以前から見たい「ドクターイエロー見ると幸せになれるという」
月に数回しか走らないから偶然には無理かなと思っていたが
雪景色の伊吹山を背景に走るドクターイエロー5両編成
遂に見ることができました。
さすがにこの時間は線路際はカメラマンがずらりと勢揃い
雪景色の中の新幹線を撮りに米原まで行き、銀世界の中で撮影ができました。
この時のカメラ仲間にドクターイエロー 13:50頃通過の情報を聞き、
昼から再度現場に行き見ることができましたよ

雪山伊吹と新幹線

ドクターイエローと伊吹山

ドクターイエロー

最前列のカメラマン 後ろにも沢山

伊吹山と銀世界 2016/01/27 撮影
次回は鳥のオアシスの三島池をUPします
月に数回しか走らないから偶然には無理かなと思っていたが
雪景色の伊吹山を背景に走るドクターイエロー5両編成
遂に見ることができました。

さすがにこの時間は線路際はカメラマンがずらりと勢揃い
雪景色の中の新幹線を撮りに米原まで行き、銀世界の中で撮影ができました。
この時のカメラ仲間にドクターイエロー 13:50頃通過の情報を聞き、
昼から再度現場に行き見ることができましたよ

雪山伊吹と新幹線

ドクターイエローと伊吹山

ドクターイエロー

最前列のカメラマン 後ろにも沢山

伊吹山と銀世界 2016/01/27 撮影
次回は鳥のオアシスの三島池をUPします
1月25日はお初天神ですね
妙満寺の帰りに天神さんの梅はどんな具合かなと思い、出町柳から歩き行って見てビックリ、
お店が境内いたるところに、人の数も夕方なのにまだまだ沢山の参拝客 梅は沢山咲いていました。
帰りのバスも長蛇の列 諦めて京福電車の北野白梅町駅まで歩きましたよ



2016/01/25 撮影
妙満寺の帰りに天神さんの梅はどんな具合かなと思い、出町柳から歩き行って見てビックリ、
お店が境内いたるところに、人の数も夕方なのにまだまだ沢山の参拝客 梅は沢山咲いていました。
帰りのバスも長蛇の列 諦めて京福電車の北野白梅町駅まで歩きましたよ





2016/01/25 撮影
京都の洛北に位置する顕本法華宗の総本山である 妙満寺
松永貞徳の造営した枯山水の名庭「雪の庭」
座敷には赤い毛氈が敷かれていて、その上に並べられた丸い座布団に座り・・・
赤い毛氈と丸い座布団 写真の景色に一役かってくれました。
洛北だから最近の冷え込みで雪は残っていると読んで行きましたが、
残念なことに、ほんの少しの残雪しかありませんでした。
妙満寺は境内からの比叡山の借景が見事です。
安珍・清姫伝説の鐘が妙満寺の展示室に所蔵されています
残念ながら写真は撮ることができませんでした。
2016/01/25 撮影
松永貞徳の造営した枯山水の名庭「雪の庭」
座敷には赤い毛氈が敷かれていて、その上に並べられた丸い座布団に座り・・・
赤い毛氈と丸い座布団 写真の景色に一役かってくれました。
洛北だから最近の冷え込みで雪は残っていると読んで行きましたが、
残念なことに、ほんの少しの残雪しかありませんでした。
妙満寺は境内からの比叡山の借景が見事です。
安珍・清姫伝説の鐘が妙満寺の展示室に所蔵されています
残念ながら写真は撮ることができませんでした。
2016/01/25 撮影
寒中お見舞い申し上げます
暦の上でも1年中で1番寒い時期ですね
ここ数日は1段と冷え込みが強くなりましたが、皆様いかがお暮らしですか
久しぶりに奈良の鹿さんに会いに行ってきました。
奈良の鹿のほっこりした顔など見てリラックスしてください。
若草山は今夜山焼きで景色が変わってますね(笑)
暦の上でも1年中で1番寒い時期ですね
ここ数日は1段と冷え込みが強くなりましたが、皆様いかがお暮らしですか
久しぶりに奈良の鹿さんに会いに行ってきました。
奈良の鹿のほっこりした顔など見てリラックスしてください。
若草山は今夜山焼きで景色が変わってますね(笑)
日本そばの発祥地伊吹山麓の地域の行列ができる”伊吹野”のお蕎麦が食べたいと主人が言いだし、
お天気も良いのでドライブがてら米原ICで降り、伊吹野に向かう途中
冠雪の伊吹山が綺麗に見え、
そこに新幹線が目に入ってきました。
1度にテンションが上がり、何枚もシャッターを切りました。
その後車を進ませ、次には三島池 池と伊吹山 なかなかお蕎麦にたどり着けません
伊吹野に着いたのは4時前、大急ぎで食べ 大急ぎと行ってもお蕎麦がなかなか出てきません
「澄んだ空気と霊水が作り上げた伊吹野そば」パンフレットに書かれていますが
私はいまいちそばの本当の美味しさは判っていませんが、美味しかった。

次は夕日と鳥たちが撮りたくて野鳥センターへ、でも遅くなり
西の空は真赤に燃えています トホホ 残念 次回に
2016/01/09 撮影
お天気も良いのでドライブがてら米原ICで降り、伊吹野に向かう途中
冠雪の伊吹山が綺麗に見え、

1度にテンションが上がり、何枚もシャッターを切りました。
その後車を進ませ、次には三島池 池と伊吹山 なかなかお蕎麦にたどり着けません
伊吹野に着いたのは4時前、大急ぎで食べ 大急ぎと行ってもお蕎麦がなかなか出てきません
「澄んだ空気と霊水が作り上げた伊吹野そば」パンフレットに書かれていますが
私はいまいちそばの本当の美味しさは判っていませんが、美味しかった。

次は夕日と鳥たちが撮りたくて野鳥センターへ、でも遅くなり
西の空は真赤に燃えています トホホ 残念 次回に
2016/01/09 撮影
近くの清水池で噴水に向かっていく鴨さんを待つこと
なかなか噴水の水しぶきに入ってくれません
じっと我慢 水しぶきの中に入ってくれました。
もう1度撮ろうと思いシャッターを押してあれ~~??
噴水が止まってしまいました。 4時ジャストに噴水が止まるみたい。
1枚の写真です
なかなか噴水の水しぶきに入ってくれません
じっと我慢 水しぶきの中に入ってくれました。
もう1度撮ろうと思いシャッターを押してあれ~~??
噴水が止まってしまいました。 4時ジャストに噴水が止まるみたい。
1枚の写真です
