goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

悟 真 寺

2015年04月15日 19時27分03秒 | 神社・寺
榛原町から国道369号線から内牧川に架かる狭い橋を渡り、
急坂を回る様に登った高台に慎吾寺

ひっそりとした山里にたたずむ、樹齢200年の枝垂桜があります。
道路を覆うように枝を伸ばし美しい花を付ける
しだれ桜の間から山間部を眺めることが出来る絶景




       
    サムネールをクリックして見てください   2015/04/09 撮影



諸木の桜

2015年04月14日 19時28分45秒 | 
宇陀市榛原地域の伊勢本街道の宿場であった諸木野集落に植えられている樹齢70年程のエドヒガン
R369から諸木野集落へ至る道は、山間の細い道。
対向車をかわせる所は殆ど無い。最悪、数百メートルバックも覚悟の上

水田に映るその姿から「鏡桜」とも称され、昔はこの桜に牛を繋いで農作業をしたので、「牛つなぎの桜」ともいわれる
風が吹けば・・水田に写る桜は、ぼやけてしまう・・

何気ない毎日の風景・・・変わらない景色・・
今日まで、色々な場所の桜を見て来ましたが、どこもず~とある風景です。
それなのに、こんなにも絶景を見せてくれるなんて・・桜ってすごいですね





2015/04/09 撮影

仏隆寺 千年桜

2015年04月13日 21時21分36秒 | 
西光寺から仏隆寺へ向かう途中獣除けの扉を開け、自分で絞めて
峠を越え,途中綺麗な棚田を眼下に車で仏隆寺へ向かいました。
樹齢900年を超える、奈良県最大最古の桜 幹の周囲7.7m 高さ16m
山門に続く197段の石段の中程に、枝を広げて参拝者を迎えてくれます
その姿は、今にも鳥が飛び立つかのように見えませんか?






2015/04/09 撮影

権現桜

2015年04月12日 21時08分26秒 | 神社・寺
瀧倉神社の権現桜(エドヒガン系のしだれ桜)樹齢400年、奈良県天然記念物。
瀧倉神社は長谷寺の奥の院と称し,古来より信仰深き神社にて長谷寺へお詣りしても
当社へ参詣しなければ御利益は半減すると伝えられています

昔地元の村老の夢の中に権現様が現れて枝垂桜を植えるようにお告げが有ったそうです
それで権現桜という名が付いたという伝説が伝わっています
龍のように石垣から這いだした姿は見事










古木の桜を訪ねて 西光寺の樹齢400年~瀧倉神社の権現桜~仏隆寺の千年桜~
諸木の水田に映える桜~悟真寺の枝垂れ桜樹齢200年~小倉観音寺珍しい桜?
順次 UPしていきます

室生寺・西光寺

2015年04月11日 16時11分16秒 | 神社・寺
西光寺(さいこうじ) 室生寺の西にある小高い中腹に立つ小寺
樹齢約300年といわれるしだれ桜“城之山桜”と呼ばれ
知る人ぞ知る桜の名所
大きな傘を広げたように枝を張る姿、カメラマンに人気の桜 さすがに枝ぶりが綺麗
大野寺の桜の親木だとも伝えられています
2日の時は花は2分咲き 再度9日に行ってきました。 

満開を迎え圧巻でした。








2015/04/09 撮影
宇陀市に西光寺が2寺あり間違えて無山にいき、探しても見つからなく
寺の近所のお兄ちゃんに桜のこと訪ねたら,スマホで調べてその時は判らなく、
後になり、もう1つの西光寺を見つけて、車で追いかけてきて教えてくれました。
その時のお兄ちゃんお世話になり有難う 室生寺・西光寺に行けました。



鹿と桜

2015年04月07日 21時03分42秒 | かわいい
桜 満開 奈良公園の鹿は食べたり・じゃれたり・走ったり・休んだり
それぞれの春を楽しんでいるかのようでした。
桜の満開の下で、桜の花びらを食べているの
でもなかなかお腹が一杯にはならないでしょうね 
グリンの絨毯でのんびり休んでいる沢山の鹿
"鹿と桜" がこんなに合うとは思いませんでした。

私が奈良公園によく行くのはその鹿さんに会いに行くためです。
鹿を相手に話をしていると気持ちが和みますから楽しいですよ

満開の桜の木の下に居る鹿は、日本の春の原風景ですね 

面白い風景にも出会いましたよ 
鹿が桜の木の枝にジャンプして桜の花びらを食べていましたよ

又一方では カラスのカーコが鹿の休んでるところに来て
鹿の”白いお尻の毛”くちばしで引っ張り
何回も繰り返し、そのうちに鹿に怒られ 
そのカラスは鹿のお尻の毛を口にくわえて飛んで行きましたよ!
カラスは巣作りに使うのかな??

    2015/04/06 撮影

石舞台

2015年04月06日 18時40分14秒 | 
甘樫の丘公園から石舞台古墳へ廻りました。
ここも沢山の人で一番近い駐車場は満員

中には入らなく、道挟んだ小高い場所には沢山のカメラマン 私もここで石舞台を撮りました。
入場代払わなく外から撮影すいません  駐車場代30分位で500円支払いました。







2015/04/02 撮影


花フェスタ 2015

2015年04月05日 13時50分20秒 | 
「花フェスタ 2015」にお友達から入場券を頂き初めて参加しました。
会場ではギター演奏にあわせて、フラワーデザイナーの美しいデモンストレーション
優しい春の花を使ってのフラワーアレジメント

数十個のデモンストレーションが終わり、その作品の1つが当たりビックリ
立派なお花で我が家は春爛漫です
Iさんに感謝 楽しい時間を過ごさせて頂きました。





2015/04/04 撮影

甘樫の丘公園

2015年04月04日 18時51分55秒 | 
甘樫の丘は飛鳥の中央に位置する標高148mの丘
階段を1段1段 飛鳥の甘樫の丘展望台に上がったときに、
目に飛び込んできた桜の花の美しさは、感動そのものです 満開です

のどかな飛鳥の里や大和三山を360度眺められる
北の方向を見れば、飛鳥川が斜めに横切る平野の中に、天香具山が見え、
円錐形の耳(みみ)成山(なしやま)が見え、橿原市の市街地の向こうに大和盆地が広がっている。
飛鳥川が斜行するあたりは、かって藤原京の都城が築かれたところ

西方向の眺めはすばらしい
桜のむこうに大和三山のひとつ、畝傍山が そのさらにむこうは二上山です

甘樫の丘を下り飛鳥川沿いに、赤・白の花桃の並木道

桜と菜の花 黄色が綺麗



2015/04/02 撮影