箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

播州の小野アルプスを歩く

2023年09月02日 | 播磨の山
近くの高御位山は何度も登っていましたが、小野アルプスは未登だった
ので青春キップを使って登ってきました。(2014.08.31) 




 案内図

JR大阪駅を出発して、加古川線に乗りJR市場駅で下車
白雲台温泉「ゆぴか」を目指すと、広場の向こうに登山口がありました。
展望広場まで800歩だそうで、歩数表示の案内はは初めてです。 

少し登って下ると、日光峠の道標が
この辺からいろんなキノコがありましたが、今日はキノコ博士がいない
ためどれが食用キノコが分かりません。 

あさぎり山道分岐、といっても"あさぎり山道"が何なのか不明 

アザメ峠にある「峠の地蔵」、ここで昼食
台座に「最寄」とありますが何の意味?、アザメの漢字表記?? ?

アンテナ山、山頂という感覚がなく、ずっと展望がないので単調です。 

惣山、小野富士ともいうらしいですが山名板もなく寂しい感じです。 

やっとアルプスの雰囲気のある岩場に到着、傾斜は30度位でしょうか?
岩の表面はフリクションがあり、滑る心配はないので、急なところは手を
ついて安心して登れます。 

登りきった南方向の展望、すぐ下に山陽自動車道が走っています。
『岩石地質は流紋岩(白亜紀 相生層群伊勢累層)
流理構造は、貫入した岩脈あるいは流出した溶岩が、その流れを残しながら
固結したことを示している。』  Web「兵庫の山々山頂の岩石」による。 

西側の権現ダム湖方面の眺め
視界が開けているのは紅山くらいで、北方面の展望はありません。 

紅山山頂
東方面の惣山(小野アルプス)を振りかえっても富士には見みえません。
縦走路の岩山へ向かうと帰りの車道歩きが増えるため鴨池に下山しました。

 小野アルプス”表銀座”山道とあります、ちょっと……日本一低いアルプス 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本最古といわれる現役石造... | トップ | 阪大薬学部付属薬用植物園の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

播磨の山」カテゴリの最新記事