズムだろう。

アシュケナジー(東欧ユダヤ)系の彼女は、男性カメラマンとストレートな結婚をしてその後離婚。2003年、同性愛者であることをカミングアウトして、長年のパートナーだった女性マネージャーと正式に「結婚」した。

そのJanis Ianが本を出版した時の彼女の半生の物語とSociety's Childについての想いなどを語っている。歌もさることながらパブリック・スピーチも上手だ。歌っても語っても直截な自己表現が彼女の持ち味だ。→Janis Ian Discusses her Autobiography 'Society's Child'


歌詞の訳はこのサイトから→Janis Ian Song to Soul Will You Dance

<以下貼り付け>

Someone is waiting over by the window
窓際に身を乗り出し、待っている人
Just beyond the stairwell someone's crying 
階段の踊り場で泣いている人
Drowning in the words of the Prophets that are written for the dead and the dying 
死者と瀕死者のために書かれた預言書の言葉に溺れて、
Someone's lying 
嘘をつこうとしている人
No one's buying 
誰も信じはしない

Someone is dying
死にかけている人
Panic in the streets can't get no release someone escaping 
街に満ちた恐怖から逃げられない
Waiting on a line for the holy revolution parading illusion 
聖なる革命が幻想をふりまくのを待ちながら、
Someone's using most amusing 
享楽にのめり込む人

Will you dance?
踊りましょう
Will you dance?
踊りましょうよ
Smell of caviar and roses
キャビアと薔薇の香りがするでしょ
Teach your children all the poses 
あなたの子どもたちに教えてあげて。見かけだけでも
 how familiar are we all... 
 私たちがどんなに仲良くしてるかを

Will you dance?
踊りましょう
Will you dance?
踊りましょうよ
Light fantastic in the morning
朝の光は幻のようにきれいよ
How romantic to be whoring 
みだらになるのも素敵なことよ
Boring though it may be
退屈するかもしれないけれど
Who'll survive if you and I should fall? 
あなたと私が死んだら、誰が生き延びるというの?

Someone is bleeding crimson in the night 
暗闇の中、深紅の血を流す人が、
Strangers, in the light a sudden meeting
光が当たり、通りすがりの人と突然出会うことだってある
Greeting one by one
一人一人と挨拶を交わしながら
 every life runs flashing before those dashing eyes 
 あなたの魅力的な目の前を、あらゆる人生が走り去るの
Will you dance?
踊りましょう
Will you dance?
踊りましょうよ
Take a chance on romance and a big surprise?
ロマンスや思いがけない運命を手に入れるのよ

<以上貼り付け>

自転車の出張修理

2010年02月14日 | ビジネス&社会起業


先週は、社会イノベーションの国際シンポで、デカいことを考えたり語ったりしましたが、今週は後輩が起業したという話に心を動かされました。

その後輩(サイクリングクラブ系)は日本を代表する某ガラスメーカーでの仕事を辞して、新規に事業をスタートアップさせます。

バイオベンチャー?
ハイテク?
クラウド系?
電気自動車?
スマートフォン?
経営コンサルティング?

いいえ、「自転車の出張修理屋」さんです。
彼のブログに起業までの道のり、日々の思索、今後の展望などが綴られています。

サイクリストの彼は自転車の気持ち、自転車に乗る人の気持ちがわかります。
そして、自転車をいじくりまわす技術もあります。
出張修理ならば固定費を下げることができ、かつ日銭もある程度入ります。
徹底的に地域密着型マーケ、営業をおこなえば商機ありです。

自転車量販店と組んで、アフターフォローを出張サービスでやれば、量販店もハッピー、お客さんもハッピーでしょう。

量販店は完成自転車の販売には熱心ですが、修理は本心ではいやがりますから。
近所を見回しても、パンクの修理さえできないオヤジが圧倒的ですね。

いきなりショップを持つまえに、お客さんのニーズに密着し、新たな商機を掴むためにはいいエントリーのやりかた。中古自転車のリサイクル、自転車による健康増進、環境にストレスをかけない移動として社会性もあります。

