散策
その日の出来事を気ままに・・・




雪やこんこん霰やこんこん・・・・
懐かしい童謡”雪”で遊びました
画像をクリックしてページへどうぞ



コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




秀吉を神として,言い換えれば「人」を神として祀る数少ない神社である。
この豊国神社は,豊臣家滅亡後,徳川家により徹底的に破壊されたが
明治元年、明治天皇の御沙汰により豊国神社再興が決定し、
明治8年方広寺大仏殿跡地に社殿造営が決定、
明治13年社殿竣工し名実ともに豊国神社は再興されました。


京都国立博物館の北隣、正面通にある。祭神は豊臣秀吉

豪華な彫刻が施された唐門は
南禅寺金地院から移築したもので伏見城の遺構と伝える(国宝)。


秀吉の馬印「千成瓢箪」にちなんだ瓢箪型の絵馬

方広寺の鐘楼にある銅鐘は、高さ4.2メートル重さ82.7トンの立派なもので、
知恩院、東大寺の銅鐘と並んで日本三巨鐘の一つに数えられている

2014/01/12 撮影






コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夜の天気予報で明日は今年一番の寒気団
キット大原三千院は雪だ ”よし行こう”
家を出る時は天気晴れ
阪急電車に乗り”桂”を過ぎる頃から雪景色
地下鉄で国際会館へ そこは銀世界 
三千院行のバスに乗り、進むにつれ雪は深くなり
バスから降りる時は30cm位積もっていましたよ
お天気はコロコロ変わり、晴れて青空一瞬にして吹雪のような雪
写真を撮るには絶好な天気でした(笑) 


2014/01/19 撮影


コメント ( 10 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




グラデーションで作る模様枠に
なかの写真を変えてみました。
どれが模様枠にぴったりかな




コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




三十三間堂の帰りに近くの智積院(ちしゃくいん)へ
本堂の軒の周囲に仏旗と言われる幕が巡らせてある
・青は仏陀の頭髪の色で、「定根」をあらわす。
・黄は仏陀の身体の色で、「金剛」をあらわす。
・赤は仏陀の血液の色で、「精進」をあらわす。
・白は仏陀の歯の色で、「清浄」をあらわす。
・樺(橙)は仏陀の袈裟の色で、「忍辱」をあらわす。
修行僧の姿も見られました。


                2014/01/12 撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




全国的に有名な初春の風物詩
「三十三間堂の通し矢」新成人あるいはベテランの弓道者
色鮮やかな晴れ着の新成人が弓の腕前を競った
しかし写真撮影ができませんでした 
凄い人ひとで覗くこともできません 
諦め場外で出番を待っている新成人の様子を 



2014/01/12  撮影


コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




新舞子の帰りに室津港に行き、今回で二回目
江戸時代参勤交代の西国大名の殆どが
室津港に上陸して陸路を進んだため、港周辺は
日本最大級の宿場町となった。
今でも古い町並みが残っています
”みなと茶屋”へ入ると地元民の憩いの喫茶店
コーヒセット320円 
コーヒー・サラダ・ゆで卵・トースト・デザートにぜりー
おまけに大きなみかん1個そのうえ昆布茶 
おなか一杯になりました。ご馳走様でした
写真撮るの忘れてました

この時期は殻付かきの最盛期でどこも忙しそう
路や軒先には一夜干し パチリ 



2014/01/06 撮影


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




前回5:30 に行き失敗 今回は4:30から場所取り
先客あり、前日の下見場所ゲットされ、その横に三脚立て
6時過ぎにやっと東の空がうっすら赤くなり
しかしまだ雲は多く 心配 徐々に干潟に光が 
この頃になると皆必死にシャッターの音 カシャカシャ
朝日が顔を出してくると、
上に向かって火柱のように赤い帯状の線"太陽柱" 感動
(未熟な写真 感動の半分も伝えられなく)
干潟は細かくできていて、思い通り
干潟に光が差し込むのを祈って待つこと 
しかしなかなか光が来ません
望み通りにはいきませんが、思いもよらないチャンスもあり
朝早くから待った甲斐がありました。カメラマンの画像からどうぞ



今回もお世話になった宿のご主人が写真好きで、何時も話が盛り上がり
今回は11月23日放映の NHK「にっぽん再発見瀬戸内物語」
大賞決定で 技あり部門 最優秀賞
を受賞された作品を見せてもらい(1度はテレビで見ましたが)
さすが受賞作品 
その時の様子など色々聞かせてもらいました。
写真に撮らせて貰いましたが、フォトフレームに入って少し見ずらくてすいません



コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夕日が沈む新舞子 
海水を照らす太陽“きらきら”
次第に西空に低く 波紋が金色に輝く光
島などが水平線に浮かんで見える「浮島現象」と
夕日がだるまのような形になる「だるま太陽」が同時に見られた。
幻想的な光景は数分いや数秒かな  感動の連続でした 
明朝は赤く染まる干潟を期待していましたが、自然の成す技・・・


2014/01/05 撮影


コメント ( 6 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年のお正月はお天気にも恵まれ
穏やかなお正月でしたね 
皆様のお家ではいかがでしたか?
我家の孫達は高佼生・中学生・小学性の男四人
食べ盛りで今年は特によく食べるようになり
目をみはるばかりでした。

これから婆ちゃんのお正月 
新舞子の朝の干潟が6日を過ぎると半月位見れないので
これから行ってきます 
又帰ってきたらブログにUPしますので見てくださいね
干潟の赤くなるのは12月~3月位しか見れません
ベストシーズンは1月位まで
千潮が 日の出・日の入り その時が赤くなる時がある??


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