朝日に照らされた彼岸花・リコリス 一段と光り輝く
私が一番美人よと言ってるかのようです
近所の彼岸花の咲き具合を見に行きました
まだ蕾が多くて長く並ぶ彼岸花は見れませんでした。
越後美人さんのブログを見て、チー子も田んぼの横に咲いていたお花と
我が家に咲く千日紅と小さな花器に生けてみました。
見てると癒されました。 小さな楽しみができました。
ヤナギタデ ?
彼岸花探しに新川へ 彼岸花・リコリスもここでは咲いていました。
キコスモスも満開 堤防から下まで所狭しと咲き誇っていました。
白萩も満開
どんな蝶になるのかな それとも蛾かな
2019/09/23 撮影
何時も近くに行くと立ち寄りたくなります
まだ暑い日が続きお花も一休みですね
暑い中頑張てくれてるお花もありましたよ
雄鶏のトサカのような形をした花を咲かせるケイトウ
ダリアの花はまだ養成中でした。横からパチリ
ススキ
モコモコとした愛らしい植物・コキア もう少しすると赤く染まりますね
2019/09/19 撮影
畝傍北小学校2年生の児童たちにより植え付けられたホテイアオイ
毎年綺麗に咲きますね
何時もより少し遅い時期だけどどうかなと心配していきましたが
着いたときはまだ時間が早かったようで、蕾と咲き終えた花で”ヤバイ”又失敗かと思いました。
写真を撮り歩いているうちに開いてきました。開く瞬間を探しましたが会えません 不思議
2019/09/19 撮影
昨年は22日に行き少しお花が痛んでいたので
今年はピカピカの彼岸花と思い少し早めにトホホ~~
早すぎた 茎の丈半分土から出たくらいで
1部のところで咲いてる彼岸花を必死にとってきました
朝日に照らされた彼岸花をどうぞ
この後九品寺へ回りましたが、ここでは茎も少なかった
コスモスが迎えてくれました。(笑)
お米は黄金色でよく実っています
2019/09/19 撮影
次から次へとトラブルが、今回はカメラ
写真の画像をパソコンで見ると何か小さな点がついているのが気になり
キャノンへメンテナンスに行ってきました。
結果”大変汚れていました” でもよかったゴミだけのお掃除で 3,240円
その時に言われました
レリーズ回数97,000回で何時トラブってもおかしく無いです
又出費 嫌だね
久しぶりの大阪でお上りさん キョロキョロ その時の写真です
2019/09/17 撮影
何度か高野山には行きましたが、今回が奥之院に初めてです。
樹齢数百年の杉木立や数えきれない数の立派な墓石が立ち並び
杉木立から降り注ぐ陽光もすばらしい
どこをとってもパワースポット 杉木立で暑さも感じなくゆっくり歩いて拝観でき
心休まるひと時でした。
墓地エリアを通って北へ進むと、御廟橋(ごびょうのばし)という橋が現れます。
この橋を超えると聖地エリアに入ります
しかし、聖地エリアでは、写真撮影はもちろんダメ、帽子もだめ
ここから先にも見どころはたくさんありますが、私が特に素晴らしいと感じたのは、
天井から降り落ちるほどの数の灯篭(とうろう)が吊るされた燈籠堂(とうろうどう)です。
写真はありません
帰り道ものんびりと 彼岸花が咲いていました。
川の水もサラサラときれいな水が流れています
我が家に帰れば真夏日 暑い暑い 2019/09/15 撮影
野迫川の雲海 私には満点の雲海 やっと納得のいく雲海に会えました。
真っ赤な朝日に照らされた雲海 刻一刻と姿を変えていく雲海
撮影を終えてさあ次の場所に移動と車へ
ポンコツ車が故障 動いてくれません JAFに電話して待つこと
諦めて再度撮影 すると雲海が動き 斜光の太陽 絶景
これ程姿を変え動く雲海 初めて見ました。
周りのカメラからのシャッターの音 凄い
雲海に感動をもらいました。気分よく車に戻るとエンジンもかかりました。不思議??
おまけ15日早朝の満月
JAFにお断りの電話を入れて次の場所へ、雲海は終わっていました(笑) 高野山へ移動
2019/09/15 撮影
この夏は異常的な暑さで、未だ9月に入っても暑い日が続きますね
少しでも涼しさを感じ遊んでいただけたら幸いです
ブログにログインできない状態が1週間程かかりました。
gooに「登録情報修正申請書」を速達で送り、
今日やっと連絡があり再パスワードを設定
メールを受けてから30分以内、メールが届くのが遅くアウトで再入力
老人には重労働 疲れました。