goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

お月見前に

2015年09月30日 20時59分54秒 | 写真
中秋の名月を見に枚方の”山田池”へ

お月見までにはまだ時間があるので池の周りを一周
夕方の太陽が傾いた時間帯の写真です

朝日の時間と又違う雰囲気の写真です 下の画像からどうぞ


        2015/09/27 撮影

淡海湖(処女湖)

2015年09月29日 18時56分50秒 | 散策
淡海湖(処女湖)箱館山スキー場の北方にある湖。もともと麓の灌漑用水(かんがいようすい)確保のために、
地元の人々が大正年間に15年もの歳月をかけて完成した人造湖です

湖の中央にある浮島には、弁財天が祀られています。 「日本のため池百選」にも選ばれてます。

淡海湖は紅葉の時期はきっと絶景でしょうね
でも周りの木々が遮り綺麗な池を堪能することは難しいかな?
ここで引き返せばよかったのですが、自然探訪に誘われてついつい奥までいくこと、
この道がひどく”なに これ路 石ころは転がり 大きな水たまりあり”通行止めの看板が欲しかった。

ハラハラ・ドキドキ 長い道のりに感じましたが、天狗岩が目に入ってくるとホッとしました。
カーナビは空中(路がありません)を走っています どこに付くのか不安の中走ると
「石田川ダム」が見えてきました、一人工事の方が居られて急いで道を聞きに行き、303号線に行く事が判り安堵

石田川ダムは洪水調節・不特定利水を目的とする、滋賀県営の治水ダムである。
ここに面白いモニメントがあり、鏡が向き合いに立てられその間に入ると不思議な光景”写真でどうぞ”


        2015/09/19 撮影

箱館山の山麓

2015年09月23日 15時45分58秒 | 
滋賀県湖西、箱館山の麓にそば畑が広がっています。白や赤の広大なソバの花畑
真っ白なじゅうたんを広げたような白そばの花が綺麗
淡いピンク色の赤そばの花も咲き
白そば・あかそばの花と刈込前の稲 のコントラストが綺麗でした。

今津町の箱館山の山麓
"にわか雨" は「高島時雨(しぐれ)」とか「キツネの嫁入り」とか呼ばれており、
この地方では「弁当忘れても 傘を忘れるな。」と言う言葉が残っているくらいです。
”そばの花” 撮影中にもにわか雨に合いましたが、虹は見れませんでしたが
サムネイルをクリックしてそば畑の写真をどうぞ  

        
2015/09/19 撮影

津之江公園

2015年09月22日 16時03分46秒 | 
朝の散歩コース 1つのエリア 津之江公園
女瀬川・芥川に挟まれた三角州の公園で再生湿地の生育・生息のためビオトープが作られています
その横に彼岸花の群生が この景色初めてでビックリ
長い間散歩に来ていますが、この時期この景色に初めての遭遇
なんだか新鮮な気持ちで嬉しくなり アップしました。


2015/09/22 撮影

桂浜園地の彼岸花

2015年09月20日 19時17分59秒 | 
1週間前孫の野球の応援に来たとき下見をして
湖岸の松林の中に、真っ赤な花と周囲の緑 背後に琵琶湖とのコントラストを描いて撮影に向かいました。

この日は晴れマークを信じていたのに、桂浜に行く途中雨 でビックリしましたが、
現地に着いた時は雨も上がり、コントラストが綺麗な朝焼け

松林の中の所々に群生して咲く彼岸花 茎の緑 周りの緑 彼岸花の赤 このコントラストが目に焼き付いています。

















         2015/09/19 撮影