事故から1週間
体を動かさないといたるところが悲鳴
久しぶりに近くの川岸を散歩して見ました。
気持ちの良いお天気でスマホ撮影ですが
刈り取り後の堤防に元気な彼岸花 嬉しいな
川に映り込みの雲 迫力を感じました。
ニンニクの花も綺麗に咲き楽しませてくれました。
2022/09/29 撮影
事故から1週間
体を動かさないといたるところが悲鳴
久しぶりに近くの川岸を散歩して見ました。
気持ちの良いお天気でスマホ撮影ですが
刈り取り後の堤防に元気な彼岸花 嬉しいな
川に映り込みの雲 迫力を感じました。
ニンニクの花も綺麗に咲き楽しませてくれました。
2022/09/29 撮影
色々ありもたもたして居るうちに時期外れかな ❓
『秋の七草』の切り絵をアップさせてもらいます
花の色がどれも似ているのと、葉の色に苦労しました。
映えない作品ですが見てね
9月22日の午後 市役所への用事で自転車を走らせて
この日は朝は主人の皮膚科の診察
明日は祭日で役所はお休み
国道と並行して歩道を走り、露地からタクシーが1時停止
どおするのかなと警戒して確認
タクシーの乗客が此方を向いて私の方を見ているので
安全と思い通過❓ ドーンと自転車から突き飛ばされ道で頭を打ち
大きなコブが 他はすり傷数か所 念の為救急車で病院へ
傷もコブも大したことなく家路に
2日経ち何となく頭がボーとしてブロ友のコメントも書けなくて
写真撮影もいけない これからが大変かな❓
2022/09/24
自転車で走ること20分 山手の方の彼岸花を
住宅が密集していますが田園風景が広がる景色心和みます
明日からお天気下り坂、思い切って何時もの様に早朝撮影
あまりいい夜明けでなく、ほんのりピンクの空と彼岸花
風情がありますね~~( ^ω^)・・・
今回は彼岸花に雑草が多く少し残念でした。
コスモスも稲穂の中に溶け込んでいます
川の中にも ブロ友さんに教えてもらいました。
「クサギ」可愛い花です
バス停です
2022/09/21 撮影
昨夜は避難の準備 台風情報を見てヒヤヒヤ
風に飛ばされない様に植木は台から降ろし、雨戸はきちんと皆閉め
早めの食事・お風呂を済ませ エリザベス女王様の葬儀の映像のテレマップで台風情報
テレビ情報と我が家の外の様子交代の観察
雨も大した量でなく、風も強烈でなく、少し安心して寝ることにクーラーも消して扇風機で寝ましたが
12時頃蒸し暑さで目が覚めて又クーラー入れて・・・
朝5時に目が覚め起きて窓を開けるとひんやりとした風が、ビックリ
外に出てみると何時もと変わらない景色で何事もなかった。
ホッとして空を見上げると薄雲に覆われた三日月が星も幾つか見れました。
半袖姿で肌寒さを感じました。
でもまだ北の方ではこれから通過被害が無い事の祈ります
2022/09/20
ブログを書き終えて外を見ると雲が多いながら青空が見えてます
いよいよ実りの秋ですね
稲穂も随分垂れてきました。
雀の番人案山子さん頑張ってね 見ているとほっこりしますね
近くの素戔嗚尊神社
まだ彼岸まで日にちありますね
彼岸花早綺麗に沢山咲いていました。
まだお月様も
おまけ
2022/09/16 撮影
今朝の空はピンク色 昼間はまだ暑くなりますね
朝の散歩でも大汗かきました。
一時の安らぎ
何になるのかな ❓
画像右上の白いもの 小魚だと思いますがピョンピョンあちこちで飛び跳ねています
2022/09/14 撮影
朝起き掛けに窓から外を見ると、月の周りが虹色で丸く光っていました。
大急ぎでカメラをもって2階へ
奇麗でしたがなかなか思うように撮れなく、焦りと三脚を持ってこなかった後悔
少々見苦しい画像ですが( ^ω^)・・・ 9/13 5:17
9/13 5:20
満月が9月10日 月は少し欠けています
久しぶりに今城塚古墳公園へ朝の散歩 今朝も綺麗な朝焼け
我が家から往復8000歩位かな
朝日に照らされる埴輪祭祀場 残念ながら早朝はセキュリティで中へ入れませんから
横からの撮影ですいません
埴輪祭祀場 は左側真中 の方の位置
この古墳は6世紀前半につくられた継体天皇(聖徳太子の曾祖父)の墓だといわれています
今城塚古墳公園の様子を画像でどうぞ
地図の ⓽番 の位置
⓺ ⓻
どんぐりも沢山
気持ちの好い朝
2022/09/10 撮影
朝の散歩 電車撮影です でも早朝は普通電車か貨物列車ですね
珍しく赤の貨物 何時もはブルーの桃太郎が定番ですね
この赤の貨物は、よく見る貨物列車とは何か違うみたい
吹田に廃車回送される413系
機関車DD51-1192号でクモヤ145
kotyanphoto2さんに教えてもらいました。
2022/09/08 撮影