南丹市最古の寺院として知られています
【西光寺では平安時代後期に真言宗の僧・文覚上人(遠藤盛遠)が得度し、
その後文覚上人が京都高雄山(たかおやま)・神護寺(じんごじ)を再興したことから神護寺の末寺になり、
紅葉の名所とされる標高約428メートルの高雄山からモミジが移植されたとも言われています。
モミジの中には樹齢200年を越えるものもあるそうです】
以上西光寺の見どころからお借りしました
紅葉には少し早かったですが
竜宮門形式の鐘楼門(山門)
小さく鐘楼門の屋根が見えます
2024/11/24 撮影
紅葉シーズンの南丹市など丹波地方の名物といえば、「丹波霧」です
残念この日は出会えませんでしたが以前撮影した画像
2018/11/18 霧の中