墓参りの帰り山道を通ると目にする
「能勢の妙見さん」の愛称で親しまれている
能勢妙見山に1度行ってみたくて、念願叶いました。
天然記念物のブナ林も見ることが出来ました。
少し変わった建物は”星嶺”(せいれい)能勢妙見の紋章を模った信徒会館
またいたるところに紋章が使われてました。

2001/09/23 撮影
「能勢の妙見さん」の愛称で親しまれている
能勢妙見山に1度行ってみたくて、念願叶いました。
天然記念物のブナ林も見ることが出来ました。
少し変わった建物は”星嶺”(せいれい)能勢妙見の紋章を模った信徒会館
またいたるところに紋章が使われてました。

2001/09/23 撮影
お墓参りの帰り道、山道をドライブがてら走りますと、
以前探しても見つけられなかった、”野間の大けやき”に遭遇しました。
野間の大けやきは「国指定天然記念物」大阪府豊能郡能勢町
樹齢1,000年以上と推定
幹回り14m 高さ30m
けやきとして大阪府で1番 全国的にも4番目を誇る巨樹




2011/09/23 撮影
以前探しても見つけられなかった、”野間の大けやき”に遭遇しました。
野間の大けやきは「国指定天然記念物」大阪府豊能郡能勢町
樹齢1,000年以上と推定
幹回り14m 高さ30m
けやきとして大阪府で1番 全国的にも4番目を誇る巨樹




2011/09/23 撮影
お隣の茨木市の棚田に行くと”ハザ掛け”懐かしい風景
バッタが彼岸花に必死につかまって
美味しそうな枝豆
実った稲穂
どれも秋の田園風景

2011/09/22 撮影
バッタが彼岸花に必死につかまって
美味しそうな枝豆
実った稲穂
どれも秋の田園風景

2011/09/22 撮影