IPOやM&Aなどのイグジットつきのビジネスではなく、地域密着型のライフスタイル・ベンチャーであり、ソーシャル・アントレプレナーの香りがします。

社会性のあるビジネスにぜひとも進化させてほしいものです。

Everyone a Changemaker―世界を変える社会イノベーション―の後の懇親会

2010年02月10日 | ビジネス&社会起業


シンポの後の懇親会にて。ビル・ドレイトンさんと。

熱い議論、議論、議論・・・。

起業家教育・支援の強烈なロールモデル。



議論をちゃんとメモする。

講演が終わってから4時間以上も、ひとりひとりと会ってこうして議論する。

これはスゴイことだ。



「チェンジメーカー」を書いた渡辺奈々さん。

NPOという呼称の是非についてこちらでもさっそく熱い議論が。

「86%の高校生、54%の中学生が自分はダメだと思っている」についても。

静謐なたたずまいのなかにも激しさが宿る人だと思う。



Aurolabのデビッド・グリーンさん。人工水晶体の価格破壊的ビジネスモデルで途上国貧困層のヘルスデリバリー・システムに変革をもたらした人。

プロジェクト・インパクトも率いている。

勇気と無謀の違いは?よくわからないね、というコメントが印象的だった。

※写真を送ってくれたBrainstorm Worldwideの石崎さん、ありがとうございました!!


Everyone a Changemaker―世界を変える社会イノベーション―盛会にて終了

2010年02月07日 | ビジネス&社会起業
「Everyone a Changemaker―世界を変える社会イノベーション―」シンポジウム無事終了しました。

たいへんな盛況で関係者のひとりとしてとてもうれしく思いました。慶応、早稲田、東工大などボランティア・スタッフの方々もがんばっていただきました。この日の情報が発信されています。

Twitter上でのつぶやき、中継、議論など---さまざまな議論で盛り上がっています---

ustream実況ソーシャルス・トリーム・ビデオ---一部音声小さいですが、幅広く濃度の高い議論---

プレゼンテーション、パネルなどの日本語訳詳細全文はいずれこちらのサイトで公開予定とのことです。

           ***

ドレイトンさんも指摘されていたように、古い考え方の人々は「恐竜」のように時代の流れから外れてゆくのかも知れません。新しい時代に対するほのかな可能性の光はなんなのか?

そのいくつかの答えのひとつが「社会イノベーション」なのでしょう。でも社会イノベーションに関する問いかけは、素朴に明るいものばかりではなく、教育、経済、体制、教育に関わる重いものです。

このシンポの底流にあったものは、明日の資本主義、システム、citizen sector、ビジネスの可能性への模索だったように思えます。

いずれどこかでまとめて論評したいと思います。

クラウドサービスとSuper Fresh Webサービスの共進化

2010年02月02日 | 技術経営MOT
Twitterはメモがわりに使えそうです。いろんな人の意見もいただけるのがいいか。
Twitterまとめ。

            ***

yonozaki
@HiroMatsushita 授業の情報共有用にハッシュタグ付けてやっているところ発見です。 @tizaimatsukura です。知的財産なので新規性の部分はTwitterで言わないようアナウンスしてますね。
about 23 hours前 from HootSuite HiroMatsushita宛

yonozaki
問題なのはハッシュタグ付けても非公開に出来ないので、公開可能な会話に限定されてしまうってとこでしょうか。 RT @HiroMatsushita: Twitterを授業のケース分析に。予習モードで、プレディスカッションのタイミングでつぶやきリストで共有、授業のときはリアルに議論する
12:13 AM Feb 1st from HootSuite


hiroaki_tanaka
RT @HiroMatsushita: Twitterでは膨大なテキスト情報が供給されている。その量は常に需要を上回っているので、価格ゼロのフリーグッズ(自由財)になっている。
6:12 PM Jan 31st from HootSuite

ippechan
是非ジョインして下さいね!いざとなればUstream中継しますよ!@A_ishikawa すごい楽しそうでジョインさせてもらいたいです。RT @ippechan 勉強会やりたいですね!RT @kusukusu105 やりましょう!RT @HiroMatsushita ぜひぜひ!!
4:01 PM Jan 31st from web

