
近江妙蓮
この近江妙蓮の名は昭和40年に滋賀県天然記念物に
指定された時以降に定着した名前で、
普通の蓮を常連と呼び、多数の花をつけるものを妙蓮と呼び区別しています。
妙蓮は2~12まで花をつけます 7/21撮影
アルバムにしました。
画像をクリックしてください。
<
<

<

アオバズクは、夏鳥として全国に渡来し繁殖します。
カブトムシ・カナブン・ガ・セミなどの大型の昆虫を食べます。
秋には南アジアや東南アジアの国々に帰っていきます。
ツーショットの写真は、親鳥と 7/30日に巣から出た幼鳥
夕方7:00頃 幼鳥が動きだして、
親鳥に近づき口ばしで餌を要求している様子
親鳥はすぐに枝から飛び立ち、
近くの電線に一時止まり周りの様子をみてから、又飛び立っていきました。
きっと餌を探しに行ったのでしょう。
もう1羽の子供は2日遅れの 8/1日に巣から出て、枝にとまっていました。
8/2日 それぞれが別々の木の枝にとまり寝ていました。 おわり

カブトムシ・カナブン・ガ・セミなどの大型の昆虫を食べます。
秋には南アジアや東南アジアの国々に帰っていきます。
ツーショットの写真は、親鳥と 7/30日に巣から出た幼鳥
夕方7:00頃 幼鳥が動きだして、
親鳥に近づき口ばしで餌を要求している様子
親鳥はすぐに枝から飛び立ち、
近くの電線に一時止まり周りの様子をみてから、又飛び立っていきました。
きっと餌を探しに行ったのでしょう。
もう1羽の子供は2日遅れの 8/1日に巣から出て、枝にとまっていました。
8/2日 それぞれが別々の木の枝にとまり寝ていました。 おわり

