箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

池田呉服(くれは)神社のイチョウとクスノキ

2024年06月06日 | 樹木の高さを測る
"日本書紀にある「呉服・穴織伝承」を今に受け継ぐ神社です。
応神天皇の時代、呉服(クレハトリ)・穴織(アヤハトリ)という姉妹がこの
地に住みつき、機 織・栽縫の技術を伝えたとされています。
絹布類を指す「呉服(ごふく)」はここから。
現在も服飾関係者の信仰を集めています。毎年1月の十日戒には多くの 人が
訪れ、賑わいを見せます。"(おでかけIKEDAより)

前回訪れたときの課題だった境内の巨樹を計測してきました。(2024.05.30)

参道

入ってすぐ左の大クス  樹高 20.6m

太い幹、縁石の囲いがあり樹周は測れませんでした。

境内社恵比須神社と大イチョウ  樹高 21.9m

絵馬掛けと大イチョウの幹、こちらも囲いで幹周は測れませんでした。

三つ目の御神木、大木が混み入って測定できませんでした。


傍にあった句碑……いろいろ調べてやっとわかりました。
"木のもとに 遊ぶ子供のこゑきけば 神は空より くだりくらしも" 香川進



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥飼仁和寺大橋を眺めてから... | トップ | 圧倒された川西小戸(おおべ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

樹木の高さを測る」カテゴリの最新記事