ninetan
@HiroMatsushita さすがなのっ
11:07 AM Jan 31st from API HiroMatsushita宛

A_ishikawa
すごい楽しそうで、ジョインさせてもらいたいです。RT @ippechan なんと素晴らしい展開に!2/6を楽しみにしてます。勉強会やりたいですね!RT @kusukusu105 やりましょう!RT @HiroMatsushita ぜひぜひ!!うれしです。でその流れでCICで...
10:28 AM Jan 31st from web

yonozaki
RT @HiroMatsushita: クラウドとSuper Fresh Webの共進→Twitterなどのソーシャルメディアツールの普及→リアルとWebの無境界化→非デジタルの知識、感情、知恵の断片の共有化なのかもしれない。さてさて。
12:20 AM Jan 31st from HootSuite

hana_tweets
リアルとWebの無境界化、実感してます。 RT @HiroMatsushita: クラウドとSuper Fresh Webの共進→Twitterなどのソーシャルメディアツールの普及→リアルとWebの無境界化→非デジタルの知識、感情、知恵の断片の共有化なのかもしれない。さてさて。
11:31 PM Jan 30th from HootSuite

VIET_SUZUKI
というのも、僕がこれからやる事業に近いので。RT @HiroMatsushita クラウドとSuper Fresh Webの共進→Twitterなどのソーシャルメディアツールの普及→リアルとWebの無境界化→非デジタルの知識、感情、知恵の断片の共有化なのかもしれない。さてさて。
11:30 PM Jan 30th from web

VIET_SUZUKI
「リアルとWebの無境界化」は特に同感。RT @HiroMatsushita クラウドとSuper Fresh Webの共進→Twitterなどのソーシャルメディアツールの普及→リアルとWebの無境界化→非デジタルの知識、感情、知恵の断片の共有化なのかもしれない。さてさて。
11:29 PM Jan 30th from web

ts3ts3
RT @HiroMatsushita データ<情報<知識<知恵。データX解釈=情報。 情報X編集=知識。知識X普遍化=知恵。データ、情報はネット経由で取捨選択するのでネットリテラシーで左右される。解釈、編集、普遍化は人間ならではのコンピテンシーに左右される。脳力・行動開発目標..
9:27 PM Jan 30th from web

Brian_okt
RT @HiroMatsushita ネットでの情報取引コストは劇的に低減。それが「会って話しあう」ことの稀少性、高い価値を気づかせる。会えば莫大な情報、知識、フレーム、価値前提を共有できるしtodoが決まれば新しいアクションに結びつくから。教室での議論は貴重、在りガタシなのだ
9:22 PM Jan 30th from TwitBird iPhone HiroMatsushita宛

ippechan
なんと素晴らしい展開に!2/6を楽しみにしてます。勉強会やりたいですね!RT @kusukusu105 やりましょう!RT @HiroMatsushita ぜひぜひ!!うれしです。でその流れでCICでなにかMOT、知財、起業がらみのクロスオーバー的テーマで勉強会やりましょうか?
6:11 PM Jan 30th from web

kusukusu105
やりましょう!RT @HiroMatsushita ぜひぜひ!!うれしです。でその流れでCICでなにかMOT、知財、起業がらみのクロスオーバー的なテーマで勉強会みたいのやりましょうか?RT @kusukusu105 2月6日にぜひ @ippechan を紹介させて下さい。
6:08 PM Jan 30th from web

ippechan
@kusukusu105さんから、お話をいつも伺っております!知識生産性の向上について是非アドバイスよろしくお願い致します!RT @HiroMatsushita こないだ知財のkusukusu105さんとお逢いしましたヨ。MOTでもオン・オフラインを活用した知識生産性の向上に注目
6:07 PM Jan 30th from web

ts3ts3

RT @HiroMatsushita データX解釈=情報。 情報X編集=知識。 知識X普遍化=知恵。解釈、編集、普遍化はヒューマンなアクティビティ。ひとりでやるより複数人数会ってやると、相乗効果あり。だからいい人と会うのは本当に価値がある。